« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月30日 (月)

ジョシュ・ハートネット

ジョニー・デップ、ブラット・ピット・・・
それぞれみなさん好きな映画スターっていると思いますが
私の好きな映画スターは

ジョシュ・ハートネット

だいぶ昔から大好きです
ハイ、かなり好みのタイプです
目がハートになります(笑)
顔も体の大きさも声も大好きです
大きな声で言えないけど写真集までもっちゃってたりして(笑)

そのジョシュの役柄でも大好きなのが
「パラサイト」のジーク役です
41bvcqgb0dl_aa240_「パラサイト」
監督ロバート・ロドリゲス

B級ホラーって感じなんですが面白いですよ〜
イライジャ・ウッドも出てます











ジークは不良っぽいんだけど頭が良くてかっこいい
自宅で実験してるとき眼鏡を頭の後ろにかける仕草とか最高です
(失礼失礼。一人で盛り上がってしまった・・)

ジーク役は最高なんだけど、その後あんまりいい映画に恵まれてない気がする
パールハーバーはもう駄作すぎるし、「O」も悪くはなかったけど・・
「ハリウッド的殺人事件」はハリソン・フォードと共演で評判だけだとおもしろそうな映画なのに役者も脚本もよくても監督と編集だけでこんなにダメになってしまうのかというお手本のような逆にすごい映画です

ブラックダリアは映画館へ行こうと思っていたのに見逃して
レンタルでも借りられなかったので見ていなかった「ホワイトライズ」を借りました
51jcbnre8fl_aa240_ 「ホワイトライズ」

恋愛映画とサスペンスが入り混じったような映画です












結構面白かったです
ちょっと切なくなるし、最後までどうなるんだろう!?というサスペンス要素もあります
うん、このジョシュは悪くなかったな〜

でも悪〜い感じのジョシュも見てみたい


ちなみに・・
私がホワイトライズを見ている間、夫はこの映画を見ていました

51dscqj6tl_aa240_

「スネーク・フライト」

犯罪の目撃者を守るため護衛で飛行機に乗り込んだ捜査官
その飛行機の機内には組織が送り込んだ大量の蛇が!?
っていうB級映画です

主演!サミュエルLジャクソン!







| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

投票者は満腹。候補者は?

夫と選挙の投票へ行った後ご飯を食べて帰る事に

元住吉ブレーメン通りのインド料理Jaipur
ここのカレーは本格的でとってもおいしい!
よくインド料理でも辛いだけで味のおいしさが微妙な所もありますが
ここのカレーは辛さもマイルドでお味がすごく美味しい
私は茄子とチキンのカレー、夫はマトンのカレー
そしてここのナンは大きくてまた美味しい!
P1030070

焼きたてのナンって甘みがあって美味しいですよね〜
お店のインテリアは白が基調でさっぱりした感じです
奥の厨房でインド人のコックさんがナンの生地を延ばしているのが見えて楽しい

割引券があったのでデニーズにデザートまで食べに行ってしまいました
久しぶりにデニーズに行ったらメニューが何だか変わってしまって淋しい
私の好きだったチキンとサラダのプレートのメニュー無くなってるし・・
デザートは相変わらず充実してましたけど
P1030072 ダイエットとか言いつつこんなにがっつり食べて大丈夫なのか?私・・・

夫は大好きデビルズチョコサンデー
私は桃のミルクプリンサンデー

小さいサイズでも良かったかな、と言いつつ完食する私・・・














帰宅して選挙番組をつけながら書いてます
私は窓の外の雷の自然の大スペクタルを見ながら満腹でお気楽ですが
TVの中の候補者はご飯も喉を通らないくらいの心境なんだろうな〜


| | コメント (3) | トラックバック (0)

お疲れ様

アジアカップ三位決定戦VS韓国
負けちゃいましたね

う〜ん何か決定力不足だった
一人少なくなった韓国に対してゴールが奪えないのは問題あるなぁ
同じパターンからの攻撃で
中途半端なクロスあげたりするよりもっと切り込んでいくとか
流れで崩して行くような攻撃パターンがあってもよかったかも

今大会は駒野がよくなかったな〜
失点につながるディフェンスもザルだったしクロスもイマイチだし・・
入らないシュート強引に打ってくるし・・
加地さんもあんまりよくなかったからサイドの選手の層を厚くしたほうがいいかも
うちの森勇介おすすめですけどオシムさん(一回合宿には呼んでるけど)
Jリーグの中では指折りのサイドアタッカーだけどなぁ
気性にムラっけあるのだけ難点ですけど(汗)

憲剛もよく頑張りました
とにかく怪我をしないですんだのがよかった
でも憲剛もまだまだ課題がありそうです
でもこの大会で得た物を川崎でも存分に発揮してより成長してほしい
憲剛の絶妙スルーパスの受け手はジュニがいるから!

PKはもう仕方なかったですね
相変わらず遠藤はエロいPKを決めて(笑)
羽生が外したのはもうしょうがない
何だかかわいそうだった

私はオシムジャパンはまだこれからだと思ってます
アジアカップは今まで優勝してきたから好きだったけど
いつでも勝てるとは限らないし運もある(審判のジャッジ含め)
メディアや勝手なことばかりいうサポーター達は
すぐやれ解任だ戦犯は誰だっていうけどいつでも勝つチームなんてどこにもないんです
これからもっともっといいサッカーをして楽しませて欲しいです

サッカーブログも結構覗いて見てますが
一部の人のコメントで「空港で卵投げつけてやる」みたいな事を書いている人がいてあまりの低能さに飽きれました
サッカーを愛しているならそんな馬鹿な事考えるのやめてほしいです

来月からまたJリーグが再開します

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

Ambridge Rose

この暑い最中、いつもの花屋さんへ行き薔薇を買う

並んでいるのは夏の花々
南の島に咲いているような花や、ひまわり
黒に近い赤色のダリアも毎年だいたい買う好きな品種
でもお店の奥にまだ表に出してない束を覗かせてもらうと薔薇達が

薔薇はやっぱりとても好きな花
重なり合った花びらや高貴な香り

そんな薔薇の中でも好きなのはオールドローズ系の薔薇
剣弁高芯咲きの薔薇よりも花びらが丸くてカップ咲きの薔薇が好きです
(カップ咲きとは外側の花びらが内側を囲むように咲く咲き方)

その束の中にカップ咲きの薔薇があって一目惚れ!
AmbridgeRoseアンブリッジローズという品種のオールドローズ
アプリコットがかったピンクの薔薇です

Img_1984Img_1981











まさに「可憐」という言葉がぴったり!
そしてオールドローズ系は香りがいいんですよ〜

薔薇は暑さにとても弱いので、朝起きてみたらもうすでに花首がぐったり!
水切りをして葉の裏を濡らして涼しくしたら復活してほっとしました
*それでもダメな場合はショック療法で熱湯に茎をつけたり焼いたりする方法もあります

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

リネンのキッチンタオル

いつもの生活で使い勝手のいい物が見つかると嬉しいですよね

色んなとこで紹介されているけど
自分で使ってみてもやっぱりいいな〜と思っているのが
リネン(麻)のキッチンタオル

私はfogのものを使っていますが
夏場とかちょっと生乾きになると嫌な匂いになってたのが
リネンだとすぐ乾くので全然平気です

昔はヨーロッパの方だと嫁入り道具になったりしていたそうですよ

P1030062

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

ハワイスーベニール

結婚式と新婚旅行でハワイと北米に行っていたleinaちゃんのお家へお邪魔しました

吉祥寺のイルカッフェでランチした後
leinaちゃんのお家で旅行の沢山の写真を見せてもらいました

結婚式はハワイらしさの漂う素敵な雰囲気
花嫁のleinaちゃんはとっても綺麗でした
リゾート地って今まで私は縁がないんですが透明な海って気持ちよさそうだな〜

leinaちゃんの今回の旅は長旅で
ハワイ〜ロス〜アリゾナ州セドナ〜ラスベガスまで
アメリカの色んな部分を垣間みれる楽しそうな旅でした
美しい砂浜、ロスの高級住宅街、ハリウッド、ネオンギラギラのべガス
セドナの赤い岩山の広がる大自然
移動が多く忙しい旅のようでしたがレンタカーを借りての旅は
とってもアクティブ!
こうやって友達の旅の話を聞くと何処かへ行きたくなりますよね

写真を見せてもらっている間leinaちゃんの愛犬チェリーが
ずっと私の膝の上にのってすやすや眠っていて
なんだか懐いてくれてとっても嬉しかったです
犬って本当にかわいいな〜

そしてleinaちゃんから本当に沢山のお土産を頂いてしまいました!
何人分?ってほど本当に沢山
(私に似てる?)絵表紙の素敵なノートやお菓子やボディグッズやコーヒー
leinaちゃんありがとう!
Img_1974

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あぁ〜

アジアカップ、準決勝負けてしまいましたね・・
前回大会のような奇跡が起こる事を祈っていましたが力つきました

サウジアラビアは強かった
他のアジアのチームよりスピードもあるし
中盤のプレスもきつかったしルーズボールをカウンターで持っていかれる場面も
個人の技術も高く3点の得点もいいシュートでした

日本は追う展開で取られたらすぐ取り返す姿勢は素晴らしいとは思いますが
よく考えたらそれなら先制してリードすればいいし
後半立ち上がりすぐ失点はお粗末でした
結局追う展開の最後追いきれず逃げられた感が残ってしまいました

選手はそうとう疲労してたように思います
今試合は選手一人一人のプレーが今ひとつだったと思うし
何より2得点ともDFの選手の得点という・・
中盤とトップの選手のいい形のシュートがなさすぎましたね
中盤の選手は前半からもっとミドルを狙って行けば、と思いました
後半交代で入った羽生のバー直撃ミドルは惜しかったなぁ

後半追うかたちになってからプレーが雑になったのが敗因だと私は感じました
川崎フロンターレの試合を見ていて時々同じような試合があって
そういう試合は本当に見ていて苛々するんです
「もっとボールを、ワンプレーを大切にすればいいのに」
「逆に大切にしすぎ!ボール持ち過ぎ!ワンタッチで出す!」
というような言葉がでてくる試合です
リズムが上手くいかない、判断が裏目裏目に出てしまうような

ここ数年フロンターレのサポーターになってから
毎年相当数の試合は見る訳で(しかも生なのでテレビ画面にうつらない大きな流れのサッカーを見る事ができる)
そんなにサッカーが詳しい訳ではないけれど、
勝てる試合が勝てなかったり、逆に難しい試合が勝ってしまったり
そういうのを沢山見てきました
ゴールが入る時もうだいたい少し前からの展開で
危ないな、入れられるっていうのはほぼわかります
良い試合展開というのはそういうものです

今日はそういう良い展開の見せ場が日本にはなかった
サイドから完璧なクロスも少ないし、ゴール前落ちた所良い場所にいる選手もいなかった
もっとシュートを狙う場面が欲しかったです

なんだかけちょんけちょんに言ってしまってますが
はい、口惜しかったからです
勝ってほしかった

これで負けてしまって日本代表がオシムジャパンがメディアに叩かれるのも口惜しいから
メディアは本当に好き勝手な事ばかり言って責任もたない
まず試合前に決勝に行ったら、なんて事は験が悪いので言わないでほしい
サッカーを知っているならわかると思うけれど
目の前の試合をまだやっていなくて勝ってもいないのに
先の話をするのはやめましょうよ
解説者は恐さを知っているから「とにかく目の前の試合です」とコメントしてましたけど

オシムジャパンはいいサッカーをやっていると思いますよ
まだ中田ヒデの呪縛からとけない輩が日本全国いるようですが
Jリーグをちゃんと見ている人なら納得してると思う

だからこそ勝ってほしかったんだけどなぁ

帰ってきた憲剛におめでとう言いたかった

でもいいや、私には愛する川崎フロンターレがあるから

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

フラガール

我が家の夏のディスプレイ

フラガールと砂浜

昔もらった友達のベタなハワイ土産(でもかわいいのでお気に入り)
砂と子供の頃から持っている貝やタツノオトシゴの標本

P1030064

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

アジアカップ準々決勝!

私の大好きなアジアカップ
TVに齧りついて見ましたよ
解説の松木のうるさい声に我慢しながら(笑)
ピッチ解説の堀池巧も相変わらずカミカミだし
どーにかしてくださいテレ朝さん
(衛生放送加入すればいいんですけどねっ・・・)

昨年のW杯で口惜しい敗戦を期した対オーストラリア
今年からアジア枠で出場ですが
みんな白人だしアジアじゃないだろ・・と思いつつ
そう言ったらフランス代表もほぼアフリカ系だけどさ。。

あんまりジーコジャパンには納得いってなかったので
このオーストラリア戦で新たな日本代表としてイメージを払拭させてほしかった
期待通りオシムジャパンはいいサッカーを見せてくれました

延長戦まで通して日本ペースだったし
警戒していたセットプレーの失点からはすぐに追いついたし
高原のあのゴールは本当に凄かった
Jリーグの日本人選手でああいうプレーができる選手っていないなぁ
高原はボディバランスがいいんだろうな〜

憲剛も延長の途中で交代だったけど頑張ってました!
序盤パスミスしたり緊張してるのかな?と思ったけど
途中からゴールに結びつきそうな惜しいシーンも結構あったし
次は憲剛のミドルシュートが見たいです☆

結局前回大会と同じく準々決勝でPKまでもつれ込み
前と同じくまたサッカーの神様に祈ってしまいました

オシム監督はPKは運だし監督の采配は関係ないからと
いつものようにロッカーへ一人戻ってしまいましたが
ロッカー室で頬に両手をあててる姿は微笑ましかった
オシムお爺ちゃん・・心配だよね・・

緊張の一瞬、やはり川口には何かあるんだろうな〜
あの人何であんなにPK強いんだろう

二人止めて数的優位に立った日本代表
そしてまた遠藤のPKがイヤラシいんですよね
軽〜く流して打っちゃったりして
っていうか遠藤のプレーは本当にいやらしい(褒め言葉です)
いつも冷静でちょっと斜に構えたような感じで
間違いなくJリーグ最高峰の選手ですね
ガンバ大阪さん、いい選手をお持ちで

最後に決めたのが中澤ってとこがまた良かったな
中澤はまだ日本代表に必要な選手
戻ってきてくれて本当によかった

前回大会と同じ道筋辿ってるような今大会ですが
準決勝は25日です!
みんなハノイに念を送りましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

大阪のおばちゃん

昨年の12月に大阪へ旅行しました
目的は川崎フロンターレの最終戦がアウェイでセレッソ大阪だったため
準優勝が決まる大切な試合だったので
大阪観光もついでに、と遠征しました

以前京都旅行の時に夜一回だけ大阪へ行ってみましたがちゃんと行くのは初めてで
大阪は面白いところですね
イメージしている大阪が本当にある
街を歩いて普通の会話を聞いていてもボケとツッコミが存在し
普通の人々が面白い

地下鉄に乗っている時面白い光景をみかけました

空いている車両で私達は座っていたら
途中の駅でおばちゃん二人連れが乗ってきて私達の座席シートとは
ワンブロック離れた斜め向かいに座りました
おばちゃんはカート(最近街中でも良くみかける小さなタイプ)をひいていて
よく見るとカートの中には犬が入ってました
私達がじっと見ていると連れのおばちゃんが私達に気づき
犬を連れたおばちゃんに耳打ちをして、おばちゃんもこちらを向き
にこっと笑ったと思うと
「見る?」って感じでカートのチャックを大きく下し
中に入っている犬(ポメラニアンのような小型犬)をわざわざ見せてくれました
こちらも笑顔で返し
会話したわけでもないのに
「犬を見せてくれてありがとう」「どういたしまして」
というのが通じました

大阪人はサービス精神旺盛だ、を体感した瞬間でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

飲み会の帰り道

駅から自宅までの夜道を歩いていた所
マンションの窓辺の灯りたちを何気なく見ていたら
とある一室に人影が

ビリー!

どう見てもビリーズブートキャンプをやっているシルエットでした
それだけ(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

マンホールの蓋・ちまっと編

P1020756鎌倉市

市章の「笹竜胆」
源氏の家紋でもあります
(でも頼朝の指物にはこの紋はなく実際は不明)








P1020841
横浜市

ちょこっとついてる灯台マークがかわいい








P1020853 世田谷区で発見したゆるキャラ

何の生き物??









 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

ナビスコカップ準々決勝&ファン感謝デー

台風4号が来ていた日曜日
この日はサッカー・ナビスコカップの準々決勝ホーム戦でした
ホームといってもいつもの等々力競技場はアメフトワールドカップの為
使用が出来ないので初めて国立競技場で行われる事になりました
台風の影響で当日昼まで開催をするか判断待ちでしたが
上陸もせずにすんだので予定通り開催されました

ナビスコカップの決勝トーナメントは(決勝戦以外)ホーム&アウェイで行われ
その勝敗と、もし並んだ時はアウェイゴールルールが適用されて
アウェイゴールが多い方が勝ちとなります
それでも並んだ場合は延長戦になり、それでも決まらなければPK戦になります
先日行われたアウェイの甲府戦では3−2で負けてしまい
この試合は勝つ事が絶対条件、そして失点は1までに押えなければいけません

初めての国立競技場はとても広かった
国立競技場はナビスコカップ決勝戦の舞台になる競技場です
去年準決勝で涙した敗戦で、この決勝の舞台にあと一歩届かなかった

試合は開始と同じくして雨が降ってきて風も結構ありました
我がフロンターレは今回日本代表にケンゴと川島が招集されているので不在
マギヌンも怪我で欠場している苦しい台所事情でしたが
チーム一丸となって戦いました
前半そうそう甲府に先制点を奪われ、すぐに谷口のシュートで追いつき
(この日のマンオブザマッチは間違いなく谷口だと思う頭を縫う怪我をしたのに
よく走って、一番勝ちたいっていう気迫が伝わってきた)
一度は勝ち越したのにまた追いつかれもう後がなくなってきました
試合中、タオルマフラーのケンゴの14番を握りしめて祈ってました
あと5分で終わってしまう、またナビスコのタイトルはとれないの?と
思っていた時、私の中ではかなり評価の低い井川が右サイドを上がってきて
一人かわし、ゴール前のテセに合わせて勝ち越しゴールが決まりました
その瞬間また泣いてしまいました
ナビスコはいっつも泣いてしまう
井川、いつも文句言ってるけど、あのプレーは最高だった!!

3−2のスコアだと前述の通り得点が同じになってしまうので延長戦へもつれ込みました
皆走って足が重そうだったけどあと30分、頑張ってほしい
幾度とチャンスがあったけど決められなくて延長戦残りまた7分
黒津が抜け出して決勝ゴールを決めてくれました
そして試合終了!
喜びを爆発させる、選手、監督、サポーター!
ナビスコは毎回ドラマがあります

黒津のヒーローインタビューは「明日のファン感来てね!」でした

そしてファン感謝デー
毎年恒例の年に一回のお祭りです
後援会会員のみのもので今年も川崎競輪場で行われました
色々な食べ物の屋台がでたり、ショーだったり
そして選手も一体となって行われるので選手のステージで
いつもお笑い芸人ばりのネタを披露したり
ステージ担当ではない選手は各出店の所でサポーターにサインをしてくれたり
一緒に写真をとってくれたります
サインは去年ファン感と練習場に行った時ほぼ貰っているのもあったので
今回は結構のんびり会場を回りました

P1030052

ブラジル人選手がいるので
また今年もブラジルの故郷の味の出店が

フェジョアータという煮込み料理
あずきのような色の豆と豚肉とソーセージ
一口目は微妙に感じる味ですが
食べてくうちに癖になるような
滋味溢れる味で美味しいんです







P1030055 沖縄出身、我那覇選手家直伝の
ガナ家のかき氷

黒蜜と小豆と白玉

さっぱりしていて美味しいです
これ、なかなかいいな〜









サインと写真は勇介とマギヌンにもらいました
勇介は相変わらず挙動不審(笑)マギヌンは肩をくんで写真をとってくれて
とってもフレンドリーでした

ステージでは選手達がオタクの格好をしてヲタ芸をしてました・・
フロンターレの企画はいつもゆる〜い感じで好きです

そして去年と引き続きTV朝日のサッカー情報番組「やべっちFC」から
前田アナが来ていて今年も『は〜い!やべっち!』をやりました♪
オンエアが楽しみです

今年もファン感も楽しめたのはやっぱり昨日のナビスコカップを勝てたから
もし負けていたらサポーターも直接選手に文句の一つも言いたくなってしまう思うし
みんなで気分よく楽しく過ごせなかったと思う

本当に勝ってよかった

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

串揚げパーティー

実家で両親・姉夫婦・私達夫婦の皆が揃ったので
久しぶりに串揚げをする事にしました

以前も人が集まった時にやって評判だったお座敷串揚げ
テーブルにお鍋をするようにコンロを置いて
そこで揚げたてを食べる形式です

我が家ではそういう場合完璧に出来ている事はまずなく
母に必ず手伝いをさせられます
(働かざるもの食うべからず 笑)
確かに大量のフライの衣を一人でつけるのは困難ですもんね
子供の頃から姉と母と粉、卵、パン粉と担当を決めて手伝わされてました
今回は義兄と夫の二人もかり出され男性陣も慣れない手つきで手伝ってくれました(笑)

P1030041_1 豚と玉葱の串カツの他に
チキンカツ、ホタテ、海老も串にしました
野菜も茄子、エリンギ、インゲン










セルフサービスでやりたい所ですが結局揚げ具合もみなければいけないし
私が鍋奉行ならぬ揚げ奉行をやっていました(笑)
でも揚げたてを皆で食べるのは美味しいし楽しいですよね

P1030038

初登場
姉の愛兎NOIRです
6歳のオスの黒うさぎ
モヒカンのような顔周りの毛がポイント

我が家でも時々預かっていましたが
うさぎってかわいいですよね〜
毛がほわほわで柔らかいし静かで
触ってるだけで癒される
仕草もかわいい

実家の愛犬RIKIとも普通に共存してます


RIKIは元気ですがかなり老化がすすんでいて
耳も遠くなってきたようで寝ていて普通に声をかけても気がつかなくて
大きな声で呼ぶとはっとして起きる感じです
人間のお爺ちゃんに耳元で「お爺ちゃん!」と声をかけるのとほとんど同じ
でも食欲はあって串揚げを狙っていたのでまだまだ元気でしょう(笑)


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

夏色ブーケ

いつものお馴染みの花屋さんへ

店内は緑濃い葉や花で夏な雰囲気
ベルクレマチスやホオズキもきれい

こんな暑いのに花を買うcherieさんは粋狂だなぁと笑われながらも
花を選ぶのはとても楽しい

毎年この時期には必ず買うブラックベリーの枝を選んで
合わせる花を選びます

こんな感じで合わせてみました
Img_1965













Img_1964

緑と紫の混じった微妙な色合いが美しいトルコキキョウと
夏の花リンドウ、そしてバジル!

バジルが離れていても感じるくらいすごく良い香りがします

なんとなく夏気分な爽やかなブーケができました


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

シュライヒ

ちょっと前から気になってたグッズ
シュライヒのフィギアです
ドイツの玩具メーカーなんですがフィギアの動物達がリアルでかわいい!

かなり色々な珍しい動物の種類があるので迷いましたが
(きっとこれから色々買ってしまうであろうけど)
第一弾としてロバの親子とバオバブの木を注文しました
バオバブの木は星の王子様の中にも出てくるちょっと形の変わった木です

まちにまって来ました♪
さっそく玄関に飾ることに
P1030028 P1030030

ロバの親子♪

表情とか毛色とかリアルなんです




他にも色々なシリーズがあります
P1030031 P1030032_1

P1030033_2 象がいますよ
サイがいますよ♪

牧場の動物・森の動物・サバンナの動物
海の生き物や恐竜、太古の生物までいるんですよ!
人間や建物のシリーズもあります





みんな精巧に作られていてどれもこれも欲しくなっちゃう!
オカピもいいしシロクマもかわいいなぁ

ネットでも取り扱っているお店が各種あるので興味のある方は是非♪


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

銀河鉄道の夜

私が有するCDの中でもかなりお気に入りなのが
細野晴臣のサントラ
Gingatetudou 銀河鉄道の夜
このジャケットのデザインも好き









云わずと知れた宮澤賢治の童話「銀河鉄道の夜」のアニメ映画のサントラです

アニメ映画の銀河鉄道の夜を小学生の頃映画館に見に行きました
ジョバンニやカムパネルラをはじめとする登場人物が猫として登場する映画です
Gingatetudoueiga















子供の頃に見たこの映画はずっと印象に残っていて
その中でも音楽が脳裏に焼き付いて離れませんでした
大人になってからも気になって調べてそれがやっと細野晴臣さんの音楽と判明しました
細野晴臣といえばご存知YMOの一人です
坂本龍一の音楽もかなり好きなんですが(基本的に反復音楽が好き)
YMOって本当にすごいグループなんだって改めて思います

この映画の銀河鉄道の夜、全編暗くもの悲しげな雰囲気が漂っていて
でも子供だからといってその雰囲気が理解できない訳ではなくて
また大人になってから見ても、アニメだけど原作の雰囲気を壊す事なく
漂っている感じをうまく描いていると思います
そして音楽がぴったりはまってすごくいいんです

銀河鉄道の夜の物語にはタイタニック号の話が出てくるんですが
細野晴臣さんのお爺さんが唯一日本人で乗船していて生還したらしい
(この時他人を押しのけて助かった日本人としてお爺さんは生涯非難をあびて弁明する事なく亡くなったらしいんですが、これは全くの誤報で実際は他人を押しのけたりする事実はなく、最近になってやっと誤解が解けたらしいです。
その時代不当な人種差別によってそんな話になってしまったようですが
お爺さんの弁明をしないで非難に耐えた姿はその時代の日本男児の姿だったのでしょうね)
なんだか物事って不思議な縁がありますね

最近映画の事を考えると私にとってサントラは映画の善し悪しに随分と影響していると感じます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

ケーキはいかが?

Img_1797

美味しそうなケーキ達でしょ?
どれにしますか?
ショートケーキ?ベリータルト?ロールケーキ?
モンブランもありますよ?

ショートケーキですね、
お客様、でもその大きなお口だと一口で終わってしまうかもしれません
なんせ
Img_1802 こんなにちっちゃいから!














本物と見紛うばかりのこのケーキ、ミニチュアなんです

随分前に短期の仕事をしていた時にお友達になった子が
プレゼントしてくれたものなんです
なんと彼女の手作り!
彼女の本業はパティシエで実際のケーキを作るのはもちろん
ミニチュアのケーキを作るのを趣味にしていて
フイルムケースを「プレゼント」と渡してくれたとき
ビーズか何かのアクセサリーかと思いきや出て来たのは
小さな小さなお菓子達で感激しました

Img_1800 こんなに小さいのに
細かいディテールまで本当に
よくできてます











このケーキ達は実際彼女が歴代作ってきたケーキのミニチュア版なんですって
専用の粘土で作るらしいのですが色合いは自分で調整して
より本物に近い色(焦げた感じとか)にするらしいですよ〜

Img_1806 ワンホールのレモンタルト!

上のカットしたケーキ達も
本当のケーキと同じく
このようなホールで作って
切っていくそうです








こちらはクッキー
Img_1808 Img_1805

ショートケーキと比べてみればわかりますがクッキーもこんなに小さいのに
ちゃんと渦巻きだったりアーモンドが乗っていたり
ラングドシャのようなクッキーも!

時々出してきて眺めてます
彼女は今も元気にケーキを作っているかなぁ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

サッカーの神に愛されし国は

いよいよサッカー・アジアカップ開催されますね
川崎フロンターレからもケンゴと川島が代表として遠征しています

前回中国大会は
反日感情むき出しの完全アウェイの雰囲気で
君が代斉唱の時も大ブーイング
スポーツマン精神なんてどこにあるのかわからない程でした
選手達はどこの国も関係なく頑張ってプレーしているんだから
政治を持ち込んでくるのは不快感がありました

でもそんな雰囲気の中でも日本代表はたくましかった
そして試合は日本サッカーの歴史に残るくらい面白かった

準々決勝のヨルダン戦
延長でも決着つかずPK戦になり
一人目俊輔がまさかで外し、二人目三都主も外し
主将の宮本がピッチ状態が悪いからエンドを変えるよう主審に英語で要求し
日本    × ×   の状態から 日本   × × ○ ○ ○
ヨルダン ○ ○           ヨルダン ○  ○  ○  ×   ×
のサドンデスまでもちこんで
6巡目の中澤がまた外してしまっても川口がまた止め
7巡目で日本は準決勝進出をものにしました
この時の川口は本当に神がかってた
もう日本の二人が外した時正直難しいと思っていましたが
TV観戦しているとき空に綺麗な月がでていて私は月と川口に祈って見ていました
あの劇的なPK戦はなかなか見られるものではないですね

準決勝のバーレーン戦
日本は退場者が出て10人になった影響もあり3-2で負けていて
もう試合終了間近、後がないもうおしまいかと思われたその時
DFである中澤がゴール前まで上がってきて
低い位置でのヘッド!同点に追いつき
延長戦で決めて決勝進出を手にしました

決勝戦は開催国中国
大大大ブーイングの中
日本は決勝が一番すんなりとゲームが進められ見事優勝しました
あのブーイングの中優勝を決めたことは逆に気持ちがよかった
選手もよく戦ったと思います

今回はどんな試合になるのか楽しみです
なんてったってケンゴが出ているし
日本ではナビスコカップの準々決勝が行われていて
川崎からMFケンゴとGK川島が代表に行ってしまっている現状厳しい中戦っていて
だからこそアジアカップは勝ってもらわなきゃ困るんです!
(ナビスコ初戦甲府戦負けてしまったし・・GKは相澤だと役不足かなぁやっぱり)

前大会は日本は奇跡的な試合運びでサッカーの神様に愛されたんだと思う
今回はどこの国が微笑むのか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

夢見ヶ崎動物園

珍しく早起きしたので午前中から自転車で夢見ヶ崎動物園へ行ってきました
夢見ヶ崎動物園は川崎市立の動物園で規模は大きくありませんが無料です
以前はもっと遠く感じましたが自転車で20分くらいでつく事ができました

ここの動物園で私が好きなのはロバがいる所
なんだかロバって好きなんです
顔も可愛いし家畜として重い荷物を背負っても文句言わずに大人しくて
Img_1860
以前からいるオスの「ドン」
飼育員のおじさん達にとても慣れていて
すごく可愛がられていました
蹄の手入れをされていても大人しく
体を触られて気持ち良さそう








Img_1858

先月お嫁にきたばかりの「かぐや」
まだ慣れていないのかちょっとびくびくしてました

ドンと上手くいって赤ちゃんが産まれるといいですね














今夢見ヶ崎はベビーラッシュ!
6/20にヤマシマウマの赤ちゃんが生まれました
Img_1911

はじめまして
縞模様のきれいな男の子です

まだ名前もついてません
名前を一般公募するというので
備え付けの投函箱へ一票いれてきました






Img_1905

お母さんおっぱいちょうだい











Img_1891

お腹を出してお乳をあげてます













こちらのホンシュウジカもベビーラッシュで
先月半ばから続けて赤ちゃんが生まれています
Img_1919

まさにバンビ!
目がうるうるでかわいい〜










Img_1939

Img_1943_1

こっちもお母さんに甘えたり人間にも好奇心があったり
動物の子ってかわいいですよね〜

動物園に行くといつも気になる事
柵越しに禁止されているのにも関わらず動物に食べ物をやろうとする人が何と多い事か
子供の前で親が平然とやっていて全く嘆かわしいです
動物の事なんて何とも考えてない
例え葉っぱ一枚だってその動物にとって毒性のあるものだったらどうするんでしょう

動物園に行くといつも考えてしまう事
柵に入れられて自然ではない状態は動物にとってどうなのか
でも動物園を通じて生き物に興味をもったり繁殖させる事は意味があるし
自分の中で矛盾がぐるぐるしてしまう
でも子供の頃からやっぱり動物園は好きなんです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

世田谷の鳥

職場があるのは世田谷区
昼休みに外へ出たらギュイーギュイーッという大きな鳴き声と共に
大きめの鳥が二羽頭上の電線にとまっていました

会社の近くで時々尾の長い大きめの鳥が空を飛んでいて
何の鳥かとても気になっていましたが
やっと近くで見る事ができました

一眼レフでなくいつものデジカメで撮影したので
撃つというわけにはいかずいつもより画像悪いですが・・
P1020860



P1020864_1


尾の長いこの鳥の名前は「オナガ」
それを教えてくれたのは職場のFくん
バスケと女の子を愛する彼がまさか野鳥に詳しいとも思ってもみなかったんですが
小学校の時担任の先生が野鳥観察が好きで
クラスの野鳥の会のようなものに入り観察をしていたらしく詳しいんです
意外な一面を発見
職場に戻って聞いてみたら「オナガだよ。世田谷区の鳥」とまで教えてくれました!

今度はもっとアップで撮りたい鳥だな〜
野鳥の会としてはいつもバズーカ持ってなきゃだめかしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

未確認生物

先日ハクの記事で書いたように我が家のベランダからは
庭と畑が見えます
でもそれは大家さんの敷地であって決して我が家は田舎ではありません
いたって都会の普通の住宅地なんです

先日のとある夜、夫が「ちょっと早くきて!」と窓際で私を呼びます
またハクがなんかしてるのかな?と思って行くと
明らかにネコではない生き物が大家さんの物置の屋根にいます
こちらに気がついてその生き物はそそくさと木の方へ逃げてしまいましたが

その生き物は、たぶんアライグマです

そのちょっと後にも畑の塀の上をひょこひょこと歩いて行くのが見えました
最初タヌキだと思っていたんですがネットで調べて尻尾の形状からすると
たぶんアライグマではないかと

ここ数年三浦半島の方では自然繁殖してしまったアライグマが問題になってます
(もともとアライグマは日本にはいない動物でペットや動物園から逃げたりして
増えてしまっています)
最近ではこんなところまで勢力拡大しているんですね・・

去年も家の近く住宅街で夜、やはりネコでない生き物が道路を横切って
「タヌキだ!」と思ったんですが同じアライグマだったのかも

タヌキかアライグマかはっきりはしないんですが
家から野生動物を目撃してびっくりしました


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

エチオピア コーヒー道

先日のインターナショナルフェスティバルではエチオピアの文化も紹介されていました
その中で「アボル・ブンナ」と呼ばれるエチオピアのコーヒーセレモニーの実演がありました

説明によるとエチオピアはコーヒー発祥の地で
コーヒーという名称自体エチオピア西部の「カファ」という地名に由来しているそう

アボル・ブンナの手順を説明すると
まずお香を炊きます
炭を焼いてその上に乳香(ボスウェリアの木の樹液が固まったもの)をおくと
煙とともに香りが立ちのぼってきます

コーヒーの生豆を洗います(エチオピアのコーヒーとして有名なのはモカ)

生豆を焼いていきます
P1020894 かなりじっくり深煎りになるくらい
プレトメタドというフライパンで煎っていきます

だんだんコーヒーのいい香りがしてきます
















豆が焼けたら粉にします
P1020895

木製の臼と杵で粉になるまでついていきます

エチオピアではこの工程を
「庭でついてきて」と子供のお手伝いに頼んだりするそうですよ
















粉になったらジョベナという土器製のお湯が沸いたポットのなかに
直接粉を入れて煮出して行きます
5分程煮たら火から下しポットの中で粉を沈殿させます
そしてそのままカップに注いでいきます
P1020899 このポット
エチオピアでは各家庭にあって
値段も200円もしないそうです
大きさも色々











P1020898 いざ味見!
コーヒーは香りもよくて普通にドリップしたものとかわらないコーヒーでした
(ベトナムコーヒーのような粉が沈殿した感じはあまりない)

コーヒーと一緒に出されるのは焼いた麦や
ポップコーンのようなお菓子だそうです



ごちそうさまでした!


ここでエチオピアについてちょっとご紹介
エチオピアはアフリカでは珍しく植民地化されたことがない国です
中近東とアフリカ大陸を結ぶ位置にあります
そしてサハラ以南で独自の文字を有する唯一の国だそう

エチオピアという国で特筆すべき変わった文化は
「独自のカレンダー」を持っていること
1年が13ヶ月あるという計算なんだそう
一ヶ月は毎月決まって30日までで365日の残りの5日ないし6日が13ヶ月目となります
そして今年、エチオピアではミレニアム(千年紀)なんですって!
日本で言う2007年9月12日がエチオピアでは2000年1月1日になるそうです
東京でも数日前の9月9日にイベントをやるそうです
くわしくはこちら

今までエチオピアがどこにあるのかどんな国なのか全く知識がありませんでしたが
こういうイベントを通して少しだけでもその国を知ると
急に親近感がわいてきました
エチオピア産のコーヒーを飲むたびに「あそこの国からきたのか」って
きっと思うようになりますね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

初めまして、ハクです

我が家はアパートの2Fなんですが
ベランダからは隣の大家さんの家の
手入れの行き届いた広く素晴らしい日本庭園と、畑と、木が植えてある空き地が見えます
まるで自分の庭のような借景です

ベランダの前がちょうど大家さんの物置になっていて
数年前からそこに猫がくるようになりました

真っ白なノラ猫で名前を「ハク」とつけました
瞳がオッドアイで左が青色、右が金色の綺麗な猫です

Img_1785

昼間なのでちょっと目つき悪いですが
夜はくりくりで
鳴き声もかわいい(メロメロ)











我が家はペット不可だし、私が猫アレルギーなので
家に上げる訳にはいかないんですが
最初物置の屋根の上にいただけなのに最近では結構距離があると思われる
ベランダ(しかも柵があるのに)飛び乗って来るように
ハクは喧嘩が弱くてよく他の猫に追いかけられているので
うちのベランダは数少ないテリトリーとして利用しているようです
喧嘩で追われた時だけでなく
こんな感じで勝手にくつろいでたりします
P1020645 こっちに気がついても
構わず寝てます













未だ触ったこともなく性別も不明ですが
ほぼ毎日挨拶に来ます

たぶん近所でごはんをもらっているらしいんですが
一回首輪を着けられたのを無理にとったような痕が首にあったので
ノラ暮らしがいいんでしょう

借景とハクのおかげで我が家は引っ越しを考えておりません(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

Wiiゲット!!!

昨年の夫への誕生日のプレゼントはWiiチケット
クリスマスプレゼントはWiiゲームソフトチケット
まだWiiは品切れで手に入れられなかったので手作りの引換券(笑)
それが今年に入ってもずっと品切れで
やっと半年以上たって川崎のヨドバシカメラでタイミング良く入荷があって買う事ができました

P1020904

一緒にバイオハザードのソフトも買ってあげたので
きっと夫はしばらくWii漬けになるんでしょう

PS2も任天堂DSライトも持っている夫
でも私はゲームはほとんどしないのでWiiのように
体感型で一緒にできるようなのが欲しかったようです
スポーツ系とかなかなか楽しそうだし
少しは運動になりそう?なのでちょっとやってみようかな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

インターナショナルフェスティバル

毎年楽しみにしているお祭り川崎市国際交流センター
インターナショナルフェスティバル

各国料理の屋台や音楽やダンスの出し物
国を紹介するブースなど、いろいろな国を知る事ができるイベントです
近所のひとも楽しみにしているし、本当に様々な国の人々が集まります

P1020900 いつもは駐車場の屋台では
韓国、ブラジル、インドなど
色々な料理が楽しめます











P1020876こちらはペルーの屋台
エンパナダ(ミートパイ)を
食べましたが皮が手作りっぽくて
美味しかったです











ベトナム屋台のフォー   インド屋台のマンゴージュース
P1020881  P1020875

フォーはさっぱりしていてヘルシーでいい感じ
マンゴージュースは濃厚でした♪

野外ステージでは古武道の演目がやっていて
その後フラがあるので見てみました
フラは友達がやっていたり映画のフラガールをみて最近興味があります
まずは古典フラから
P1020885 P1020886

すっごく格好良かった〜!
歌い手の声と凛々しいフラのダンスがすごく良かった
踊り手の時々入るかけ声?あいの手?みたいなのがまたいいですね
P1020888
こちらは若い女の子達のフラ
まだ初めて数ヶ月らしいのですが
初々しい感じでかわいらしい











おばさま達によるフラもあったりしました
私は古典フラのどっしりとした重みがすごく素敵に感じました

交流センター内では国を紹介するブースがあり
エチオピアの子供達による絵の展示があってみんなとても上手でした
家の周りを描いていて皆牛が上手に描いてあるんですよ
牛は生活に密着していて大切なものなんでしょうね
日本の子供達の絵とはどこか違う色合いだったり線だったりします


草の根交流だけど場所もよく知らなかった国の事など知る事ができて
今年も楽しいイベントでした!

  

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »