« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

LOVE! KAWASAKI

週末に待ちに待ったフロンターレ07シーズンチケットと
特典のDVDが届きました!

DVDのジャケットは
今回は憲剛とジュニ!


















昨年の修羅場3のプロモーションVTRと
31節アビスパ福岡戦の「俺たちは、川崎フロンターレ」のVTRが
収録されていなかったのが残念でしたが・・
関さんのハーフタイムでの相変わらず熱い様子が見れたので嬉しい
今年も応援席からも声が聞こえるくらい試合中は熱くなる
関塚監督の采配に期待してます!

やっと今週末にJリーグが開幕します!
開幕戦のお相手は鹿島アントラーズ!
昨年の開幕戦は6-0で勝利だったので今年も幸先のいいスタートがきりたいです

今悩んでるのは今年タオルマフラーを誰の背番号にするか
やっぱり14番ケンゴかな、19番ユウスケも捨てがたい・・
夫はどうもお気に入りの7番クロツにしそうな気配

あ〜!もう早く試合がみたい!
応援歌歌って、手に汗握りながら見るサッカー
相手選手を抜き去る瞬間や、ゴールの瞬間
アドレナリン全開で他では味わえない興奮につつまれます

去年は結構アウェイゲームにも行って
本当にチームと共に一喜一憂でした
特に思い出に残っているのは悔しい、負けた試合

ナビスコ準決勝のアウェイ千葉戦
ロスタイムの悪夢、勇介が、みんなが泣いた

リーグ優勝争いの大切なアウェイFC東京戦
ここでもレフェリーに泣かされた

でも最終節の2位が決定したアウェイC大阪戦
試合終了後選手達が雨上がりの芝生にダイブして
サポーターのもとに駆け寄ってきてくれた時の
すがすがしい笑顔も焼き付いています

今年はリーグ、ナビスコ、天皇杯
そしてアジアチャンピオンズリーグ!
日程的にも厳しいですが
タイトルをこの手に!
One for Goal  Goal for One

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月27日 (火)

クリスピークリームドーナツ

以前から食べてみたかったクリスピークリームドーナツ
leinaちゃんと、どうしても食べてみたいね!
との事で朝9時半に待ち合わせをして行ってきました!
この朝早くからでも並んでいました
並んでいる間になんとオリジナルグレーズドのドーナツを
試食でみんなに一個づつ(まるまる一個)配ってくれます
P1020184
できたてのホカホカで
甘くてとろけておいしい!


確かに他のドーナツにはない食感です

BOXセットのみを買う人は長い列から別の列に移動して
わりとすんなり購入できるようです
流石に12個入りまで必要ないし種類も選びたかったので
ドーナツの製造工程を見ながら待つ事にしました
左から右へベルトコンベアーに乗って
ドーナツがどんどんやってきます
油に入っている状態
真ん中の機械で裏返されます










今度は蜜がかけられていきます












できあがったドーナツ達














結局待ち時間は30分程でした
朝行くのはオススメです!
BOXを買って誰かとシェアするのも手かもしれません
(バラエティードーナツ・オリジナルグレーズドのみのBOXがあります)
戦利品
この他にその場で
グレーズドラズベリーと
チョコカスタードを食べました












感想としては結構甘いという事と
(ラズベリーはかなり中のジャム状のものが甘いです外国の飴みたいな味!?)
できたてが一番おいしいであろうと思う事
基本のオリジナルグレーズドが一番美味しかったかな〜
でも溶けるような食感は味わってみる価値はありますよ!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

野鳥観察2

等々力渓谷へ行った目的は散歩だけではなく
最近興味のある野鳥の観察(笑)
先日思いがけず色々な鳥がいるのがわかって楽しかったので

望遠レンズを持って行ったので結構種類が判別できるくらいには撮れました
望遠といっても大したものではないので
バズーカのようなレンズのようにはいかないですが

今回激写した鳥達

シジュウカラ
お腹の黒いラインと白いほっぺがポイント










何かの鳥の巣
誰の巣だろう
割と大きいからカラスかハトかな?











お腹が黄色で綺麗なキセキレイ
よく水辺にいます
尾を上下にふって動きが速い









顔もかわいい













多摩川の芝生をとことこ歩いていたツグミ
結構近寄っても逃げない










目の黒いスジがポイントのモズ
嘴の形が特徴的











他にもお馴染みのカモやキジバトもいました
短い散歩でもかなり沢山の鳥が見つけられます
今までちょっと大きめの鳥はヒヨドリかムクドリ
小さな鳥はスズメかな?くらいの認識でしかみていなかったので
気がつかなかったのかもしれませんね

季節によっても渡り鳥の種類も色々なので
他の季節も気にして見てみようと思います
(海の方だと種類もかなり違うんだろうな)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

等々力渓谷散歩

また夫と週末散歩へ
今回は世田谷区の等々力渓谷から多摩川まで
等々力(とどろき)渓谷は23区内唯一の渓谷です
等々力という地名は滝の水音が轟いて聞こえた事からついたそうです
ちなみに川崎市にもちょうど多摩川を挟んで等々力という地名があります
川崎フロンターレの聖地、等々力競技場のある所です

スタートは東急大井町線の等々力駅から
駅から道を渡ってすぐに等々力渓谷へ入ることができます
Img_1143
渓谷入口の案内板
住宅地の中に突然渓谷があります

ゴルフ橋から階段を下って降りて行きます

Img_1144
すぐにこのような渓谷にでます
ものすごい規模ではないですが
川のせせらぎと緑がとても気持ちいいです

しばらく歩くと渓谷から少しわきに外れたところに

野毛大塚古墳があるというので行ってみました
Img_1153
公園内にある古墳は
ちょっとした丘のようで
古墳?という感じですが
登ってみるとなるほど
鍵のような古墳特有の形をしています
(写真ではちょっと分かりにくいですが)

渓谷に戻り多摩川のほうへ下って行くと滝があります
不動の滝といいます等々力(轟き)の由来になったのか?というほど小さな滝ですが数千年もの間流れ落ち続けているそうです!

修行のため滝に打たれる事もできるようです





















等々力不動尊や日本庭園へ寄り道しながら
渓谷は終点へ
川はそのまま住宅地を流れて多摩川へそそぎます


住宅地ではミモザの木が満開に咲いていました

黄色の靄がかかったようです













多摩川へ出る道沿いに歩いて行くと家具屋さんを発見しました
おしゃれな車の整備工場の脇で他にお店など見つからないような場所です

STANDARD TRADE
オリジナルとオーダーメイドの家具を
作っているお店です

とても素敵なかっこいい家具で
お店の方も色々説明してくださり
気に入りました!
今のところ大きな家具を買う予定は
ないですが
いずれテーブルや椅子など揃えたいと
思うようなものばかりでした


















お店をでて玉堤通りを越えるとすぐ多摩川です
多摩川沿いをずっと下って多摩川駅までの散歩でした
寒い1日でしたが等々力渓谷は見所があるのでおすすめです
目的の一つだった野鳥観察もぞんぶんにできました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辛辛

BONOとお散歩した後
Kと新宿まで買い物に行き
ご飯は自由が丘で食べて帰ることにしました
職場のMちゃんおすすめの辛辛

その名の通り辛い韓国料理のお店です
Mちゃんのおすすめの通り
コースで頼んでコプチャンチョンゴル(石焼ホルモン鍋)を選びました
P1020176
ほとんど好き嫌いのない私も
子供の頃はモツ系は苦手でしたが
最近はおいしいと思えるようになりました

このお鍋も甘辛いお味で美味しかったです!


コースにはその他サラダやチヂミなど色々つきます

チヂミの種類も選べるのが嬉しい
お酒の種類も色々あって私も梅酒など飲みました

P1020179
そして〆はお鍋を石焼ビビンバのようにしてくれます!
Kはこの段階でもうお腹がいっぱい
大食漢の私は余力あり(笑)

P1020180デザートは二種類の胡麻アイス♪


お腹いっぱいのKの分までビビンバとアイスを半分食べた私・・・

食べ過ぎかしら(汗)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

BONOと初散歩

Kと多摩川で待ち合わせをして
初めてBONOとお散歩してきました

春の強い風の中
自転車のかごにのってやってきたBONOは初め緊張して
震えていましたが
地面におろすと元気いっぱいにとことこ歩いていきます
P1020165_1

P1020168 物音がすると大きな耳をたてます
まだ大きな音には慣れていないらしく
ダンプなど通ると怖いみたいです
この小さな体だもの
車輪がすごく大きいものに感じるんだろうな















その後大きなワンコと遊んでもらい
いつもより長い時間沢山歩いて疲れたみたいですが
楽しかったね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

お雛様

あと一週間ほどでひな祭りですね
花屋さんでは桃の花を見かけるようになりました

我が家のお雛様です
P1020096
色紙に着物の生地で作ったお雛様が立体的に貼ってあるものです
髪の毛なんかはちゃんと人毛を使ってあります

実はこのお雛様
10年ほど前にある方から頂いたものです

そのある方とは、夫が大学時代に一人暮らしをしていたころの
ご近所さんの年配の女性で
そこのお家の犬を可愛がらせていただいていたのがきっかけで
(たまに散歩まで連れて行っていたほど)
ある時趣味で作っているというお雛様をいただきました
私はその頃かなりの割合で彼(現・夫)の部屋に入り浸っており
たぶん夫婦だと認識されていたんではないかと思います(笑)

毎年このお雛様を飾らせて頂いています
色合いも優しくてお雛様のお顔もかわいくて
とても気に入っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

RIKI

私にとって世界で一番好きな犬
実家で飼っている愛犬RIKIです
4月でもう14歳になるお爺ちゃん犬です
去年死んでしまったcherieと同じ時に生まれた双子で
RIKIはまだ頑張ってくれています
cherieは子犬の頃に家にきましたがRIKIは違う家に貰われていったのですが
1歳ころ返されてたらい回しになった子でした
その後我が家にやってきたのですが
それでもすれたところのない性格のとってもいい子です
大型犬の雑種で一番重い時で40キロくらいありました
最近はめっきり足腰も弱くなって
立ったり座ったりする時は「よっこらしょ」という感じではありますが
散歩もご飯も大好きで元気です
私が久しぶりに実家に帰った今日もしっぽをぶんぶん振って歓迎してくれました

でも前よりも寝ている時間が増えましたね
手を枕にスヤスヤ
P1020121














P1020131 爺さんになっても大きい



















お天気があまり良くなかったですが
雨もあがったのでリキに「散歩行く?」と聞いてみると

『行く!!』
P1020147

P1020153_1 わっほ わっほ

匂いをかいだり
マーキングしたり

犬は散歩が本当に好き









1日でも長生きしてね

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

野鳥観察

先日夫と近所に一眼デジカメ(EOS Kissデジタル)を持って散歩にでました
普通の住宅地にも随分と色々な鳥達がいることがわかりました
家の窓からもヒヨドリやムクドリ、メジロなどの姿をよく見かけます

家のすぐそばの梅の木にメジロを発見
カメラで激写

綺麗な緑色と目のまわりの白い縁取りが特徴的な鳥です
梅の蜜が好物で
せっせと蜜をついばんでいました

畑のある方に歩いて行くと見慣れない鳥がいたので
ちょっと遠かったのですが(望遠レンズをもっていかなかったので)
撮影して帰ってから拡大してネットで野鳥を検索したところ
ジョウビタキのメスと、マミチャジナという鳥だとわかりました
今まで名前も聞いた事のない鳥達がこんな近くにいるんですね
領水ではキセキレイが水浴びをしていたり

野鳥の会の人の気持ちが少しわかりました(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

コーヒーマイスター

我が家で一番頻繁に飲む飲み物はコーヒーです
新鮮さが命なので100gづつ買ってきて
手挽きのコーヒーミルでがりがり挽いて
ケメックスのコーヒーメーカーでいれます

いつも珈琲豆を買っている近所のお店で
コーヒーマイスターによる珈琲教室が行われたので
行ってきました

珈琲とはどんな植物か、焙煎の仕方、ミルでの挽き方などの知識
そしてドリップの実演を見せてもらいました

マイスターのドリップの仕方は今まで自分でやっていたのとは
かなりの差がありました
私も本などを見てそれなりに入れていたつもりでしたが
豆の膨らみ方やリズムなどが全然違います

質問もできたので
家で使っているコーヒーメーカーに合った入れ方や分量
ミルについての相談をすることができました

そして興味深い豆知識
ドリップする際、北半球では時計回りにいれた方がいいとの事
「の」の字を書くように
北半球では水が半時計回りに流れていくので
それに逆行したかたちで入れていった方が濾過するのにいいとの説があるそうです

勉強になりました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

犬の里親

仕事先の人が取引先の関係で犬の里親を探していたので
ちょうど実家で犬を飼いたいと思っていたleinaちゃんと
見に行ってきました

せっぱつまったような様子だったらどうしようかと思っていたのですが
逆に応募者多数なくらいなようで一安心しました

私は今まで数匹里親の手助けをしたことがあります
捨てられていたり、どうしても飼えなくなったり
おかげさまで皆新しい家族に引き取られて行き
今では幸せに暮らしています

この日本のペットブームの今
ペットショップでは数十万円の値がつき
流行の犬をブリーダーはどんどん産ませ
その影では
年間20万頭以上の犬達が殺されています
一日に換算すると700匹あまりです

本当に日本は豊かなの?心は貧しくない?

どうして雑種じゃだめなんでしょう
同じ犬という生き物です

(もちろん純血種も大好きです、犬ですから)

私はこの先も(実家のワンコも雑種のもらわれっこです)
犬をお金を出して買うつもりはいっさいありません
もし、その日がくるとしたら
一匹も捨て犬がいなくなった時だと思います

ペットショップやブリーダーさんのところへ行く前に
里親で貰うという選択肢を考えてみてください
リンクにも貼ってあるいつでも里親募集中 にも
沢山の犬猫たちが新しい飼い主さんを待っています

どうか、どうか
ひとりでも多くの人が考えてくれますように

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

春色ブーケ

仕事帰りにまたブーケットリーさんへ寄りました
今日は姉の結婚式のお花の依頼に
姉から花係に任命されたので(笑)

5月だから芍薬がいいな〜
水揚げ悪いけどライラックも好きだし・・
って私の好みなんですけど
姉も芍薬いいね、って言っていたので
その時期のいい花材や姉の好みにあわせていこうと思います

Img_0358_1 私の結婚のときも
ブーケットリーさんにお願いしましたが
とっても素敵に作ってくださいました
私はヘッドドレスに
大輪の薔薇とマムを片側に6つもつけた
ヘアアレンジにしたんですが
花の香りにつつまれて幸せな気分でした





今日はミモザとシックな色合いのチューリップや
珍しいガーベラなどが入ったアレンジ
紫と黄色の組み合わせって好き

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

チョコレート

今日はバレンタインデーですね
世の中の女子達は好きな男の子にドキドキしながら
渡したりしているんでしょうか

中学生の頃は一大イベントでしたね
今思い返すと男子にとってはバレンタインってどんな感じだったのだろう
モテる男の子はいいとして
ひとつももらえない人にとっては逆に嬉しくないイベントだったのかなぁ

昔は手作りしていましたが
この高級ショコラティエブームの現在
やっぱり買った方がおいしいという事で
今年はオリジーンヌ・カカオのボンボンショコラを夫に贈る事にしました
昨年の夫の誕生日はここのチョコレートケーキにして
チョコレート中毒といっても過言でない夫を唸らせた(?)お店です
P1020082

自由が丘にあるお店に入るとチョコレートの香りが充満していて
失神しそうになります(オーバー?)

肝心のお味は・・・
しあわせ〜!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

日本版SATC!?

姉とドレスを見に行った後
姉のお友達の家にご招待をうけたのでお邪魔してきました

姉の友人のプロの楽器演奏者の女性と
そのまたお友達の女性二人もご一緒で
姉と私含め女5人の鍋パーティーでした

初対面で職業もまちまち、生活スタイルもまちまちな
女同士でしたが
盛り上がりました〜
SATCを地でいくようなトークで(笑)
姉のお友達の料理の腕もプロなみですごく美味しかったし!

お土産に薔薇の花束とバレンタインも近いので
チョコレートを持参したんですが
喜んで頂けたようでよかったです
チョコレート売り場は大混雑で
どれにしようか散々迷って3周くらいぐるぐる回ったかいあって
美味しかった〜

姉も友人が多いので今までも姉のお友達のお宅に
一緒に遊びに行ったりしていましたが
姉妹だとこうやって一緒に行動できるし
お互いの友達とも仲良くできるので女姉妹の特権かも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウエディングドレス

姉が5月に結婚式をすることになりました
(実は二度目ですが 笑)

ウエディングドレスの相談をうけていたので
一緒に見に行く事にしました
前回の時も一緒に見にいったんですけどね(笑)

私がウエディングドレス着たときは
衣装の仕事をしている友達が作ってくれたのを着たので
あれこれ試着は全然しなかったのですが
やっぱり女の子だもの、白いドレスの数々はため息がでますよね〜

ドレスって非日常的なものだから
着てみると意外な物が似合ったり似合わなかったりしますよね
でも私が今まで見て来た花嫁さんたちは
みんな自分に似合う物を着ているな〜と感じます

私がネットで調べて姉に似合いそうなのを見繕って
二軒ほど見にいったのですが
体型や髪の長さなどを考慮して選んでいきました
今回は大人らしい雰囲気の路線でいったら?
などなど相談しながら

とりあえずまだ他のお店も着に行くので
決定はしていないですが
ドレス選びは楽しいですよね

だいたいにおいて一生に一回のものなので
自分にぴったりの一着を着たいですね
1日のために高い買い物だけど!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

スイミング

今年初の水泳をしてきました
市営の温水プールに去年から夫と時々行っています

実は私は30年間カナヅチでした
小学校の4年間札幌に住んでいて
学校に隣の中学校と共有のプールができたのが3年生の時で
それまで隣町の小学校まで年に一回だけ遠足のように入りにいくだけで
学校にプールができたといっても授業でクロールなどを教わるでもなく
フリル付きの水着を着て碁石拾いとかして遊ぶだけでした
なのでずっと泳げなかった
(泳げないのでその後中学校の水泳の授業はさぼっていた)

高校生の時、友達と一回海に行った事がありますが
浮き輪がないと沈んでしまうのでずっと浮き輪につかまって浮かんでいたら
大きな波がきて浮き輪から手が離れて溺れたことがあります
波にのまれてどっちが天地かわからなくなって
結果、浜にうちあげられました(笑)
全身水着の中まで砂だらけでそれ以来海で泳いだ事がありません

そんな私ですが運動不足のため夫と去年、水中ウォーキングをするために
水着を買ってプールに行く事にしました

まず第一段階としては水に顔を浸けるのが怖い
シャワーを浴びててお湯は平気なのに水だと
息苦しくて怖くて苦しくなっていました
なので顔を水につける練習から
ゴーグルをしていると目が開けていられるので
怖くない事に気づいて克服

ウォーキングは問題なく結構楽しくできますが
終わったあと陸にあがると体が重ーく感じるんですね
浮力っておもしろいな〜

二回目に行った時に歩いている横で泳いでいる人を見て
私も泳いでみたくなりました
平泳ぎさえできればもし何かの時(船が沈没!?)に溺れ死にしない?と
夫に聞いたらコーチになってくれました(笑)
最初はどう泳いでいいかわからないし、溺れる!!と怖くなると
何だか犬かきのような無様な格好になり沈んでいくだけでしたが
リラックスしたほうが浮く、というのがわかり
スイーっと進むと楽しくなってきました

なんと!初めてで25M泳げたんですよ!
結構すごくないですか!?
(ってみんな小学生の時にできてるよね・・)
人生やってみればできるんだな〜と思いましたよ

数回行ってまだ平泳ぎが25M泳げるだけですが
泳ぐ行為が楽しいです

北海道出身の友達はだいたい泳げないんですが
今の道民の子もそうなのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

渋谷→新宿散歩

今週は夫と久しぶりに渋谷から新宿まで歩いてきました
渋谷駅から原宿駅前まで行き明治神宮の境内を通って
代々木をぬけて新宿まで行くのは(逆もしかり)
独身時代、お互い実家暮らしの時のお決まりのコースでした
二人とも人ごみが苦手なので裏道裏道、を行くと自然とこういう形になりました

渋谷駅
 ↓
明治通りを通って原宿へ
 ↓
明治神宮参拝
P1020061鳥居の形は美しい

P1020063 奉納された御神酒

P1020064 夫婦楠
縁結び、夫婦円満、家内安全の
ご利益があるそうなので
二人でお祈りしました

そして結婚式が行われていて花嫁行列をしていました!

黒振袖の文金高島田のお嫁さんで
本格的な和装も素敵ですよね
小柄なカップルだったのでよく似合っていました

 ↓
北参道を抜けて代々木へ
 ↓
CAFE LOLITAでお茶
P1020066_1 ここは夫と毎週のようにいっていたカフェで
赤いんだけどなぜか落ち着くし
リーゾナブルなのでお気に入りです
新宿の人ごみから逃れて
いつも代々木界隈でぶらぶらしていました










 ↓
新宿

目的はクリスピー・クリーム・ドーナツ
新宿サザンテラスに昨年12月にオープンした
アメリカのドーナツチェーンのお店です
日本進出前から噂には聞いていて
とろけるように美味しいとか!
夫は会社の人が並んで買って来てくれたのを
食べたようで、すごく甘いけどおいしいと言っていたので食べるのを楽しみにして行ったら
もの凄い行列!店の前では収まりきれず
高島屋に続く橋の上まで並んでいました
断念・・・
ディズニーランドじゃないんだから・・・

仕方ないので
夫は西口電気街でカメラ用品を買い物
私はルミネでウィンドーショッピング
 ↓
再び代々木駅へ
 ↓
渋谷で下車
 ↓
代官山まで夜の散歩
 ↓
La Casitaでご飯
代官山の老舗のメキシコ料理店です
ワカモーレやエンチラーダスなど色々食べました
久しぶりに食べにいったのですが
ここのちょっと辛いスープは
とっても美味しいのでおすすめです
写真は若鶏のモーレソース
三種類の唐辛子と胡麻、アーモンド
チョコレートなどが入ったソースです
初めての味!
辛さと甘さとコクが入り混じった不思議な味ですがおいしいです

 ↓
お腹いっぱいで帰宅
楽しい1日でした
クリスピークリームドーナツが食べられなかったのが心残り〜
今度リベンジしよう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 9日 (金)

ヒーロー

あなたにとってのヒーローは誰ですか?

私にとってヒーローと聞いて思いうかべるのは
カール・ルイス
ご存知の通り、陸上競技会のスーパースターです

カールが現役時代私はちょうど陸上部の短距離走者で
学校で一番速かった(←昔取った杵柄、ちょっと自慢 笑)
当時女子だと今は亡くなってしまったジョイナーに例えられたり
していましたが、本当はカール・ルイスと言われたかった(笑)

カールは1980年から1996年まで通算5回オリンピック代表になっています
そして1984年から1996年まで金メダル9個、銀メダル1個を獲得しています
足掛け16年もの間世界のトップに君臨していたなんてすごい

今でも世界陸上やオリンピックの陸上は楽しみに見ます
でもカールのようなカリスマ性がある選手はなかなかいません
親しみのある笑顔、小さな耳
真っ白なナイキのトレーナーが似合ってたな〜

私も今はまるで走れなくなって
少し走っただけでもすごい息切れを起こしますが
短距離のスタートの場面をTVで見ると
当時の気持ちを思い出してドキドキします
張りつめた空気、ピストルのなる音
集中している時ほど走ってる際の記憶がなくなること
TVの中の走者とダブらせて思い出します

カール・ルイスの後半にかけて伸びて行く走りが好きでした

調べてみたらカールのウェブサイトがあるんですね
(しかも日本語も)
いまでも世界中の人のヒーローなんだろうな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

永遠の野原

私の最も愛する漫画です
Eiennonohara 逢坂みえこ著「永遠の野原」








1988年から1998年までぶーけで連載されていた漫画です
きっかけは当時まだ子犬だったcherieに表紙の犬が似ている!
と姉が単行本を買って来たことでした

漫画のあらすじとしては、二太郎という名の高校生の男の子が主人公で
二太郎が高校生から大学生になるまでの数年間の
恋や友情など悩み多き時代を描いています
そして姉の一姫の物語などオムニバス形式で物語は展開します

この漫画はせつない話が好きな人や、犬好きには本当におすすめです
飼い犬のみかんが本当にかわいい!!
犬と暮らした事のある人なら、なんともいえない気持ちになると思う

何度読み返しても大好きで
絵もあっさりしていて綺麗だし
モノローグの部分は本当に詩的で
すごくいいな〜と思う

最終刊を読む時は終わってほしくないよ〜とホントに思いました
でも優れた漫画ってだいだいもっと読みたい!ってくらいで終わるんですよね
編集部の意向か売れた漫画はずるずる続いて面白くなくなって行く場合も多いので
まだ続きが読みたい、と思わせるくらいがちょうどいいのかもしれません

ああ、うまくこの漫画の良さを書ききれないくらい
私にとって大好きな漫画です
普通の人たちの日常で、恋や友情や進路や仕事や結婚や
様々な悩みがあって苦しんで
でも人生っていいな、と思える漫画です

ほっと気持ちが温かくなる、でも胸が痛くなる
静かでせつない物語です

泣けます・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

mina perhonen

目黒に用事があって出かけたので
目黒通りを白金へ向かって歩き、久しぶりにmina perhonenまで行ってきました

mina perhonenは皆川明さんデザインの日本のブランドです
服のデザインだけでなくテキスタイル(生地のデザイン)から作っているので
他にはない独特のデザインが魅力です
そしてテキスタイルには一つ一つ名前がついています

私はcarnivalとlicoriceのエッグバッグとjourneyのミニバッグを持っています
お洋服ももちろん大好きですが
デザインがとても女の子らしく丸襟が多いので
背が高くカワイイ系の洋服は私は似合わないのでだいだい眺めるだけ
もちろんお値段的に気軽に買えないし(笑)

でもやっぱりとても素敵な洋服なので
似合う物があると着たいな〜いつか買おう〜と思っています
綺麗な色のコートなんか一生ものとしていいかも、と思う
でもコート一着147000円也・・・

白金台の本店はお店の造りも什器もディスプレイされている小物も
どれもminaワールド全開でとってもかわいいです

今回の春夏ものは軽やかな色合いで生地も薄くって
貝ボタンが並んでるデザインなんか素敵でした
papillonのブラウスが可愛かった〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

馬毛の歯ブラシ

以前紹介した浅草のかなや刷子の馬毛の歯ブラシの使用感想ですが
最初はちょっと硬くて血が出る〜という感じでしたが
(ほんとにゴシゴシ磨く、っていう感じ)
だんだんと柔らかくいい感じになってきました

夫は歯茎マッサージ用の歯ブラシも使っていますが
こちらもなかなかいいようです

私は歯並びがけしてよくないので
夫のトウモロコシのようにびしっと揃った歯がいつもうらやましい

歯は大切にしたいですね
おいしいもの食べられるように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

韓国村

ブレーメン通りの路地の奥に「韓国村」という韓国料理屋があります
テーブルは5席くらいしかない本当に小さなお店です

焼き肉やお鍋、あとはチヂミやトッポギなど家庭料理なのですが
とっても美味しいです!

石焼ビビンバを食べました
じゅーじゅーいってできたおこげは万国共通です

P1020056

必ずサービスで三品小皿をつけてくれます
今回はキムチ、もやしのナムル、さつま揚げとにんにく芽の炒め物
毎回色々なものが出てきますが(韓国風の卵焼きだったり)
どれもとても美味しいのです
ナムルは私も作るんですが、何かが決定的に違う
前に切昆布の炒め物が出てきてすごく美味しくて
勇気を出してお店のお母さん(?)にどうやって作るのか聞いてみたら
出し惜しみすることなくすぐ教えてくれました
和風との違いはやはりニンニクのようです
でもナムルは同じ味にできないのよね〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

THE盆栽

La・Bouquetterieさんで珍しく鉢物、しかも盆栽を買いました
夫が前から盆栽に興味があって欲しがっていたのでプレゼント
盆栽といえばやっぱり松よね
P1020047
いい具合に曲がった幹がかっこいい
松は丈夫なのでがんがんにお日様にあてていいらしい
ジオラマのように石までつけてくれました
一つの庭のようです
私は祖母が植えた、今はなくなってしまった紅葉の種をとってあるので
いつか種から盆栽として育ててみたいという思いがあります
盆栽の世界は深そうだなぁ

P1020042 こちらはお店に生けてあったチューリップ
開いてしまったので売り物にはならないと
飾ってあっただけですが
本当は今が一番綺麗な時だよね〜と
神田さんと話していました
朽ちる前の植物達は独特の美しさがあります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 1日 (木)

初もの2

豆類初もの第二弾
またも鹿児島産のグリーンピース
鞘からむいたものも売っていますが豆を鞘から出す作業が好きなので
必ず鞘付きものを買います
P1020034_1
グリーンピース嫌いな人多いけどもしかしたらミックスベジタブルに入っている
グリーンピースで嫌いになったのかも、と思う
生の豆はとても香りがよくて美味しいものです
P1020035 豆ごはんにして食べました
塩とお酒を入れて炊きます
春の味〜



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »