ホットヨガ
ホットヨガ行ってきました〜
とりあえず体験だけしてみたんですが
案の定身体のかたい私はきついポーズなどありました
ヨガってストレッチなんですよね
インストラクターの方は流石にくびれがあっていい身体をしています
皆さん気持ち良さそうに汗をかいていました
私はと言うとまたもや赤鬼になってしまいました
どうしたら顔に汗がかけるようになるのか誰か教えてほしい・・・
やってみて思ったのはきっと私のような身体の硬い人は
ヨガのような運動はとてもいいのでしょうが
自分の性格上もっとハードな動きのある運動の方が
やっていて楽しいかな〜と思いました
ヨガの後Kのお家に遊びにいきました
約一ヶ月ぶりにボノとご対面
相変わらず子犬特有のテンションの高さです
膝の上にすぐ乗りたがる甘えん坊
人なつこくってかわいいです
実家では大型犬の雑種を飼っているので
犬に洋服を着せるのって?って思っていたんですが
小型短毛の子は震えて寒いようですね
途中で買って帰った自由が丘ロール屋のケーキを一緒にたべました
私は栗のロール、Kはナッツのロール
やっぱり美味しいわ
ヨガで消費したカロリーはしっかりとケーキでプラスマイナスゼロに(笑)
一ヶ月遅れでKに誕生日プレゼントを頂きました〜
春らしい作家モノの器と箸置き
食器としてはもちろん花器としても良さそう
芍薬とか生けたら素敵そうです
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
2007年1月28日 (日)
富沢商店
昨日散歩の途中で田園調布の富沢商店 に寄りました
富沢商店は料理やお菓子の材料の専門店です
粉だけでも沢山の種類、大抵のものは手に入ります
子供の頃からお菓子はよく作っていたのでお世話になっていました
数年前田園調布に支店ができて助かっています
今回は豆料理の本と夫のおつまみ用の煎り黒豆、私用のドライあんずを買いました
夫が豆料理が好きなので乾燥豆を買って一度に沢山茹でて冷凍しておくととても便利です
お正月の黒豆も私は煮た事がないのですが伯母が名人というほど上手で今度ご教授いただこうと思ってます
今家にいんげん豆と青大豆があるので寒いし煮込みでも作ろうかな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月27日 (土)
多摩川散歩
今日は天気がよく暖かかったので夫と散歩をしてきました
本日の散歩コース
等々力緑地
↓
多摩川べり
↓
田園調布でお茶
↓
自由が丘GOAL!
等々力緑地では先日も書いた地球温暖化のせいか
オオイヌノフグリがもう咲いていました
毎年だいたい3月初め頃に見かけるんだけどなぁ
多摩川では凧揚げ教室をやっていて沢山の親子連れの姿がありました
多摩川はだいぶ水も綺麗になって鮎の稚魚も遡上するようになってきています
たまたま去年父と犬達と散歩をしている途中に
東急線高架下脇の水門で遡上を手助けする研究をしている
日大理工学部土木工学科の安田教授にお会いして
色々なお話を聞かせてもらうことができました
とても素敵な親しみやすい教授で私が蟹を発見すると
これはどんな生き物で・・と説明してくれます
生物学からの観点ではなく土木工学という分野から
人間が作ってしまった建造物の中でいかにして
生物が生きていけるか考えておられる方です
また今年の稚魚の遡上の季節になったら見にいこうと思います
夫が水切りして遊んでいたので私もやってみたら全然できない・・
夫による水切り講義の始まりです
石はこうゆうので、フォームはこうでと説明してくれます
なんとか私も2回くらいはできるようになりました(笑)
多摩川べりを歩いているとホームレスの人たちの家(?)があります
畑とか作ってて結構快適そう・・
何が正しいって事はないので彼らの人生もありだと思います
ひなたぼっこの猫も気持ちよさそう
その後多摩川駅を過ぎ、田園調布でお茶したんですが
遅い、高い、まずいの三拍子で
二人ともネガティブムードになりながらもゴールの自由が丘へ
口直しにクレープを食べて機嫌なおしました
帰ってきたらちょっと足が疲れた〜
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
岩盤浴
岩盤浴&ゲルマ温浴初体験してきました
作務衣に着替えいざ中へ入ってみると
おおっ思ったより結構暑い・・
私はサウナが苦手で一分も入ってられないんです
でも慣れてくるとサウナほどの息苦しさもなくなってきました
石の種類も4種類ほどありお好みの所へバスタオルを引いて
まずはうつ伏せで五分、仰向けで十分体を温めます
暖かさが体にじ〜んと伝わって来て気持ちいい
もともと血の巡りがあまり良くなく肩こり体質なので
この暖かさは良さそうです
休憩のため外に出るんですが皆さんすごい汗をかいてます
(髪がびしょびしょになる程)
私はというと、日頃からあまり汗かきではなく
(体は若干かきますが頭からタラーとなった経験がない)
一回目終わってそんなに汗はかいてませんでした
次に順番待ちしてゲルマ温浴へ
椅子みたいなのに座って足と手を温水につけます
15分から20分浸けるだけで2時間のエアロビに相当するとか・・
ダイエットや冷え性、アレルギー体質改善などに効果があるそうです
こちらもだんだん体がポカポカしてきます
終わる頃にはうっすら汗もかきました
その後2回岩盤浴をしましたが
だんだん汗が出てきました!
足なんか汗かかないのに脛が濡れてる〜
それも運動でかく汗とは違うサラサラしたもので
この汗は流さず体に塗るといいそうです
終わって更衣室の鏡を見てみると
赤鬼がいました(笑)
顔が真っ赤かです。こんなになってるのは私だけ!?
何回か通えばだんだん汗かき体質になれるんでしょうか・・
でもその後体は暖かく気持ちよかったので
ゲルマのダイエット効果も気になるし今後も通うかも
来週はKとホットヨガに行ってみます!
(体が恐ろしくカタいので若干心配ですが)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月26日 (金)
重い言葉
知り合いに82歳になる男性がいます
今でも現役で仕事をしているし
最近まで80歳をこえている事を知らなかったくらい元気な方です
話の流れから「そういえば戦争にも行かれたんですよね?」
とお聞きしたら
ちょうど20歳の頃戦争に行き、朝鮮半島から南京にかけて
兵隊としていっていたそうです
「あまり戦争の話はしたくない」と笑って仰いながらも
貴重なお話をして下さいました
「そりゃあ鉄砲も撃ったし、人も殺した、
人間が50人も薪の上で骨になるまで焼かれるのを想像できるかい?
しばらくは食事もできなくなるんだよ、
平和の為の戦争なんて絶対にありえない
歴史というのはね、勝った方の為の歴史であって
負けた方は歴史なんかないんだ
勝った方に皆都合よくできているだけなんだよ」
重い言葉でした
当事者になった人にしか言えない言葉だと思う
戦争の話は祖母からは沢山聞いていたけど
私の祖父は私が生まれる前に亡くなっているので
実際に戦地へ赴いた人の話を直接聞いた経験がなかったので
ある意味ショックでした
普通の人たちが殺し合いをしなくてはいけない
今の日本はそういう過去があった上で成り立っている
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月24日 (水)
タブロイド
この映画を知っている方はいるでしょうか?
メキシコ/エクアドルの映画で「タブロイド」
夫がDVDを借りてきて見たんですが
(若干ネタバレにはなってしまいますが)
TV番組のジャーナリストが殺人犯に迫る、という物語なんですが
ものっすごく後味が悪かった
「セブン」もそうとう後味悪かったけど
この映画は群衆のシーンとかリアリティがありすぎて
また別の恐ろしさがあります
アフリカに行った友人やパプアニューギニアに行った友人に聞いた話ですが
無法地帯というか人々の感覚で世の中が動いているのか
例えば交通事故や犯罪を犯した人は民衆に殺されてしまうという話でした
(それが例え疑いだけでも誰かの恨みをかって、あいつは泥棒だ!と
言われでもすると家に火をつけられたりして殺されてしまうそうです)
南米エクアドル
この国は殺人犯検挙率13.5%だそうです
南米やアフリカには行ってみたい気はするのですが
色々な事が違いすぎるんだろうな、と思います
みなさんの私はこの映画が後味悪かった〜というのがあれば
参考にコメントいただけると嬉しいです!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2007年1月23日 (火)
洋梨のコンポート
先日買った洋梨があまり香りもなく酸味がやや強かったので
残り物のワインもあったのでコンポートにしました
煮きったワインに砂糖をいれてただ煮ただけの簡単レシピ
ロゼワインを使ったので綺麗な色に染まりました
バニラアイスと一緒に食べたら簡単なわりに美味しかった!
果物は結構当たり外れがあるので
ハズレの場合、コンポートにしたり
冷凍できるものはしておいて後で他の果物やジュースと合わせて
ミキサーにかけてスムージーにしたりしています
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月22日 (月)
フロンターレ挨拶回り
今日フロンターレは恒例の川崎大師必勝祈願と挨拶回りでした
選手、スタッフが各地域に挨拶に回ります
法政通りにはミノ・ガナ・トックンの三人が来るというので
ちょっとだけ見に行ってみました
ついた頃にはもうこの黒山の人だかり
ファイフロかな?テレビカメラも来ていました
サイン会には整理券も配られているようでした
少し前の方に行って選手の表情を見てきました
ガナは代表にも選ばれてから取材などの対応にも慣れたのか
なんとなく貫禄がでてきたような気がします
トックンはファン感でもお馴染みの終始ニコニコ笑顔でした
ミノはちょっとお疲れの様子?
選手、スタッフの皆さんお疲れ様でした
鹿島田商店街にいった勇介は「結婚おめでとう」とか言われたろうな〜
そういう時どんな顔してるんだろ
きっと伏し目がちにニヤッと笑うのかな(笑)
そしてまた今年のキャプテンは宏樹で決まったようですね
うん、やっぱり適任だと思う
あと昨年引退した今ちゃん、ヤス、オニのコーチ就任もきまったそうで
今までフロンターレを支えてくれた三人
これからもよろしくお願いします!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月21日 (日)
不都合な真実
昨日書いた「不都合な真実」さっそく見てきました
2/11までの毎日曜はエコサンデーキャンペーンとの事で
首都圏では六本木と川崎で500円で鑑賞できます
そのおかげか満席で沢山の人が見に訪れていました
内容としてはゴア氏の講演の模様を主にして
所々で過程などの映像を織り込んだものでした
知っている事実もありますが、初めて知る事も沢山ありました
地球温暖化は本当に深刻化しています
このままではこの惑星は違うものになっていってしまう、
沢山の事を見ながら考えさせられました
見終わった後隣りに座っていたOLさん風の二人連れは
「難しくて何度も寝そうになっちゃた〜」と言っており
(そんなに難しかったか?)
エスカレーターで前に立っていた中学生くらいの女の子は
「他の皆にも見てもらいたいね」
と言っていました
同じ物を見ても感じる事は様々です
そしてエコに対する心がけも様々です
でも、でも
小さな事でもやらないよりやった方が絶対によくなる
映画の最後には一人一人ができる小さな事
リサイクルをする、省エネルギーの電化製品を使う
車にはなるべく乗らず徒歩や自転車を使うなど
小さな行動のヒントが映し出されてきます
その中には「この映画を見にいくよう周囲にすすめる」
というのもありました
興味のある人もない人も是非見に行ってほしいです
(昨日貼ったリンクのTAKE ACTIONだけでも読んでほしいです)
このブログを読んでくれた人のひとりでも
地球温暖化や自然環境について考えてくれて
小さな事でも行動に移してくれたら幸いです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月20日 (土)
地球温暖化
夜道を歩いていたらふとどこからかいい香りが
上を見上げると梅が咲いていました
まだ一月半ばだというのに六分咲きくらい咲いています
梅は気温ではなく日照時間で咲くので
たまたま日当りがすごくいい場所だったのかもしれませんが
散歩をしていると「なぜこの時期に!?」という
狂い咲きの植物を目にします
地球温暖化の事を考えていたらちょうどニュース番組で
特集が組まれていました
1/20公開の「不都合な真実」というドキュメンタリー映画で
アメリカ元副大統領のゴア氏が主人公です(当時大統領はクリントン)
今回私も初めてしったのですがゴア氏は30年間も地球温暖化に
向き合ってきた人物なのだそうです
ゴア氏は2000年の大統領選に出馬して現大統領ブッシュに敗れています
はっきり言って私はブッシュが父親の代から嫌いです
ブッシュ家は軍事にしか興味がなく
父ブッシュは生物多様性条約という環境を守っていく条約にも調印しませんでした
そして今度は息子ブッシュは京都議定書に調印しない
もしゴア氏が当選していればアメリカという国も随分変わっていたかも知れません
アメリカは温室効果ガスの発生についてもっと考えてほしい国なのに
(州によっては取り組んでもいるようですが)
環境問題を語るのは難しい事だし
私だって生活して行く中で無駄な事や物をだしているけど
よく言われる事だけど小さなことでもちょっとづつ
皆の意識が違うだけで大きな差がでてくると信じています
私はおつかいはマイバッグ持参で行ってます!
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
2007年1月18日 (木)
マルクトカフェ
Kと二子玉川の高島屋のセールへ
特に買う目的の物もなく行ったのですが甘かった・・・
すごい人!人!人!
それも皆女性
高島屋から出てくるみなさん戦利品の紙袋下げてます
とりあえずいつも見るお店はまわりましたが
雰囲気についていけず
お目当ての物があるときはセールっていいんですけどね
マリメッコでちょっといいな、と思ったスカートがあったのですが
セールでも高い・・
プロパーで春物のワンピースでも買えそうな値段だったので我慢
昼食はMARKTcafeという駅から少し離れたカフェへ
1Fがカフェとアンティークの家具や雑貨販売
2Fが貸しスタジオです
ナチュラルごはんセット
有機野菜にこだわった体によさそうな
ごはんです
揚げ鶏、おひたしなど
ミント風味のポテトサラダが変わっていて
美味しかったです
玄米って美味しい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
初もの
今年初の空豆を食べました
我が家は私も夫も空豆が大好き
見るのも剥くのも食べるのも大好きです
ふかふかの白いふとんに入ったみどり色の空豆
かわいすぎる
鹿児島産の初物でまだちょっと若い感じはしますが
充分香りもよくて
おつまみとして茹でてモンゴルの塩をつけて食べました
まだまだ寒いですが
ちょっと早い春を感じました
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月17日 (水)
武士の一分
招待券があったので見に行ってきました
山田洋次監督の藤沢周平原作小説の3作目
1作目の「たそがれ清兵衛」も確か招待券で見に行きましたが
下級武士の暮らしって意外に知らなくて
いつもの時代劇とは違う視点で描かれているのが印象的です
正直そんなに期待していないで見に行ったのですが
(特別木村拓哉が好きなわけでもないですし)
感想としてはなかなか良かったです
物語の展開としてはベタでわかりやすいのですが
描写が丁寧に描かれているせいか
先の読める展開も退屈することはなく観る事ができました
妻役の壇れいという女優さんが可憐でよかった
宝塚出身の娘役出身の役者さんのようですが
演技力もあるし細かい仕草などが綺麗で
今後も楽しみな女優さんです
うむ、思い返してみても結構いい映画でした
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
2007年1月16日 (火)
隠れ家カフェ
お店紹介ばかりになってしまいますが・・
武蔵小杉駅周辺にはカフェがあまりありません
(昔ながらの珈琲屋さんはあります、それもいいです)
去年府中街道からサライ通りに入って右手の
パーキングの奥に隠れ家的な古い一軒家を改装した
64Cafe+Ranaiというカフェができました
大きな木があってテラスがあります
コインパーキングに入る所に看板があり
パーキング内をずんずん進んで行くという
変わった立地条件です
+Ranaiのラナイとはハワイの言葉でベランダという意味だそうです
インテリアも手作りな感じで落ち着きます
天井には素敵なシャンデリアも
前に行った時はオープンして間もなくて閉店時間が早かったのですが
最近は夜10時までやっているので
ごはんを食べるもよし、お茶もよし、お酒もよし
気分に合わせてのんびりできます
隣が川崎市総合自治会館なので夜もとても静かでした
塀の向こう側になるかもしれないけど春になったら
二ヶ領用水の桜も見えるかもしれません
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
プラネット・アース
NHKで放送されているプラネット・アース最終シリーズに入りましたね
日頃からネイチャーものはよく見ますが
プラネット・アースは撮影技術が本当にすごい!
よく撮ったな、撮影班は大変だったろうな、と思います
第7集の「海 ひしめく生命」でのサメのハンティングシーンとか
迫力ある映像で怖すぎるくらい・・・
先日の「ジャングル 緑の魔境」も面白かった
極彩色の鳥達、アフリカのジャングルの中ぽっかり開いた空間で
泥を食べる象達
聞いた事もない名前の猿の種類もいました
チンパンジーの狩りの場面もありました
前にも別番組で狩りのシーンを見た事がありますが
チンパンジーが他の猿を襲って共食いするのを知っていますか?
果物食べてるイメージがありますが
人間に近い生き物だもの、肉を食べてもおかしくはないですよね
「冬虫夏草」についてもやっていました
冬虫夏草とは菌類が虫の体に寄生して宿主の栄養を奪い
殺してキノコになって虫の体を突き破って生える生き物です
蟻や蛾、蜂や蜘蛛など様々な虫が宿主になり
虫によって生える菌類の種類も決まっていたりするそうです
最近の研究では、ある一種類の昆虫が繁殖しすぎないような
サイクルで生じるようです
地球は大きな惑星で
自然の中に放り込まれたら人間なんて
本当にちっぽけな存在だって思います
まだまだ知られていない場所や生き物がいて
逆に人間にずっと見つけられないでいてほしいです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月15日 (月)
敬愛する花屋さん
植物が好きです
亡くなった祖母の影響だと思いますが
子供の頃から道草が趣味でした
木も雑草も、もちろん綺麗な花も大好きです
描く絵も自然に植物ばかりになっていきました
そんな中、本当にお世話なっているのが
自由が丘にあるLa・Bouquetterie(ラ・ブーケットリー)さんです
とても小さなお店ですが
センスがぎゅっと詰まっています
かれこれ4年以上ほぼ毎週花を買っています
オーナーの神田さん夫妻は本当に趣味がよく
その人柄も大好きです
花の事はもちろん私的な相談までしてしまったり
(神田さん本当にいつもありがとう)
花は個性的なものばかりで一輪一輪の表情がちゃんと違います
いつも今日はどの子にしようかな〜と選ばせてもらいます
一昨年Wedding Partyをした時もお願いして
素敵なブーケやヘッドドレス、会場装花を作って頂きました
もう絶大な信頼をおいています
この時期、球根系の春の花がそろってきました
今回はそんな春気分の花をセレクト
白と赤のラナンキュラスと
ブルーのフリージア
(珍しい!)
ビロードみたいな
紫のパンジー
小手鞠や白木蓮も出てきてました
枝ものも素敵です
La・Bouquetterie
自由が丘から田園調布に向かう一つ目の踏切の前にあります
月曜日と火曜日はお休みです
| 固定リンク | トラックバック (0)
デザインカスタマイズ
カスタムテーマでデザインを変更してみました
とりあえずは写真でタイトルバナーをいじってみました
この写真は去年バルセロナに行った際に撮影した
ガウディ建築カサ・バトリョの窓の部分です
海をイメージして作られた建物です
いずれは自分のイラストで作れるように勉強せねば
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月14日 (日)
三ちゃん食堂
いわゆる大衆食堂です
不思議な雰囲気があっておもしろい店
メニューが豊富でそして安い!
いつも沢山の人であふれています
一人でご飯食べる人あり、家族連れ、カップル
酔っぱらいのおじさん達
長テーブルで皆並んで食べます
一押しはこちら
ハムカツ!なんと200円です
(手前はつみれの唐揚げ、奥がハムカツ)
お酒も安いです(生ビール大ジョッキで650円)
小ジョッキも中くらいあるような・・
お腹いっぱい食べて飲んでもチェーンの居酒屋より安い
店内にはお決まりのように裸のおねえさんのポスターが貼ってあったりしますが
こういう雰囲気の好きな方には下町の食堂のような気分が味わえます
等々力でフロンターレの試合後に以前いったら
サポーターが沢山いました
フロンターレの話題で皆盛り上がっていて
いわば日本のパブな感じです(笑)
お近くの方は是非入ってみてください
三ちゃん食堂
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
DIPTYQUE
ずっと買おうと思っていたDIPTYQUEのアロマオイルを買いました
±0の加湿器を使っているのでアロマポットをセットして使う事に
香りは定番のBAIESベス(カシスの葉&ブルガリアローズ)
くどくなく落ち着いたいい香りです
DIPTYQUEはキャンドルが沢山あって
見るたびに香りをかいでしまいます
私が買ったのは代官山のアンシェヌマンユニで
洋服のセレクトショップだけど1Fはディプティックを沢山扱っています
木調のクラシックな造りで螺旋階段があって素敵なお店
そしていつも大好きな映画「ピアノレッスン」のサントラが流れています
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ママタルト代官山
先日Kと代官山へ
久しぶりにママタルト代官山でお茶にすることに
高校生の頃からここのタルトは大好きでした
当時はまだ同潤会アパートがあって緑が沢山で
銭湯なんかもあった代官山
今はすっかり変わってしまったけれど
昔の代官山の方が数倍好きだった
でも踏切を渡っていくママタルトは変わっていなくて嬉しい
ツタの絡まる外観も
どれにしようか散々迷って
いちご入のチーズのタルトにしました
濃厚でおいしかった!
カフェオレもたっぷりでうれしい
Kは季節の柑橘類のタルトで
そちらもさっぱりして美味しかったです
なぜか昔から8月は夏休みで長期休業してしまうママタルト
なんだかそうゆうユルいところもすきです
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2007年1月 9日 (火)
満腹日和
leinaちゃんが家に遊びに来てくれました
10年前イタリア旅行で知り合って以来のお友達です
九州出身の美女です
ランチはお気に入りの粥菜坊の中華粥と餃子で
はりきって久しぶりにシフォンケーキを作りました
毎回フレーバーを変えて試していますが
今日はコーヒーとくるみにしてみました
その後スペインの写真やSATCの話でもりあがり
女の子の話はつきません
お土産に前から食べてみたかったmochi creamを頂きました
おもちの中に色んな味のあんとクリームが包まれていて
柔らかくておいしかった!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月 8日 (月)
フロンターレ初め
川崎市民ミュージアムで行われている
「川崎フロンターレ10周年記念展」
最終日にしてやっと行けました
数々の写真や選手のユニフォームなどが展示されています
J1準優勝の記念盾!
憲剛の日本代表時のユニフォーム
写真に一言添えられていた言葉
「川崎のファンタジスタから
日本のファンタジスタへ」
昨年のVTR上映も行われていてあと4試合残しての
「俺たちは川崎フロンターレ」のあのVTRを見て
思い出してまた泣きそうになってしまいました
いつも感じるけれど本当にフロンターレの演出は
泣かせるのがうまい
写真もいいし、文章もいい
聖地、等々力陸上競技場
フロンターレの試合が見たくてうずうずしてきました
早くシーズン始まらないかな〜
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月 7日 (日)
浅草のブラシ店
私は今年前厄のため浅草の浅草寺に厄払いをしに行ってきました
まだお正月ムードの為かなりの人出でした
本堂で厄払いをしてもらった後浅草の街をぶらぶらしていたら
なんとなく興味をそそられるお店が
かなや刷子
箒や洋服ブラシ、歯ブラシ、絵筆などあらゆるブラシを扱う刷毛専門店です
お店の中には色々な種類の用途に応じた刷毛が沢山
考えてみると生活の中でブラシは必需品です
私はあまりお化粧はしないのですがお粉とリップくらいは
するので、山羊の毛のパウダーブラシとイタチ毛のリップブラシを
義母に買ってもらいました(義姉とおそろい)
これでちょっと女の子気分も味わえるかも
肌にあたった感触がすごく気持ちいいです
あと馬毛の歯ブラシも
ナイロンでない毛の歯ブラシを使うのは初めてなので
どんな使用感か楽しみです
使用後の感想談はまた後日アップしますね
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月 5日 (金)
IRISH BAR
夫とIRISH BAR McCANN'Sに行きました
ここは時々飲みに行く所でお酒も食べ物もとても美味しいです
でも、私は残念な事にビールが飲めない・・(味が苦手)
夫はビール大好きなのでいつもギネスやキルケニーを楽しんでいて
うらやましい。ギネスなんかはちゃんと生なので
泡に器用にクローバーのマークを描いてくれます
店ではサッカーのTV放送も流しているので
サッカー好きも楽しめます
(時々フロンターレの話をしているお客さんがいると気になる)
チキン&チップスとマッキャンズピザはオススメ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月 4日 (木)
ゆったり
先日夫と青山方面に出かけた時
素敵なカフェを発見しました
明治通りから一本中の道に入ったところにある
CAFE LIBERTEです
ビルの屋上でテラスもあり
メニューのご飯ものはメキシカンな感じ
お酒も飲めます
私はサンルームやテラスがあり
緑が見えるカフェが大好き
屋上だけどちょっと隠れ家っぽくもあります
ここはたまたま通りかかった時に夫がみつけたのだけど
彼は本当にこういう店を発見するのが上手だ
嗅覚がすぐれているんだろう
(たいてい迷って入った店はおいしくない)
もう一軒ショッピングや散歩途中に入る店が増えました
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
犬神家の一族
犬神家の一族を見てきました
市川崑監督は御年90歳を超えているので劇場で見られるのは
もう最後かもしれません
前日に昔の「悪魔の手毬唄」を見ていったのですが
昔の作品の方がもっとおどろおどろしくエグクて暗い
そんな感じがしました
オープニングのスタッフの大きな文字での紹介や
劇中のカット割りなどは昔からもの凄く斬新で
今では現在の監督達が真似て(尊敬もこめてでしょうが)
当たり前の演出になっていますが
市川監督はやはり偉大な監督なのだと思います
子供の頃から金田一シリーズは好きで古谷一行も悪くないですが
やっぱり石坂浩二の金田一がしっくりきます
(その他色々な俳優さんが演じているけど、どうもなぁ)
最近の金田一はフイルムで撮っていないものは画がペラペラで
昔の物語なのに現代みたいで好きじゃない
同じ意味で時代劇もフイルムじゃないと違和感があるな
予算の問題があるんでしょうが出来上がった作品のクオリティは
だいぶ差がでてしまう気がします
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月 3日 (水)
箱根駅伝
今年の箱根駅伝は順天堂大学の優勝でした
数年前のお正月、箱根駅伝を見に行ったことがあります
姉がその当時2区の権太坂に住んでいて
(坂登りがきつくエース区間の花の第二区と呼ばれています)
間近で選手達を応援することができました
急坂にも関わらず選手達は早い!
数キロ走るのにすごいスピードでした
隣で応援していた地元のおばちゃんが
手に持っていた紙を私たちに見せてくれ、そこには2区を走る
選手達の大学名と個人名が書かれていました
おばちゃんは選手が通りすぎるとき名前で「頑張れ!」と
応援した方がきっと選手の力になると思って、と言っていました
私達もその紙を見せてもらいながら
「◯◯選手頑張れ!」と旗を振りながら応援しました
箱根駅伝のポスター
なかなかのグッドデザインだと思います
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月 2日 (火)
BONOくん
今日は大親友K(漱石の『こころ』みたいでいいなぁ)の家に
最近飼いはじめた子犬ボノを見にいきました!
まだ三ヶ月やんちゃで耳がまだ立ってなくてかわいい〜
ワクチンも済んでいないのでお散歩もまだできないくらい
人なつこくてイイコでした
Kとはしょっちゅう一緒にいるので
(お互い結婚する前までは週一で会い、「来週いつ会う?」と
まるで恋人のようでした)
きっと彼女の家族の一員になったボノは私とも頻繁に会うように
なるでしょう(笑)
春になったら河原へ散歩へ行こうね!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007年1月 1日 (月)
謹賀新年
明けましておめでとうございます
今日は実家の新年会でした
私の実家では最近は母、姉、私と分担して持ち寄り
おせちのお煮染めを作ります
今年の私の担当はごぼうと蒟蒻
あと初めて数の子を作成しました
同じ母の味を食べて育ってきても皆それぞれ味付けが若干違う
ところが面白いものです
皆で近くの神社へ初詣にいきました
八幡宮の“八”の字が鳥が向かいあっているデザイン
かわいい
神社でお祈りする時、昔は煩悩たっぷりで色々な
願い事をしていた気がするけど
最近は自分含め周りの人達が健康で幸せに暮らせるように
願うようになってきたなぁ
年かも知れないと思う反面、大人になったのかも
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント