夢見ヶ崎動物園
珍しく早起きしたので午前中から自転車で夢見ヶ崎動物園へ行ってきました
夢見ヶ崎動物園は川崎市立の動物園で規模は大きくありませんが無料です
以前はもっと遠く感じましたが自転車で20分くらいでつく事ができました
ここの動物園で私が好きなのはロバがいる所
なんだかロバって好きなんです
顔も可愛いし家畜として重い荷物を背負っても文句言わずに大人しくて
以前からいるオスの「ドン」
飼育員のおじさん達にとても慣れていて
すごく可愛がられていました
蹄の手入れをされていても大人しく
体を触られて気持ち良さそう
先月お嫁にきたばかりの「かぐや」
まだ慣れていないのかちょっとびくびくしてました
ドンと上手くいって赤ちゃんが産まれるといいですね
今夢見ヶ崎はベビーラッシュ!
6/20にヤマシマウマの赤ちゃんが生まれました
はじめまして
縞模様のきれいな男の子です
まだ名前もついてません
名前を一般公募するというので
備え付けの投函箱へ一票いれてきました
お母さんおっぱいちょうだい
お腹を出してお乳をあげてます
こちらのホンシュウジカもベビーラッシュで
先月半ばから続けて赤ちゃんが生まれています
まさにバンビ!
目がうるうるでかわいい〜
こっちもお母さんに甘えたり人間にも好奇心があったり
動物の子ってかわいいですよね〜
動物園に行くといつも気になる事
柵越しに禁止されているのにも関わらず動物に食べ物をやろうとする人が何と多い事か
子供の前で親が平然とやっていて全く嘆かわしいです
動物の事なんて何とも考えてない
例え葉っぱ一枚だってその動物にとって毒性のあるものだったらどうするんでしょう
動物園に行くといつも考えてしまう事
柵に入れられて自然ではない状態は動物にとってどうなのか
でも動物園を通じて生き物に興味をもったり繁殖させる事は意味があるし
自分の中で矛盾がぐるぐるしてしまう
でも子供の頃からやっぱり動物園は好きなんです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんな素敵名前で、ほのぼのした動物園が近くにあるなんて羨ましいいです。バンビかわひー。(こじーかのーばんびーはーかわーいーいなーって歌ありましたよね?古い?)
柵の中で飼われてしまうこと。
うちのジジも家ネコです。一生、家から出られません。
かわいそう!って言われたこともあります。
でも獣医さんに相談したら、「外は危険がいっぱい、家の中に居たほうが長生きできる。かわいそうなのは、外の世界を知っているネコを家に閉じ込めること、飼っている人がそのネコをかわいそうって思いながら飼っていること」
と言ってくれました。
飼育員さんに愛されている動物なら、案外、幸せなのかもしれないですよ。
投稿: mii- | 2007年7月 9日 (月) 00時29分
猫も最近は獣医さんも完全室内飼いを勧めているみたいですね
猫エイズも恐いみたいだし事故に遭うことも多いし
飼育員のおじさん達は本当に動物達が好きそうでした
だから見ていて何だかちょっと嬉しくなりました
投稿: cherie | 2007年7月11日 (水) 00時35分