韓国村
ブレーメン通りの路地の奥に「韓国村」という韓国料理屋があります
テーブルは5席くらいしかない本当に小さなお店です
焼き肉やお鍋、あとはチヂミやトッポギなど家庭料理なのですが
とっても美味しいです!
石焼ビビンバを食べました
じゅーじゅーいってできたおこげは万国共通です
必ずサービスで三品小皿をつけてくれます
今回はキムチ、もやしのナムル、さつま揚げとにんにく芽の炒め物
毎回色々なものが出てきますが(韓国風の卵焼きだったり)
どれもとても美味しいのです
ナムルは私も作るんですが、何かが決定的に違う
前に切昆布の炒め物が出てきてすごく美味しくて
勇気を出してお店のお母さん(?)にどうやって作るのか聞いてみたら
出し惜しみすることなくすぐ教えてくれました
和風との違いはやはりニンニクのようです
でもナムルは同じ味にできないのよね〜
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このおこげがおいしいんですよね。
こういうおいしい料理がたくさんあるから
アジアは楽しいです。
ちなみに、ゲルマン系のヨーロッパは
まずい国が多いような・・・。
(ラテン系はおいしいのに)
投稿: 水色 | 2007年2月 6日 (火) 00時04分
おこげって美味しいですよね〜
そうえいばパエリアもおこげ命ですね!
パエリアを作るとポーカーで勝ち負けを決めて
勝った人がおこげを食べられるとか
日本食ってさっぱり味で欧米人と基本的に体質も違うから
ゲルマン系の味付けは確かに体にあわないのかも
ラテン系のイタリアでもフランスに近い北の方は
クリームぽくかなりこってりで胃にもたれる感じでしたが
南にいくほどさっぱりして美味しかった記憶があります
夫はソーセージやベーコン(もちろんビールも)大好物なのでドイツは大満足だったみたいです
でも味は単調かな〜と言ってましたね
投稿: cherie | 2007年2月 7日 (水) 10時45分