« 岩盤浴 | トップページ | 富沢商店 »

2007年1月27日 (土)

多摩川散歩

今日は天気がよく暖かかったので夫と散歩をしてきました

本日の散歩コース
等々力緑地
  ↓
多摩川べり
  ↓
田園調布でお茶
  ↓
自由が丘GOAL!

等々力緑地では先日も書いた地球温暖化のせいか
オオイヌノフグリがもう咲いていました
毎年だいたい3月初め頃に見かけるんだけどなぁ
P1020006

多摩川では凧揚げ教室をやっていて沢山の親子連れの姿がありました
P1020007
多摩川はだいぶ水も綺麗になって鮎の稚魚も遡上するようになってきています
たまたま去年父と犬達と散歩をしている途中に
東急線高架下脇の水門で遡上を手助けする研究をしている
日大理工学部土木工学科の安田教授にお会いして
色々なお話を聞かせてもらうことができました
とても素敵な親しみやすい教授で私が蟹を発見すると
これはどんな生き物で・・と説明してくれます
生物学からの観点ではなく土木工学という分野から
人間が作ってしまった建造物の中でいかにして
生物が生きていけるか考えておられる方です
また今年の稚魚の遡上の季節になったら見にいこうと思います

夫が水切りして遊んでいたので私もやってみたら全然できない・・
夫による水切り講義の始まりです
石はこうゆうので、フォームはこうでと説明してくれます
なんとか私も2回くらいはできるようになりました(笑)

多摩川べりを歩いているとホームレスの人たちの家(?)があります
畑とか作ってて結構快適そう・・
何が正しいって事はないので彼らの人生もありだと思います
ひなたぼっこの猫も気持ちよさそう
P1020013

その後多摩川駅を過ぎ、田園調布でお茶したんですが
遅い、高い、まずいの三拍子で
二人ともネガティブムードになりながらもゴールの自由が丘へ
口直しにクレープを食べて機嫌なおしました

帰ってきたらちょっと足が疲れた〜

|

« 岩盤浴 | トップページ | 富沢商店 »

コメント

等々力緑地に行ってみたい!と話していたところ。
凧揚げとは、風流だね~
小さい頃は、学校の凧揚げ大会(自分で作った凧で)優勝経験あり!大人になったらしなくなるもんだね。。。

投稿: leina | 2007年2月 2日 (金) 15時03分

等々力って二カ所あって川崎側と多摩川はさんで世田谷側にあるんだけど、どっちもいいところだよ

川崎側の等々力緑地は美術館や我がフロンターレのホームスタジアムがあって
世田谷側は等々力渓谷というせせらぎがあるよ

緑の多い所は癒されるよね〜

凧揚げ大会優勝すごいね(笑)
私も子供の頃以来やってないな
相模川で毎年大凧(すごい大きい)あげやってるよ

投稿: cherie | 2007年2月 3日 (土) 18時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩川散歩:

« 岩盤浴 | トップページ | 富沢商店 »