« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

整形について

みなさん、美容整形ってどう思いますか?

職場で「押切もえ」が可愛い
という発言に対して私は
「え〜!あの整形顔が!?」と言ったら驚かれました
どう考えても整形している顔ですよね・・
ネット上では芸能人の整形前、整形後のビフォアアフターの画像が
沢山あふれているからすぐに見られます
押切もえは典型的な一重を二重にした顔立ちで
不自然極まりないと思うんですが皆はそう思わないのかな〜

私は決して整形が悪い事は思ってません
自分だってもう少しここがこうならな〜って思うし
誰だってコンプレックスはあると思うんです

でも芸能人って結構整形してるんでしょうね
某アイドルグループなんてメンバーがどんどん変わっても
みんな同じようにぱっちり二重にしていくみたい
釈由美子もびっくりするくらい整形していて
そんなに好きでもないのについついテレビに出ていると
見入ってしまう程
巷では「マイケル釈ソン」とまで言われてるとか・・・

いずれにしても私が思うのは整形しても何か不自然で
全体のバランスが悪い気がしてしまうんです
そのビフォアアフターを見ても
確かにぱっちり可愛らしい顔になるのかもしれないですが
前の顔の方が普通に魅力的な人だったのにな、と感じるんです

一重で細い目が嫌だという女性は多いとは思いますが
日本人らしい切れ長の瞳が私は綺麗だな、と思う
お化粧の仕方によってもすごく色っぽくなるし

しかし顔を変えた後の気分ってどんな感じなんでしょう

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

嬉しい出来事

最近の嬉しい事

ブログで描いた動物の里親の記事
少しづつだけど輪が広がったのを感じられた事
leinaちゃんのお友達が
私のブログを見てくれて里親の存在を知ってくれて
ご自身のブログで里親のリンクを貼ってくれていたんです
ブログをはじめた時、里親の事をたとえ一人にでも知ってもらって
考えてほしい、というメッセージがあったので
凄く、凄く嬉しかった

そして
中学からの親友が結婚しました
少女時代からずっとお互いの辛い事とか
色々な事を語り合って来た間柄で
しばらく会わなくてもずっと変わらない関係

本当におめでとう、幸せにね

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水)

春の日の散歩

上着もいらない程の暖かな一日でした

Kと多摩川で待ち合わせして多摩川沿いをKの愛犬ボノも一緒に散歩
お花見もしようと出かけたんですが
多摩川は意外にまだそれほど咲いていませんでした
それでも沢山の人(主に子供連れ)がレジャーシートを敷いて
桜の下でお花見をしていました

多摩川沿いから少し裏手に入った所にあるお寺の敷地では
染井吉野もかなり咲いていて、しだれ桜も満開でした
P1020323



このしだれ桜の下には湧水の小川が流れていて
子供達がザリガニ釣りをしていました
普段子供と話す機会はあまりないんですが
男の子とザリガニの話をして
ちょっと子供の頃を思い出しました
P1020322_2 今も昔も餌はサキイカ














福山雅治の歌で一躍有名になった「桜坂」もすぐ近くなので行ってみました
流石に人が沢山(カップルが多い?)いました
ちょっとした桜並木なんですけどね
P1020333 ちょうちん
ピンクでかわいい
夜になって灯りがついたら
雰囲気がよさそうですよね























歩いて戻る途中の鵜の木駅前の床屋さんのワンコ
いつもお店の前いる看板犬で
床屋さんの犬にふさわしく真っ白でふかふかで可愛いんです
そしてとても大人しい
P1020341 鼻ピン(ク)さん














結局往復6駅分近く歩いたんですが
まだ運動不足解消との事で自転車で川崎まで行く事にしました
ラゾーナの中にあるle-bretagneでお茶
クレープとガレット(そば粉のクレープ)のお店です
P1020344 チーズとハムのガレット
端がカリカリで美味しいです













フランス、行ってみたいです

今日も沢山歩きました〜
K一日つきあってくれてありがとね〜

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月26日 (月)

桜が開花したので咲いている時期だけデザインを変えてみました
一年のほんのわずかだけの事なのに
桜が咲く事がこんなにも心躍るのでしょうか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

二人の中村実現

キリンチャレンジカップVSペルー戦

TVで観戦
スタメンを見ると、何!?ケンゴが入ってない!!
前半は半ばやる気なくぶつぶつ文句いいながら見てました
阿部の動きが良くないな〜ケンゴの方がいいのに
後半に入ってもメンバーチェンジなし
しかし後半15分やっと呼ばれました!我らがケンゴが!
予想した通り阿部と交代でした
俊輔とケンゴが同じピッチに立ってる
おお!俊輔がケンゴにアシストした!
と我が家では騒ぎながら見ていました
ケンゴが入る前に2ゴールあり、いいゴールでしたがどちらもセットプレーからで
ジーコジャパンの時と同じサッカーの仕方が気になっていました
しかしケンゴが入るとゲームの流れが変わります
終盤若手が交代として入ってからは司令塔としてまとめていました
今年に入ってから川崎でゲームキャプテンを務めているケンゴ
声もよく出していました

これからもポジション争いは厳しいですが
川崎の代表として頑張ってほしいです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

ツバメ

鳥類の中で一番好きな鳥がツバメです
ツバメがやってくる季節になると空を飛ぶ姿を眺めています
長い尻尾、黒と赤のコントラスト
飛ぶスピードの速さ

10年ほど前にツバメの子を助けた事がきっかけで
特別な存在の鳥になりました
ある時幹線道路を走る一台の軽トラックが急に止まって
運転手のおじさんがこちらにむかって何か叫んでいます
突然で驚いたんですが「どうしたんですか!?」と聞き返すと
「ツバメ!ツバメ!」と叫んで走り去ってしまいました
???と思って走り去ったあとの道路をみると
何か小さな黒いものが道路に落ちています
駆け寄ってみると子ツバメが道にちょこんといるではないですか
どうやら飛ぶ練習を始めたばかりの子ツバメが
軽トラックにぶつかってしまったらしいのです
野生の鳥を直に触った事などないので一瞬躊躇ましたが
このままでは車に轢かれてしまう!と助けました
脳しんとうを起こしたらしく目をぱっちりあけてボーっとした感じの子ツバメ
手のひらにツバメを乗せてみて感じた事は
いい生き物だ・・・
生き物に良い悪いはないんですが
ホワーっと温かくて、なんと言うか波長がすごく合ったんです
感じた事のない感覚でした

怪我もしていないようだったのでしばらくすれば意識が戻るだろうと思い
植え込みにそっと置いて様子を見る事にしました
そうしたら一緒にいたうちのリキが「なんだ!?なんだ!?」と見に来て
ツバメは突然現れた犬に驚いて飛び立ちました
近くの電線にとまり、普通に飛べるとわかり一安心していると
子ツバメの親鳥が心配して同じ電線へやってきました
どうして親鳥かわかったかと言うと
事故にあった子ツバメを励ましているんですよ!
子ツバメは飛ぶ事への恐怖か電線から一向に飛び立てないでいました
親鳥はピーピー鳴いて子ツバメの周りを飛び回ります
まるで「大丈夫、怖くないよ、飛べるよ」と言うかのように
30分以上はかかったと思いますが子ツバメは飛び立って行きました

以来ツバメが好きで渡ってくる初夏の季節は楽しみです

以前シルクスクリーンを勉強していた時
描いたツバメの絵です
その後ちょうど同じようなモビールをみつけ
全部で4羽になりました

















雑貨屋さんでツバメモチーフの雑貨を見つけると
つい欲しくなってしまいます

あの子ツバメは今もどこかの空を飛んでいるのかな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

ACL VSバンコクユニバーシティ

ACL 第2戦目ホーム バンコクユニバーシティ戦

川崎フロンターレ 1-1  バンコクユニバーシティ

引き分けてしまいました
今日は不完全燃焼な試合で後味が悪いです

ホーム初の国際試合とあって雰囲気はいつもと違いました
英語での選手紹介あり
まったくアウェイの応援席に人がいない状態
(若干、日本人選手の深澤選手の応援があったようですが)

バンコクユニバーシティがどんなチームなのか全く分からない状態でしたが
立ち上がりから非常にシステマティックでコンパクトなポジションで
カウンター狙いで仕掛けてくるような感じ
選手もアジアのレベルはどうなのかと思っていましたが
足もとも上手いしスピードもあるし
レベルは高かったと思います
序盤フロンターレは自分達のサッカーがさせてもらえませんでした
そうそうと1点奪われてしまいましたが
前半の途中から少しづつ攻めて行けるようになり
後半逆転できるかな?という感じでしたが
結果的には1点返して(しかしオウンゴール)終了という形になってしまいました

なんというかちょっとイライラした試合でした
フロンターレの選手もピタッとボールが足につかないし
いつものような仕事がさせてもらえない感がありました
そしてバンコクユニバーシティの選手(特にGK)の遅延行為のひどさ
今日全体で何分間のロスがあったという程酷かった
そのあたりはもっと審判に厳しくいってほしかった

基本的に批判はしたくないですが
関塚監督、井川使うのやめませんか?
何度チャンスを潰したか
スタメンはれるような選手じゃないと思うんですが・・

ACLはあらゆる面でJリーグとは違うんだと痛感しました
日本での常識は通用しないですね
今までJリーグのチームがACLの予選を通過できないのがよく分かりました
それなりの気持ちで戦っていかないとダメですね

試合後サポーターもブーイングあり拍手ありの雰囲気でしたが
ケンゴがスタンドの各方面に向かって
深々と頭を下げていたのが印象的でした

追記
森勇介選手ですが本来なら今日の試合は出られたんですが
先日の退場の件の処分として今日は出場は見送られました
勇介が不在だったのは正直痛手でしたが
オフィシャルサイトによると勇介は先日の事を深く反省して
なんと頭を丸めたそうです
夫が「スラムダンクの桜木花道を地でいってるな」と・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

ドスコイ!ドスコイ!

職場のMちゃんの送別会で
緑が丘にある、ドスコイ酒場ちゃんこ芝松
ドスコイ酒場ってネーミングいいなぁ

Mちゃん御用達のお店で職場の女性陣で前から行きたいと思っていて
結局最後になってやっと行く事ができました



ちゃんこ鍋だけでなく居酒屋的に色々なメニューがあります
つまみ系、焼き鳥、揚げ物
そして品切れでしたがステーキも
このステーキが美味しいらしいので今度リベンジしたい!
牛タタキを頼みましたがボリュームがあって美味しかったです

かなり皆食べるので沢山頼んで
お腹がいっぱい
食べ過ぎてお相撲さんのようにならないようにと思っていたのに
ついつい食べ過ぎて苦しい〜

そして必ずたのみたいメニューが
力士みそきゅうり!
ここの力士味噌がすっごく美味しいんです
にんにく、鳥挽肉、鳥肉、炒りゴマ、砂糖、みりん、味噌、ごま油
が入っている(と説明に書いてある)んですが
甘めでコクがあって美味しい
きゅうりはもちろん、ご飯にそのまま乗せるもよし
お湯でのばしてうどんを入れて肉うどんもできるそうです

力士みそはお土産用も販売しているので
買ってきました
お相撲の番付表もついています
渋くて格好いい!









ごっつぁんです!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

森勇介

先日の横浜FC戦の中で書いた森勇介選手の退場劇ですが
試合後のインタビューで関塚監督が
「森については、ACLの事も考えて交代を指示したんですが、その意図を理解してもらえず見苦しいところを見せてしまい残念です。彼とはちゃんと話をして次につなげたいと思います。」とコメント
やはりそうであったか・・

勇介で検索する人も多いので
やっぱり気になる選手なんですよね、彼は

私も検索したらいい記事を見つけました
こちらです
去年のナビスコカップ準決勝
この試合は一番悔しくて、泣いて
記憶に残っている試合です
そしてフロンターレサポを実感した大切な試合

事件とも言えるこの試合の次のアウェイ戦で
「ユウスケ前を向いて行け」の横断幕と
背番号を勇介の19番にしたユニフォームフラッグを出したサポーターも涙ものです
やっぱり勇介は愛されてるなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月)

二人の中村

今日、3/24サッカー日本代表のメンバーが発表されました

川崎フロンターレからは、MF中村憲剛とGK川島が選ばれました
オシムジャパンになってからはケンゴはもう御馴染みになってきましたね
チームの成績を考えても代表に普通に入るのは当然のようですが
J2時代から考えるとフロンターレの選手が代表に呼ばれるなんて
夢のような話です
我那覇は怪我のため現在は見送られているみたいですね

オシムジャパンになってから初の海外組(この言い回しはあまり好きでないですが)の招集がありました
日本が世界に誇る天才中村俊輔と最近調子の良さそうな高原直泰
私も好きなル・マンの松井大輔は腰の調子が悪いせいか
今回は招集されませんでした

フロンターレサポになってからそんなにも日本代表って?
という感じでジーコジャパンのW杯の際のメンバーや戦術にも疑問点が多くて
納得できない事も多かったんです
だってW杯に遠藤は一回もピッチに立ってないんですよ!?
Jリーグの中でも彼は凄い選手だと思います
柳沢を招集した時点で???だったし
W杯の結果を考えれば一目瞭然ですけどね

オシム監督になってからは、Jリーグで対戦している中の選手で
「あ〜あの選手は嫌だな」←つまり上手い
という人を呼んでいますね
例えば闘莉王だったり 鈴木啓太(ケイタは実はわりと好き)だったり
今回エスパルスの 藤本淳吾が選ばれたのも納得です

そしてやっぱり日本のプレイヤーの中でもずば抜けているのは
セルティックの中村俊輔だと思いますね
彼は天才だと思う
あのFKが打てる選手が川崎にいれば・・と思う
セルティックに行ってから体も強くなってたくましくなったし
日本代表の彼の姿はまだ見ていたい

オシムに、スコットランドの中村と日本にももう一人中村がいる
と言わしめたケンゴ
ケンゴと俊輔が同じ日本代表のチームメイトになるのは
嬉しいし、とても楽しみです
同じピッチにたつかもしれないと思うと
日本代表の試合もワクワクします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

マンホールの蓋・横浜編

シリーズ第三弾

Img_1255 横浜市
ベイブリッジのデザイン

Img_1256 Img_1257 カバさん

Img_1253 インターナショナルな都市らしく?
FIRE HYDRANT



| | コメント (2) | トラックバック (0)

J1第3節 VS横浜FC

神奈川水色ダービー
快勝です!

川崎フロンターレ 
6-0    横浜FC

試合開始前から何となく今日は大量得点で勝つような予感がしていましたが
的中しました!
我らが10番ジュニーニョがやっと決めてくれました2点も!
黒津も出場すれば仕事をやってくれる、こちらも2得点!

前半の時点で3得点、これはいけると確信
後半入ってすぐジュニが4点目
しかしその後、またもややってしまいました・・・勇介が・・・

ここで森勇介選手についてちょっと説明
我がフロンターレの19番
愛すべきチームの問題児
彼はものすごく能力のある素晴らしい選手です
しかしヴェルディ→ベガルタ仙台→京都パープルサンガ→フロンターレ
とチームを渡り歩いてきました
仙台ではシーズン途中である事が原因で解雇されています
それは彼の性格によるもの
気性の荒さ故にイエロー、レッドカードを受ける事が非常に多いんです
彼自身も語っていましたが、
前は自分一人が退場になったってどうってことないと思っていたようです
でも彼はフロンターレにきて変わっていきました
大事な同郷の先輩である相馬直樹選手の引退試合での退場劇
監督との対話での意識の芽生え
勇介の応援歌を作ってくれたフロンターレサポーター
彼はチームを、仲間を愛している事がすごく伝わってくる
不器用なんです
だからもしかして最近勇介はフロンターレサポーターに
一番愛されているんじゃないかと思う時がある
勇介がボールを持つ時、右サイドを駆け上がっていく時
皆が勇介の名前を叫ぶ、相手選手を抜き去って行く事を期待して
できの悪い子ほどかわいい
そんな感じ

でも今日の勇介は悪いくせが出てしまいました
ボールがタッチラインをわったとき、ちょうど勇介に交代の指示が出ました
勇介はピッチから出て近くにあったペットボトルを蹴り上げました
憶測ですが交代に不満があっての行動でしょうが
線審からするとタッチラインをわった時の不満ととらえたのかもしれませんが
イエローの累積もありレッドカード
交代が済む前の出来事だった為、結局交代もできず
残り30分10人で戦う事になっていまいました
次節勇介は出場停止になります

去年までのフロンターレならこの時点で4-0でも
一人少ない10人ともなれば失点はやむを得ない展開だったでしょうが
今年は違います
10人になっても黒津の追加2得点をあげました
完封勝利は本当に気持ちがいい

帰り途中スーパーマーケットに寄って買い物をしていたら
店員のおじさんに「フロンターレどうだった!?」と聞かれて
「6-0で勝ちましたよ!」と言うと
「おお!帰ってスーパーサッカー楽しみに見るよ!」と言っていました
仕事でスタジアムには来れないけれど応援してくれているんですね
私も夫も試合のある日は完全サポーターの服装(ユニフォームにマフラー)
でいるので結構試合結果を尋ねられます
みんな気にしてるんだな、地域に根ざしてるんだな
とちょっと嬉しくなる瞬間です
自分達がユニフォームを着て歩く事で広告塔の役割を果たしている事も
チームの為になると思っています 

ナイトゲームでもの凄く寒い中の試合で凍えながらの観戦でしたが
快勝したのでよし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

愛しのSEX AND THE CITY

SEX AND THE CITY(略してSATC)
1998年からアメリカのHBOチャンネルで放送された
NYが舞台、主に30代女性を描いた1話30分のドラマシリーズです
フレンズのようなシットコム(セット撮影・観客の笑い声などが入る)ではなく
普通のドラマと同じ撮影方法です

登場人物
キャリー:セックスコラムニスト新聞に記事を書いている
ミランダ:弁護士
シャーロット:アートギャラリーのディーラー
サマンサ:PR会社重役

この4人の恋愛やセックスについて本音を辛口に語ったドラマで
社会現象になるほどでした

実家にいた頃WOWOWでやっていて
CMをみて結構下品なドラマだと思いこんでいたんですが
一回みたらすっかりはまってしまいました
P1020293
我が家のSATC
DVDボックスセットとオフィシャルブック

このドラマの魅力は沢山あります

登場人物の女性達にまず共感できること
NYのおしゃれな雰囲気が堪能できること
そしてファッションがものすごくカワイイ!!
特にキャリーの独特のファッションは最高です
スタイリストのパトリシア・フィールドは本当にすごいです

登場人物の女性に共感ができるというのは
キャリー達4人は見た目も、職業も、恋愛観も全く違うけれど
女性の多面性をこの4人にすごくうまく投影していると思う事
キャリーの感受性の強い部分、ミランダの頭の固い部分
シャーロットの白馬の王子様願望、サマンサの淫らな部分
誰に対してもある意味共感できて、ある意味否定したい
そんな女性意識を描いているからだと思う

シーズンはじめの頃はそれこそ恋愛やセックス談義ですが
シーズンを追って行くごとに
自分の人生観、結婚、出産、親の死、病気など本当に考えさせられて
涙なしでは見られないドラマになって行きます

かなり何回もDVDを見直しているんですが
その時の自分の心情や、環境によっても
見えてくることが違って何回でも楽しめます

シーズン1・3話(BAY OF MARRIED PIGS)では
既婚者とって、独身女性は敵なのか?
という話なんですが、前に見たときは自分が独身でキャリー達の立場で
現在はその逆の既婚者側の立場でちょっと考える所がありました

あとシーズン1だとファッションもまだちょっと野暮ったく感じる!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木)

スキマスイッチとケンゴ

基本的に邦楽はあまり聞かない方なんですが
最近よく聞いているのがスキマスイッチ

聞き始めたきっかけがちょっと変わっています
川崎フロンターレのケンゴこと中村憲剛選手と
スキマスイッチの常田真太郎くんが友達らしい、という事
そしてケンゴとスキマスイッチの 大橋卓弥くんの顔が似ているという事
*常田くん(ピアノ)*大橋くん(ボーカル)

ケンゴと常田くんはどうもウイイレ仲間らしく
スキマスイッチのDVDで常田くんが
フロンターレのユニ(ケンゴの14番)を着ているらしい
見てみたい・・
フロンターレの応援歌作ってくれないかな

NHKでやっていたケンゴのドキュメンタリーでも
ケンゴは車(外車でなくエスティマってとこがケンゴらしくて好き)
の中でもちゃあんとスキマスイッチを聞いてました
お互い表立った所では友達だと公言しようという話になってるらしい

去年大阪へ行った際、飛行機専用ラジオでスキマスイッチの番組があって
その時の音楽がとても心地よくてよく聞くようになりました
全力少年やガラナのような曲ももちろん好きだけど
奏やズラチナルーカのようなしっとりとした曲もいいです

常田くん、相方とケンゴ似てるけど、
タイプなの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

パフューム〜ある人殺しの物語〜

映画を見に行ってきました
パフューム〜ある人殺しの物語〜
Perfume_poster_s_1

「ラン・ローラ・ラン」のトム・ティクヴァ監督作品
製作国はドイツ/フランス/スペイン
(映画自体は英語です)

物語は18世紀フランス、驚異的な嗅覚をもつ青年が
香水の調合師になり、まあ結果人殺しになっていく話なんですが
いわゆるサイコサスペンスでもないし
どうゆうジャンルに分類するか迷ってしまうような映画です

147分とわりと長い映画なんですが、面白かったです
香りを映像で伝えるのは難しい事だと思いますが
そのあたりはとても巧くできていたと思うし
灰色のパリの街、対照的なグラースの花畑の鮮やかな色
衣装も素敵でした

最後は意外な結末でした
でも、納得できるような結末

ちょっと説明しにくい不思議な映画
頭の中でまるで残り香のように映像が漂うような

彼が作り出した香水はどんな香りなんだろう・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

ぐりぐり

数ヶ月ぶりに美容院へ行ってきました

トレードマーク復活です!
スパイラルパーマをかけてきました
かれこれ10年以上ほぼこのヘアスタイルで
ここ1年くらいは髪が傷んでたのでちょっとゆるめにしてましたが
今回は根元からわりとしっかりとかけました

そしてもちろん黒髪のまんまです
私は生まれてこのかたカラーリングをしたことがありません
もともと真っ黒なので逆にそのままのほうがいいと思って

数年前、イメチェン♪と思って一回だけ
縮毛矯正をかけてサラサラストレートにしてみたことがありますが
周囲の評判はすこぶる悪かった
外国人からのナンパ率は高かったけど(笑)
(黒髪ストレートって外国人からすると日本女性って感じでいいのかしら?)

美容院の楽しみと言えば、シャンプー!!
シャンプーしてもらうの、大大大好きなのです
シャンプーだけしてくれる専門店があったら行きたいくらい
なかなかいけないけどマッサージ屋さんも大好きです

でもパーマをかけると巻くのだけでも時間がかかるので
三時間半くらい全部でかかりました
ロッドを巻いていくと頭が重い重い
肩がこるのが難点です

担当の美容師さんは二つ年下の女の子なんですが
最近彼氏ができたみたいで何だか楽しそう
美容師さんて腕はもちろん、雰囲気とか話があわないと
長時間つらいですよね
昔地元で長年やってもらっていた美容師さんは
今やカリスマ美容師になってしまった
(そういえば私と同じ誕生日、血液型だった)
カットだけとかならいいんですがスパイラルかけると
結構なお値段になってしまうので・・
彼には成人式のヘアまでやってもらってたんだけどなぁ
今やってもらってる彼女は
納得できる美容師さんなのでここ数年お願いしてます

無精ものなので次に美容院いくのはいつになるやら
トリートメントだけでもしにいこうかなぁ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

消火栓の蓋

マンホールに続き
消火栓の蓋のご紹介

P1020291 川崎市
マンホールと同じく
ツツジと椿のデザイン

P1020286 東京都
都の木である銀杏のデザイン
(先日見つけたマンホールの桜は
 都の花なんですね)



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

はちみつ

最近のマイブーム、はちみつ

今までごく普通のマーケットで売っているものしか味わった事がなくて
頂き物の万惣のオレンジハニーの瓶の蓋をあけてみたら
「何?この香りは!」というくらい花の蜜のいい香りがして
舐めてみると普通の蜂蜜とは違う香りがして美味しい!

数年前から量り売りや様々な種類の植物からとれる蜂蜜を売る
蜂蜜専門店があって気にはなっていましたが実際買った事がなくて
こんなに味が違う物とは知りませんでした

図書館で「ハチミツレシピ。ミツバチを育てながら」という本を見つけたら
なんと一般家庭でも養蜂ができるそうです!
都心では環境的に難しそうですがちょっと楽しそう
虫嫌いの私でもミツバチは好きな存在で
花の蜜をせっせと運んでいる姿をみるのは結構好きです
縞模様もかわいいし
本に載っていた蜂蜜専門店が気になっていたら
タイミングよくたまたまお裾分けのお礼にそこの蜂蜜をいただきました
P1020271_1

薬蜜本舗の茘枝蜂蜜(ライチの蜂蜜)
中国の奥地の蜜源で薬用植物からとれるはちみつの専門店です
まだこちらはあけていませんがライチの香りがするのかなぁ

アメリカのミツバチが行方不明とニュースでやっていて
ミツバチ達の受粉に頼っているアーモンドやブルーベリー、リンゴなどの
農作物にも支障がきたす事になってしまうそうです
地球環境の問題なのか、それとも別の理由かわからないそうですが
アメリカのミツバチ、どこへ行ってしまったのでしょうか

一匹のミツバチが生涯かけて作れるハチミツの量は
ティースプーン一杯弱だそうです
ひとすくいの幸せ
味わいます

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

leinaちゃんとお買い物

今日は朝から広尾にleinaちゃんのウエディングドレスの下見をしに行ってきました
実はそのお店は姉のウエディングドレスを作るお店なのです
前に一緒にいったときleinaちゃんに似合いそうなドレスがあったのでオススメしました(回し者じゃありませんっ)
う〜んどれもかわいい!かわいい人は何着てもかわいいわ

ランチは広尾、一汁三菜というカウンターだけのこじんまりとした和食屋さんで
銀だらの粕漬け定食
丁寧に作っているな〜という感じで
美味しかったです
ご飯を土鍋で炊いているのでおこげが!










その後新宿に買い物へ
相変わらずの人の多さでしたが欲しかった洋服は買えました
でも欲しかったパンプスが店員さんに聞いたら完売になっていて
家に帰ってきてから他店に電話で問い合わせてみたら
今月の下旬頃再入荷すると教えてくれて連絡もしてもらえることに
今日も一日中色んなショップを見て回ったけど
店員さんの接客って色々だな〜と思いました
ただ見てるだけなのに話しかけてきてちょっとうっとうしかったり
何となく感じ悪いな・・と思ってしまう言い方してくる店員さんも
お勧めの仕方や応対がスマートで気持ちのいい店員さんは
またこのお店で買い物したいな、と思います

買い物から帰ってきても夕食の下ごしらえができていると
気持ちに余裕があるので楽でいいです
今日は昨日から仕込んでおいたスペアリブ
主食は肉、ってくらいのボリューム
これで一人分
皿からはみ出てます・・












下味は今回はかなり適当だが美味しかったです

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ACL アウェイ VSアレママラン

アジアチャンピオンズリーグ第一戦
川崎フロンターレ 3-1 アレママラン

念をインドネシアまで送ったかいがありました!
マギヌン2ゴール、ケンゴ1ゴールで勝利です!

完全アウェイの中、初の国際試合
川崎フロンターレ11年目の初挑戦
Jリーグに続き幸先のいいスタートがきれました

放送を見る事はできませんでしたが
先ほどスポーツニュースをテレビで見ました
ケンゴもすごく嬉しそうで
アジアの熱い風の中、フロンターレの水色が綺麗でした

アウェイまで駆けつけたサポーターの皆さんお疲れ様でした!
私も韓国のアウェイ戦行きたいな〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 7日 (水)

代官山→白金台

いつものようにKとお買い物
代官山から出発
お目当ての洋服屋さんを見て、ランチを食べ
前から行きたかったお店にやっと行けました
生地やお裁縫の店COCCA
P1020279
布地や裁縫のお店 クリエイターズテキスタイルやボタンやレースなどが沢山!
かわいい柄の布だらけでうれしくなります
生地も普通の布地だけでなく
テーブルクロスに便利そうなビニールコーティングされた生地や
紙のように使える生地もあります(シールみたいなのもあったなぁ)
私はカーテン程度しか縫う事ができないので洋服とか作れてしまう人は尊敬します手芸好きの人はオススメのお店です

何となく雲行きが怪しくなってて雨がぽつぽつと・・Kはおろしたてのジャケットを着ていたので慌てて傘を買い私は男らしく(?)雨に濡れながら結局代官山から恵比須経由で白金台まで歩きました
白金台にはmina perhonenを見に行きました
う〜んいつきてもかわいい!
春物もこの間より増えていました
買うか迷って結局買わずに帰ってきましたが
予算と相談(笑)

家に帰ってきたら干してあった洗濯物はずぶ濡れでした
天気予報あてにならない!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火)

二ヶ領散歩

週末短い時間でしたが少しだけ二ヶ領用水を散歩しました
この日は気温が20度を越えて4月中旬の陽気でした
地球、完全におかしくなってますね
この冬は本当に温暖化を実感しました

二ヶ領用水の水門付近は染井吉野だけでなく
違う種類の桜や木があります
P1020243
桃の種類だと思いますが
白い花が満開で日差しが反射して眩しいくらいです

P1020245
こちらは黄色いぱやぱやした花
たぶん山茱萸(さんしゅゆ)
春のいい香りが空気に充満していた1日でした

| | コメント (1) | トラックバック (0)

オーストラリア土産

姉がオーストラリアに行ってきました
気候もよく人間ものんびりしたいい所だったようです

お土産を貰いました

ナッツ
(ピーナッツに塩味がついています
 でも日本のピーナッツと少し風味が違う)

ジュリークのローズウォーター

ティーツリーの石鹸




パッケージがみんなかわいい
ナッツの袋とか何に使うでもないけど捨てられなさそう・・

石鹸は姉が夫にと買って来てくれました
以前姉がランカウイのお土産で買って来たナマコ石鹸が
夫はいたく気に入ったので
また石鹸シリーズで買って来てくれたのです
ティーツリーはすーっとしたちょっと山椒の木のような香りがしました

ローズウォーターは無農薬栽培で育てた薔薇でできていて
敏感肌の私でも使えそうです
薔薇のもの凄くいい香りがします

お姉ちゃんありがとう!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月)

マンホールの蓋

以前からマンホールの蓋を気になっていて
市町村ごとに違うデザインをみるのが好きです
mii-memoさんのブログでも狭山市・武蔵野市バージョンが紹介されていて
mii-さんのリクエストにお応えして川崎市バージョンのご紹介

P1020246

川崎市の花と木である
ツツジを椿が囲んだデザイン
この椿のまあるいデザインが好きです

おまけ世田谷区バージョン

P1020224

東京下水道とあるので
23区のデザインなのかも
桜のデザイン

P1020225 
こちらは世田谷と書かれています
鷺草のデザイン


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

J1第1節 VS鹿島アントラーズ

待ちに待ったJリーグ開幕しました!

今日は開幕戦だけあってシーズンパス専用ゲートもいつもより
長い列ができていました

始球式には川崎市出身の山本“KID”徳郁選手が
フロンターレユニに身を包み来てくれました
谷口と同じ北京五輪を目指す彼の為に
サポーターの皆で日の丸の横断幕にメッセージを書き込もうと
呼びかけがあり、私も参加して書いてきました
山本選手は個人的にも格闘家の中では好きな選手なので
怪我を乗り越えて頑張ってほしいです

等々力は2万人を越えてかなりの人が入りました

水色に染まると嬉しいですよね!

試合結果は前半にマギヌンのゴールで川崎が勝ちました!
新加入のキーパー川島、いいです
前評判どうりすごいキーパーが川崎にやってきた!という感じ
安定感があるしフィードがよく飛び
去年だったら失点していた場面もきっちり止めてくれました
いいキーパーがチームにいるっていいなぁ〜

そして左サイド、こちらも新加入の村上もいい仕事してくれました
フランシスマールの空いた穴をどう埋めるのか不安でしたが
連携もうまく行きそうだし、
今日はいきなりマギヌンのゴールをアシストと大活躍でした

川崎フロンターレ 1−0 鹿島アントラーズ

昨年のような大量得点祭りではなかったですが
無失点に抑えたのは素晴らしい
(昨年川崎は完封試合はほとんどないんです・・・)
今日は本当に守備が良かった
中でも周平がすごく良かった!調子もよさそう
今年は守備意識高めて失点率下げたいですもん

久しぶりに大声張り上げて歌っていたので
ちょっと喉が痛いですが(試合にはいつものど飴持参です)
やっぱりあの興奮、臨場感は最高です!

興味のある方は是非等々力競技場へ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

水曜どうでしょう

好きな番組があります
HTB(北海道の放送局)制作の水曜どうでしょう
今はレギュラー番組としては終わってしまっていますが
「一生どうでしょうします」という公約をもとに
最近は特番として続いています

スタッフは藤村ディレクターと
ディレクター兼カメラマンの“うれしー”こと嬉野の二人
出演者はミスターこと鈴井貴之と今や全国区の大泉洋の二人です
旅番組でもない不思議なバラエティー番組です
(だいいちディレクターの藤村が普通に喋ってしまっている)

TVKで再放送がやっているのでそれをビデオにとったり
DVDが順番にでているのでそれで楽しんでいます
現在最新作が北海道では放映されていて
まだ首都圏の放送予定がないので早く見たいんですけどね

最近野鳥観察に凝っているので
そういえば水曜どうでしょうでも「中米・コスタリカで幻の鳥を激写する」
があったと思い出して久々に見てみました
ハチドリやケツァール見てみたい・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »