« Romi-Unie Confiture | トップページ | バルセロナの旅〜プロローグ »

2007年5月30日 (水)

ツバメ子育て中

以前卵を温めていた巣で雛が孵っていました
気がつけばもう雛達は結構大きくなっていて
5羽いますが巣からぎゅうぎゅうではみ出しそうな程になっています

Img_1677 後ろにもう一羽います
また嘴の端が黄色くて
ずんぐりしてます

半目の子ちょっとコワイ











Img_1686

親鳥がやってきました
するとすぐに雛達が
大きな黄色い口をあけて
ギャーギャー言って餌をねだっていました

親ツバメはスマートでとってもきれいな燕尾です

親子で空を飛んでる姿が早くみたいな







|

« Romi-Unie Confiture | トップページ | バルセロナの旅〜プロローグ »

コメント

五つ子ちゃん!かわいい!
5羽もいるのに、ぎゅうぎゅうなのに
よく巣が壊れないですね。
がんばって大きくなれよー!

投稿: mii- | 2007年5月30日 (水) 19時53分

かなりぎゅうぎゅうで狭そうな感じでしたよ
ずんぐりしててもちゃんと赤い模様とか出て来てるんですよね!

投稿: cherie | 2007年5月31日 (木) 20時11分

うちも毎年恒例で、1F→2Fへの外階段のとこにツバメが巣を作り、卵を温めて、雛が孵り巣立っていくよ~。
今年は4羽でした。genちゃんとこは5羽だったのねっ!
毎日すくすくと大きくなる雛を観察するのが楽しみだったのに・・・つい3日前、サヨナラも言わず去って行きました(泣)
糞の掃除とかで、「んもーーーっ!」と思うこともあったけど、いなくなっちゃうとホント淋しいのよね・・・

投稿: とんちん | 2007年6月 1日 (金) 12時05分

とんちんさんのお家にはツバメの巣があるんですね!
(この写真は駅前のお茶屋さんの入口なんです)
いいな~ツバメが巣をつくる家には幸せがくるって言われているんですよ!
ツバメって外敵から身を守る為にあえて人通りの多い所や
開けた場所に巣をつくる習性があるんですって
とんちんさんのお家は道路沿いとかではないですか??
家に巣があると毎日観察できてうらやましいっ

投稿: cherie | 2007年6月 1日 (金) 13時09分

そぉですっ!うちは、道路沿いですよ~。
ツバメにそんな習性があったとは・・・
ちなみに、うちの父は大の野鳥ずきデス。我が家ではむかーし昔から、ホオジロやウグイス、オオルリなどを飼っています。(ちゃんと許可はとってます←念のため)
昨年暮れから、イソヒヨドリちゃんも仲間入り。ベイビーの時からうちにいて餌付けをしたので、最近ではナント!「ホーホケキョ」と遠慮がちに鳴きますっ!
毎朝、ウグイスやホオジロの鳴き声で目覚めるんだよ~。
あまりに鳴くので、耳の鼓膜がおかしくなりそう。でも、父曰く「野鳥の声を毎年家で聞けるなんて、こんな幸せなことは無い」んだそう。
『genちゃんの野鳥の会』隠れメンバーにでもしてもらえます?

投稿: とんちん | 2007年6月 4日 (月) 12時19分

もちろんです!
隠れメンバーではなく、どうどうメンバーになっていただきたい(笑)
しかし色々な種類の野鳥を飼っているんですね〜
イソヒヨドリ初めて聞きました!
調べたらオスとメスで随分と色が違うんですね
オスの方が綺麗だけど、とんちんさん宅の子はオス?メス?

野鳥の会メンバー、絶賛募集中です!

投稿: cherie | 2007年6月 4日 (月) 22時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツバメ子育て中:

« Romi-Unie Confiture | トップページ | バルセロナの旅〜プロローグ »