2007花見の会+貧民大会
今日は恒例のOBN会の花見の会でした
OBN会は昔のバイト仲間の会で
だいたいメンバーは男子3人女子5人で年齢も26〜35歳と幅広いんですが
やたら仲良しでまるでサークルのノリで
どこかに遊びにいけば必ずそれは「〜の会」と命名されます
例えばスケートの会、栗拾いの会、
女子だけでごはんでも女子会など
季節ごとに色々なイベントがあります(笑)
大人の社会科見学と称して美術館やプラネタリウムに行く事も
そしてどこかへ行った後や、それ単体で集まる事もありますが
必ずやるのはトランプの大貧民
バイト時代からなぜかずっとやり続けていて
OBN会と言えば大貧民です
人数が多いので面白いんですよね
今年の花見の会は昨年と同じく城山湖と津久井湖に行ってきました
東京ではもうほぼ終わりに近づいている桜ですが
山のほうではまだ満開に咲いていました
城山湖畔の桜
染井吉野の他に山桜や
芽吹いている木があって
グラデーションでとてもきれいです津久井湖畔の公園にある
菜の花と桜
黄色とピンク! 津久井湖のスワンボート
スワンボートってなんだか
かわいいですよね
今度みんなで乗ろうと話していました
夕方、たまり場のIくん、Oちゃん夫妻(かつてのバイト仲間であり現在夫婦です)
の家でお約束の大貧民がはじまりました
そしていつも星取り表なるものを付け
1ラウンドづつ勝った人(一番にあがった人)と負けた人(最後まで残った人)を
正の字で付けて行きます
星取り表には日付とゲーム時間が書き込まれているので
昔やったゲームで何時から何時までやったかがわかります
2004年の年末の貧民大会では15時から23時30分までやっていました(笑)
8時間半、ずっと大貧民(笑)
今日は男子3人女子3人の6人の参加者で
18時から23時30分まで間、食事休憩挟んでのゲームでした
それでも5時間近くはやってます・・
結局通算32ゲームやりました
特になにも賭けたりはしないんですが
(子供のころトランプはお菓子を賭けていた)
プライド?の問題なのか熱くなります(笑)
今度寝ずに耐久貧民大会をやろうかと話がでております(汗)
あと城山ダムを見に行ってダムの放水を見たいと言い出して
今度「ダムの会」が開かれる予定です
夢として「富士登山の会」もやりたいな〜
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大貧民会、楽しそうー♪
人数多いと、誰がカード持ってるか推測つかなくて盛り上がりそうだね!!
それにしても、山の桜の風景は見事!
都内で見る、きれいに並んだ桜並木もいいけど、自由に咲き誇ってる森の桜も雄大だね~
空気もきれいで、体も元気をチャージできたのでは??
投稿: leina | 2007年4月10日 (火) 08時17分
津久井湖のほうは、すっごく空気がおいしくて
酸素が濃い感じがやっぱりしたよ!
自然の近くにいくと癒されるね・・
そうなのよ、貧民人数が多いから手持ちのカードの予測は全くできないから
楽しいよ!でも「革命」とかは頻繁に起こるんだよ!
leinaちゃんも彼と友達と大貧民やるって言ってたもんね
メンバーに立候補した、ってOBN会の皆に話したら
ここでの修行の成果を試してこい!と言われたよ(笑)
投稿: cherie | 2007年4月10日 (火) 09時18分