« 苦手な物 | トップページ | もひとつ苦手な物 »

2007年5月13日 (日)

撮った!等々力緑地野鳥観察

先日かいこさんとサッカーを見に行った時
試合前等々力緑地の池で写真を撮っていたおじさんに
カワセミがいる事を教えてもらい
写真を見せてもらいました

今年に入って空前の野鳥ブームの我が家
見に行かない訳にはいきません
夫と二人カメラを持って見に行ってきました

子供達が多くていつもよりカメラを持った人は少なめ
なんせ小さな鳥なので見つけられるのか?
と思いながら池を一周しましたがわからず
その池の周りだけでなく他にも野鳥達が集まりそうなポイントのところへ
行ってみました

私達の前を三脚を付けたカメラを持ったおじさんが一人歩いていました
おじさんも立ち止まって木々の中をみています
ここ?ここなのか?
その時キーっと言う聞き慣れない鳥の鳴き声が!
そうしたらおじさんが私達に声をかけて来てくれて
「カワセミが見たいの?この声がカワセミだよ。ほらあそこに!」
と教えてくれたんです
ブルーに輝くカワセミが二羽も!
そこはカワセミの巣がある場所で今繁殖の時期だそうです
ダイブも数度見られました
求愛行動の一種である魚を口渡しする姿も見る事が
このあたりはもともとメスのテリトリーで
先日写真を見せてもらった池はメスしか来ないそうです
繁殖が終わるとオスはどうも多摩川の方に行くらしい
親切に色々と教えて下さったおじさん、ありがとうございました!

巣のポイントは立ち入れる所から距離があるので
私が持っている望遠レンズでは届かずうまく撮影できませんでした
バズーカ(と呼んでいる超望遠レンズ)なら撮れるんだろうな〜

蓮池の方ならメスはだいぶ人間に慣れてしまって
近づいて撮る事ができると聞いていたので
そちらに戻って待つ事に

野鳥観察において重要だと思ったのは
鳴き声を把握することですね
小さな鳥を見つけるのは容易ではないので鳴き声がわかっていると目印になります
カワセミは自転車のブレーキがきしむ音にそっくりな
キーッと甲高い声で鳴きます

待てど現れない、今日は諦めよう、いやもう少しだけ待ってみようか
と思っていた時に
カワセミの鳴き声が!
急いでカメラを構えます
いた!いました!
つがいでなくやはりメス一羽で来ていました
確かにじっと木にとまって私達が結構どんどん近づいても逃げません

この美しい姿
教えてくれたおじさんが「僕はカワセミ以外の野鳥は撮ってない」
というだけの事はあります

ではご覧あれ(←偉そう)
Img_1612

Img_1604

 


Img_1615

Img_1619_1

どうですか?すごく綺麗な羽根の色でしょ?
一番下の写真は水の中にダイブして魚を捕った後なので
からだが濡れてぼさぼさになっているあたりがまたかわいい

いや〜初めてなのに撮れてよかった
しかしもっとマニアになってくると水に飛び込む姿とか収めたくなるんでしょうね



野鳥の会に片足(いや両足!?)つっこんでますか?わたし

 

|

« 苦手な物 | トップページ | もひとつ苦手な物 »

コメント

とってもきれいに撮れていますね~。
写真、cherieさんのカワセミへの
愛があふれてる気がします(笑)
ところで「ワライカワセミ」というのは
日本にはいないのでしょうか…。

投稿: かいこ | 2007年5月13日 (日) 17時32分

このおかたがカワセミなのですか。
きれいな色にかわいいお顔。
やはりなかなか見かけないお顔ですね。
写真抜群にきれい!プロですね!

投稿: mii- | 2007年5月14日 (月) 00時24分

すごいよ!!すごい!!
カワセミって、こんなに色がキレイな鳥なんだね♪
クチバシもとってもキレイ

待ったかいあったね~
とうとう野鳥の会への仲間入りですか!
いつか、genちゃんが教えてくれたおじさんのように、今度は他の子に教える様子が目に浮かんじゃった

投稿: leina | 2007年5月14日 (月) 05時56分

かいこさん
愛に溢れちゃってます?(笑)
「ワライカワセミ」は調べたらオーストラリアに分布しているそうで
日本にはいないそうですよ
日本には他には80円切手になっている「ヤマセミ」がいます
それを撮りにいっちゃったら完璧野鳥の会です

mii-さん
写真を撮るのは昔から好きですね〜
生き物を写真で撮るのって動くから難しいんですよね〜
UPした写真もピントがあったものを選ばないと
連写して使えるのがあれば、って感じで。
でも最後の一枚はマニュアルで撮ったんですが
意外にそのほうが自分の目でピントを合わせているからちゃんと撮れました
mii-さんのブログの写真もアングルとかいつも雰囲気があってステキ

leinaちゃん
やっぱりとうとう野鳥の会仲間入りですかね(汗)
私も他の子に教えてしまう日がきてしまうか・・
きっと南国、leinaちゃんの実家の方には何か違う鳥が来ているんだろうな〜
嗚呼、これじゃホントに野鳥の会だわ


投稿: cherie | 2007年5月14日 (月) 21時07分

素晴らしいですね。
普段は多摩川のガス橋付近に出没していますけど、等々力緑地にカワセミがいるということで3回ほど連続で行きました。全部空振りでした。
羨ましいな~と思いながら写真を拝見しました。

投稿: 赤い風車 | 2007年5月30日 (水) 00時05分

赤い風車さま
はじめまして。ブログも拝見させていただきました
ガス橋だとちょっと下流ですね
等々力緑地のカワセミ空振りでしたか〜
ポイントがあるんですが、あまり大きな声で言うのは憚れるので
ちょこっとだけ
「島の裏」に巣がありますよ
あと小池の方は夕方に見ました
「キーッ」っという鳴き声をたよりに探すといいですよ!

投稿: cherie | 2007年5月30日 (水) 11時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撮った!等々力緑地野鳥観察:

« 苦手な物 | トップページ | もひとつ苦手な物 »