« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月31日 (木)

猫カフェ初体験

動物好きなので猫、大好きです。
しかし私は猫アレルギー。
子供の頃から自覚症状はあったけど、数年前アレルギー検査をしてやっぱり陽性。(犬は陰性)
猫を触った手で目や鼻を触ると花粉症のようなグズグズの症状がでます。
いつもは見て楽しむだけか、運良く触らせてもらえたり抱っこできるとします。
でもそっこうで手を洗える時だけ。

猫カフェの存在は前から知っていて行きたい!と思っていたけど
猫アレルギーの私が猫いっぱいの部屋になんか入って大丈夫なのか!?と躊躇していましたが
川崎に猫カフェが出来たらしく、
そして長毛猫が触りたい一心で行ってきました。
昔友人宅で飼っていたチンチラを触らせてもらった事があって
そのふかふかの毛並みと足の肉球脇からも毛がむくむく生えていたのが猛烈に可愛くて
機会があったらまた触りたい!と常日頃思っていました。
外猫や野良は長毛はいないからね。

行ったのは川崎駅にあるねこカフェみけ川崎店
ビルの上にあります。まだ先月オープンしたばかりのようです。

料金システムは時間制&ドリンクオーダーが基本。
大人猫ばっかりと思っていたら、子猫が多いらしいと!
きゃあ子猫

店内は結構広くて、猫もたくさん!
大人猫より子猫が多い!

「どんなコがお好みですか?」と店員さんに聞かれ(なんかそっち系の店みたい
「長毛の子猫!」と答えたら
連れてきてくれました(特に猫の指名とかはないんですが)

そして連れてきてくれたのは
ヨーダ・・・
P1040549
ではなく
ペルシャ猫のマーブル君です。
お店の猫の中でもまったり猫らしく、抱っこされてもされるがままグデ〜ンとしていて
ブサイクでとっても可愛い子猫です。
私も夫も最初に連れてきてもらったから、という訳でもないんですが
この子の独特の妙な雰囲気にやられてしまいました

もちろんお店の中には他にも猫達が沢山遊んでいます。
どのこも皆人に慣れていて抱っこしても大人しくしているし
猫達で遊んでいる姿もあって、人に触られて窮屈な思いをしている感じは全然しませんでした。
お客さんも子供連れやカップル、男性4人組なんていうのもあって様々です。
みんな猫好きだと思うと面白いですよね。
P1040540

ふかふかでおめめクリクリ
P1040548

30分の時間でお願いしてありましたが、あっという間でした!
しかしやっぱり猫アレルギー・・・
途中で鼻がむずむずし出して、くしゃみがでてきました
入店時と出店時に手洗いをするので手は洗えましたが
猫が高い所へ登ったりして毛が舞ってきたりすると症状がでちゃうみたい。
30分が限界でした。

でも猫達は可愛かった〜
アレルギー覚悟でまた行きたい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月29日 (火)

バリ島の旅〜ウブドの火葬式

去る7/15にウブド王族のお葬式が行われました。
バリではガベン(火葬儀式)と呼ばれお葬式は最大のセレモニーらしい。

私が渡バリした7月初めにその火葬式の準備がウブド王宮で行われていました。
バリヒンドゥーの火葬式はかなり盛大だとは聞いていましたが、
さすが王族、規模が半端無い。
高いやぐらを組んで(高ければ高い程いいらしい)装飾も大勢の人達が作っていました。
バリの火葬式や結婚式は派手にやるのでそれだけお金がかかるらしく
お葬式は一般の人達は合同や、お金が貯まってからやる事も多いんだとか。

今回の火葬式では交通規制もかけられて(ウブド周辺車の乗り入れ禁止)
棺を通す為に、なんと電線まで切ってしまうとか!

P1040421P1040417


Img_3961_2Img_3964Img_3969



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月28日 (月)

バリ島の旅〜ウブドトレッキング

ウブドでトレッキングしてきました。

チャンプアン橋の横道から川の方へ降りて行く階段を下り
渓谷を横目に鬱蒼とした緑の中を歩いて行きます。
小道を進んで行くと今度は登り坂になります。

そしてその坂を登りきるとこの景色です。
P1040401
小高い丘になっていて尾根道になっています。

丘の両側は川の渓谷になっているので、向こう側の山にはヴィラであろう建物が見えたり
椰子の木が風にそよいだりする雄大な景色が望めます。
P1040400
峰には草原が広がり、一瞬南国とは思えない
ちょっと「北の国から」を思い出してしまうような風景が広がります。
つい、さだまさしを口ずさんでしまう(笑)
P1040398
ほとんど人の姿は見えないんですが
たまに会うのは、皆バリの若いカップル達。
木陰で腰を下ろし楽しそうに話していたり、草原で景色をみていたり。
ここは隠れたデートスポットのようです。

草原の尾根道を進むと水田の広がる小さな村へ出ます。
P1040406
こういう景色を見てると癒される。

水鳥達も自由。
Img_3922

こんな凄い配色の(たぶん)バッタがいました!
Img_3912

Uターンをして戻ると尾根道では草刈りをしている村人が。
Img_3951
こんな景色を毎日見ながら暮らしているんだなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

バリ島の旅〜スミニャック

スミニャックまでジャランジャラン(散歩)
このあたりは「バリ島の青山」なんて称されるバリ島の中ではおしゃれスポットです。
でもあくまでもバリ島の青山なので東京の青山を想像してはイケマセン。

ジャランスミニャック(通り)の両脇にはお店がびっしりと並んでいます。
洋服屋さんや雑貨屋さんや家具屋さん。
結構オシャレかも♪という店もあります(しかしバリ目線においてです、あくまでも)
しかしバリ島は同じようなお店が軒並みならんでいるので
若干お腹いっぱい気味になるのも確かです。
その中から掘り出し物を探すのも楽しみかもしれませんね。

お昼ご飯は老舗のマデスワルン2で。
ここに入った理由は、ドラフトビンタンが飲めるから
ビンタンビール(インドネシアのビール)は瓶入りの所が多いんです。
(ちなみに私はストロベリーラッシー。美味しかった)
Img_3847
ご飯は、夫は飽きずにナシゴレン。
私はナシチャンプルとガドガドのハーフにしました。
ここのナシチャンプルはかなり色々入っていたんだけど、
美味しいおかずと美味しくないおかずがありましたね〜
タフゴレンや鳥の皮みたいなのとか、魚の煮たのは非常に美味しかったのですが
たまに口に入るもので生臭〜いのもあったり。

しばし歩いてクンティ通りのワルンイタリーでお茶だけ。
ここも手軽にイタリア料理が食べられるワルンらしい。
ティラミスを頼んでみた(Rp12000=¥140)
Img_3855
激ウマ
ティラミスとプリンの中間みたいな味なんだけど、かなり美味しかった。
これはまた食べたい味でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

バリ島の旅〜バビグリン

バリ島の名物料理の一つでもあるバビグリン。
バビグリンとは豚の丸焼きの事(バビ=豚)
ヒンドゥー教のバリ島ではインドネシア国内では珍しく豚肉を食べます。
そしてバビグリンはお祭りのときに食べるいわばごちそう。
バリ島には豚の看板がでたバビグリン屋さんが沢山あります。

ホテルから歩いてすぐのムラスティ通りのアートマーケット(洋服の屋台村)の奥にある
ワルンバビグリンにバビグリンを買いに行く。
かなりローカルな店。
「Bungkusブンクス(テイクアウト)」と言い包んでもらう。
Img_3773 棚におかずが並んでいて
おばちゃんが包み紙に入れていってくれる。













ビニール袋をぶら下げ、ホテルへ戻ってテラスでご飯。
Img_3780 しみないよう蝋引きされた紙に輪ゴムや
ホチキスでとめてあるのが一般的。
バリではなんでもブンクスできます。
(汁物もビニール袋に入れてくれる)











Img_3781

豚の色んな部位が入ってるのがバビグリン。
ごはんの上にインゲンみたいな野菜も入ってます。
味付けは辛めでなかなか美味しい。スパイシーな香り。
飴色の部位はカリカリの皮の部分で噛むと味わい深くて美味しかった。
夫が食べ終わり、私も終盤ほぼ食べ終わりに近い段階で
イモ虫発見・・・・・
あはは〜こんなの気にしてたらワルン(食堂)ではごはん食べれませ〜ん。
バリにはもちろん清潔なレストランもありますが、
安くて美味しい、たまに虫入りの(笑 ここ以外でも虫入りありました)ワルンで食べるか。
それは個々の判断で(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月24日 (木)

バリ島の旅〜トラベラーズノート

今回初お目見えの新兵器。
TRAVELER'S notebook

A4三つ折りサイズの革の表紙に好きなタイプのレフィルを入れて
バンド等色々自分の好きなようにカスタマイズできるノートです。
旅行以外の用途にも色々使えそうな便利なノート。

私もバリ仕様にカスタマイズしました。
Img_3785
Img_3786 Img_3787

旅の準備の段階から大活躍♪
何冊もガイドブックを持って行くのも嫌だし、
最新のガイドブックの地図をカラーコピーして貼ってしまったり
ネットや本で調べたお店の情報を書き込んでおいたりしました。
ジッパーケースの中に付箋(プレゼントされた鳥さんの♪)やパスポートのコピーなんかも入れておける。
地球の歩き方ポケットの取り外し地図もサイズがぴったり。
Img_3790Img_3788


旅の最中は、旅日記とお金の管理帳として、
街歩きはこれ一冊もっていけばよくってとっても便利でした。
Img_3791

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月23日 (水)

撃破!

J1第18節 VS浦和レッズ

毎年楽しみにしている浦和レッズ戦。
アウェイのあの真っ赤に染まった埼玉スタジアム。

昨年はアウェイのチケットを取り忘れて完売になっていたので、
今年はそうそうと数ヶ月前にチケットをゲットしておきました。

目黒線〜埼玉高速鉄道まで一本でず〜っと座って行けるので楽だけど1時間半の長旅。
浦和美園に近づくにつれ増えていく赤いユニフォーム。

今年もアウェイ席は完売で蒼く染まるビジターゾーン。
皆同じフロンターレサポーターだと思うと何だかほっとするから不思議。
もちろんホームの等々力も大好きだけど、このアウェイの少数精鋭の雰囲気も大好き。

選手入場時に蒼と黒の旗を使ったコレオグラフィ。
今年は十字の模様でした。

やぱり浦和レッズの応援はいつ聞いても凄い。地鳴りのよう。
こちらも人数的には十分の一くらいだろうけど、精一杯の声を出す。

そしてこの日は新加入ヴィトール・ジュニオールのデビュー戦!
小柄だけど速いし上手い!
ホントに実践は初めて!?っていうくらいフィットしていた。
(半分終わって完全にフィットしたとはまだ言えない山ちゃんは・・・頑張れ!)

開始すぐに高原に決められて、また病気のような失点・・。
でも浦和ペースはすぐに、川崎ペースに変わっていく。
そしてコーナーからのこぼれ球からヴィトールから宏樹に合わせヘッドで同点!!
宏樹のJ1初ゴールとヴィトールの初アシスト!

まだ同点で浦和の応援の声は続いている。
でも、フロンターレサポも負けていない。
「選手を勝たせてやるのは俺達だ」って思いを込めてチャントを歌い続けた。
自分達の声で選手を奮い立たせる事は必ず出来るって信じてる。

後半、浦和の選手はバテてきたのか、ボール支配率はフロンターレペース。
交代で入ったテセも元気いっぱい。
そんな中浦和がゴール前で混戦になっている中
(VTRで見るとタニの神の手が・・今回はラッキーな判定だったけどほとんど浦和戦ではいつも泣かされているからなぁ。前半はほぼ浦和に優位な判定だったし)
フロンターレのカウンター。
高速カウンターは川崎の真骨頂。
浦和の選手のセルフジャッジで対応が遅れたのかまだ自陣に4人くらい残ってて走ってこない。
バクスタから見ていても、いいの!?行っちゃうよ?って展開だった。
こうなったら止められない。
ジュニがアシストしてテセがゴール!逆転成功!
その数分後には川崎がプレスをかけて奪ったボールをジュニが落ち着いてかきまわし
ヴィトールへアシスト!3点目!

静まり返る埼玉スタジアム。
これほど気持ちのいいものはない。
響き渡るのはフロンターレのチャントだけ。

浦和レッズ
 1-3    川崎フロンターレ

気分良く試合が終わり、皆が帰り支度をはじめると騒動が。
アウェイゾーンに二階席のはじから数本ペットボトルが投げ込まれた。
投げ込まれた付近では赤いユニの浦和サポの男が蒼いユニの川崎サポに取り押さえられてる。
5月に浦和サポとガンバサポで騒動になってから緩衝地帯も広くなって警備員も増えたけど
こういう個人の馬鹿らしい行動を抑止するのは難しいのかな。サポの数も多ければ多い程。
その後その男は逮捕されて無期限の入場禁止処分になったと浦和の公式でも謝罪がありました。

ヴィトール、川崎へようこそ。
君のような11番を待っていたよ。
これからはパスの供給先も増えて、川崎の選手達ももっと輝けるはず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

バリ島の旅〜カクテルタイム

ホテルの部屋のカテゴリーの特典のクラブラウンジ利用。
今回は滞在も長かったし、かなり利用できたと思います。

特に前回は一回くらいしか利用できなかった夕方のカクテルタイム。
17時から2時間はアルコールのサービスがあってビール、ワイン、南国風のカクテルなどが
時間内だったらいくらでもいただけます。
食べ物も日替わりで、カナッペやサンドイッチ、巻き寿司、揚げ物、チーズなど
かなり充実しているので、夜ご飯はここでお腹いっぱいになっちゃう事も。

しかしこの時間は混む事!
オージーが団体で押し寄せて来てテーブル、椅子を占拠。
食べ物も人気のあるのだとパァ〜っとなくなってしまいます。
バリへ行くと、白人達の狩猟民族の本質を見る気がします。
アピールする事の上手さとか感心する事もありますが、時には横暴だな・・と感じたり。
良くも悪くも民族の違いをひしひしと感じます。

オージー達に占拠される前に時間より少し早く行っておくのがおすすめ。
ラウンジの外のテーブルでやぐらを組んで高くなっているスペースがあって
そこからだけはビーチを望める席なんだけど、そこはサンセットが見られるから大変人気で
早めが必須!なのでちょっと前に行ってお茶しながらカクテルタイムを待ちました。
(この、待てるっていうのは日本人気質な気がする)

完全にビーチが開けて見えるわけじゃなくて
ちょっと木が邪魔だったりするんですが、落ちていく夕日を見ながら
お酒を飲めるのは贅沢な時間です。
Img_3882

Img_3885 こういう時はカクテルが似合いますよね
フルーツを使ったものなど色々。

私は(写真は違いますが)
バナナとベイリーズを使ったカクテルがお気に入りでした。


























Img_3880

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

バリ島の旅〜とりぱん

バリ島野鳥第一弾!

ホテルの庭に毎日いつもいるメグロヒヨドリです。
ヒヨドリといっても日本のヒヨみたいにギャーギャーうるさくなくて
鳴き声もなかなか綺麗な鳥なんですよ。
Img_3862

私の部屋のテラスの横の木がお気に入りのメグチン(と呼んでいた)
たまにテラスにやって来ているのを目撃していたので
とりぱんが出来るかも!と実践してみました。
(※とりぱんとは、鳥に餌付けする事。漫画「とりぱん」より拝借)

テラスのテーブルにウェルカムフルーツのバナナを皮をむいて置いてみた。
しばし待ってみたけど警戒しているのか気配がないので、そのまま出かけてみたら
Img_3831
とりぱん成功
バナナが嘴でつついた後があって、う○ちの置き土産まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

梅雨明け

かんかん照りの中、Kとデート。

都立大のギャラリーで友達の写真家、Iくんの展覧会を見に行く。
彼は数年前からインドを訪れて女性達の写真をとっているのだけど、
この度やっと作品を見る事ができた。
インドの女性達は猛烈に美しく、民族衣装はため息ものの綺麗さで、写真は格好良かった。

その後、二子玉川へ移動しモロッコレストランでお茶。
店内はモロッコの雰囲気で素敵だった。
今ちょっとモロッコとかトルコとか文化が混ざりあった国に興味がある。
行ってみたい国は色々あるな〜。

珍しく夜ご飯もKにお付き合いしてもらった。
自由が丘のIDEEへ。
二人でお酒を飲むのもあまりない事なんだけど、
「季節の果物のシャンパンカクテル」というメニューをみつけ、
桃だったらいいよね!と話し合い聞いてみたら桃だった。そして迷いなく頼む(笑)
P1040527

ニョッキや玄米茶のリゾットなぞオシャレな料理を堪能。
K、一日お付き合いありがとう♪

写真はこの日お留守番だったKの愛犬ボノ
先日遊びに行った時のワンショット。
チビだけど筋肉ムキムキで男らしいワンコです。
P1040524



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

服部牧場

宮ヶ瀬湖で野鳥観察をし、まだ時間があったので
愛川町にある服部牧場へ行ってみました。

実はこの服部牧場、かいこさんの思い出の地なのでした。
かいこさんは幼少時代この牧場のすぐ近くに住んでおり
子供の頃、牛乳を買いに坂道を上って通った場所でした。

今は観光牧場化していてバーベキューができたり乳搾り体験や
乳製品をつかった商品が色々売っていたりします。

Img_4310 高台にあって気持ちがいいところです。

















Img_4312 牧場といえばソフトクリーム!
ミルキーで濃厚ですっごく美味しかった。

















牧場には牛の他にも沢山の動物がいました。
ポニーやうさぎや犬や。

Img_4318 ミニブタの子豚!
エサが売っていたのであげたらみんなでブヒブヒ近寄ってきて網越しに口に入れてあげました。
か、かわいい・・・。














Img_4328
子羊。動物の子はなんでもかわいいな〜。

Img_4331

ブタさんたち。こんな体型にならないよう気をつけねば・・・。

Img_4337

搾乳風景も見学できました。
牛さん、ミルクをわけてくれてありがとう。

Img_4340
生後一ヶ月の子牛。つぶらな瞳がかわいい。

自然と動物にふれると癒されるな〜。
乳搾り体験もできるみたいで、今回は受付時間外でできなかったけど
いつかやってみたい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

宮ヶ瀬野鳥観察

かいこさんから、宮ヶ瀬湖に三光鳥(サンコウチョウ)を見に行かない?
とお誘いがあり、夫と3人で宮ヶ瀬まで行ってきました。

我が家は車を所有していないので、夫が実家から借りてきて久々のドライブ。
東名に乗り、海老名SAの充実度に驚き(ドーナツプラントやキハチまである!)
かいこさん住む街まで行き、お家までピックアップ。
そこからは山に向かってどんどん登っていけばいいルートで車だと意外に近い。

宮ヶ瀬ビジターセンター
のパーキングに停車。
センターでは散策のコースを紹介するガイドマップや
鳥や樹木などのネイチャーガイドももらえるので参考になります。
案内カウンターではセンターの方が色々と情報を教えてくれました。

今回は、ビジターセンターから宮ヶ瀬湖畔を通る早戸川林道のコースを行く事に。
ここは野鳥が観察できるポイントのコースみたいです。
林道といってもアスファルトで舗装されていて以前は車も通れた道のよう。
現在は通行止めになっていますが、人は入って通る事が出来ます。
心配されていたお天気もなんのその、ピーカン晴れの中、出発!!

さっそくあちこちから鳥のさえずりが聞こえてきます。
その中に「ツキヒホシ、ホイホイホイ」の声も!!三光鳥だ!
「月・日・星」と鳴き声が聞こえることから三つの光の鳥の名前をもつサンコウチョウ。
しかし姿は見えず。
写真で見る限り、目の周りのブルーと、オスは長い尾羽をもつ可愛らしい鳥です。

他にもウグイスや色々な鳥の声は沢山聞こえてきても、なかなか見る事ができない。
あ!いた!写真!って思ってもすぐ飛び立ってしまったり、高い木の上の方だったり。
深い緑の所は、鳥も多いが姿を隠せる所もいっぱいで難しい。

やっと撮れた!
Img_4240 見た事のない鳥で、
さえずりも中々綺麗な声。
と思ったら。

ガビチョウ
という名の鳥で、外来種でした。

都会のインコ同様
野山にも外来種が広がっているんですね。

他の鳥の鳴きまねができるらしく
色々なバリエーションがあるみたいです。
どうりで鳴き声に統一感がなかったわけだ。














鳥の他にも色々な種類の虫や植物にも遭遇。
歩いている途中、花の甘い香りがしてどの花かと思ったらネムノキでした。
Img_4249

この実も、最初何の実かわからなかったけど
落ちている実の種を見てみたら
クルミだと判明。
実はこんな感じなのね〜。























金沢橋付近までどんどん歩いて行ってそこまで人っ子一人会わない状況の中
二人カメラ(超望遠とデジスコ!)をもったおじさんに遭遇。
そのあたりはお目当てのヤマセミのスポット。
そうしたら、あのあたりに遠目にしか見えないけどいるよ〜と教えてもらう。

お目当てのヤマセミ!!!いた!
う〜しかしかなり遠い。
ので写真はお粗末です。
Img_4269Img_4271Img_4278

こんなくらいが限界..。もうすこし望遠かテレコンが欲しい。。

ヤマセミは前の80円切手のモデルになっていた鳥。
頭の冠羽が特長のちょっと変わった雰囲気の鳥。
もっとしっかり綺麗に撮りたい鳥でした。

他にはホオジロがいました。
Img_4299
これも遠いな〜。

Uターンして来た道を戻る。
炎天下の中8キロくらい歩いているのでだんだんと口数も少なくなってきた中
やぶの中に野ウサギ発見!
Img_4295
ひどい・・暗いのでブレブレ。
でも可愛かった!

ビジターセンターへ戻り、買って飲んだ水の冷たさが美味しい事!
かなり歩いたので足がパンパンでした。
でもやっぱり山は鳥がいるなぁ〜。
Img_4301
花は動かないから撮りやすい。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

バリ島の旅〜ネイルサロン

バリ島についた翌日、リゾート気分を盛り上げるため
ちょっとオシャレしよう♪とペディキュアをしにネイルサロンへ行ってきました。

レギャン通りを脇道に入った所にある
Sari Ratuサリラトゥというネイルサロン。
日本語で予約ができるので予約していきました。

ホテルまではドライバーさんがお迎えにきてくれてそこでネイルに用はない夫とお別れ。
1人でネイルサロンへ行ってきました(ちょっと緊張)
ネイルサロンで予約していたメニューより高いメニューを勧められ(バリではお約束)
でもちゃんと一人でも断れた!

見本が沢山あってその中からどの色、デザインにするか選ばせてもらえるシステム。
私はピンクのフランジパニみたいな色がいいな〜と思っていたので
オレンジっぽいピンクに、お花の3Dアートをしてもらう事にしました。
フットバスで足を洗ってくれた後、角質とり(割と簡単に)甘皮処理して
ふくらはぎまでマッサージしてくれて、カラーリングでした。
二席しかないのでお客さんは私1人で、担当してくれた女の子以外にも
2〜3人スタッフがいて(手と足だと二人がかりなのかも)みんな床に座りおしゃべりに夢中。
私は手持ち無沙汰なので本を読んでいました。
TVもあったので見ながらやってもらう事もできるみたいです。

若干緊張しながらも、1人でできた!(笑)ネイルサロン体験でした。
Img_4160

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

バリ島の旅〜朝ごはん

いつもは朝ご飯を食べない(というか寝てたい)のに
旅にでると、朝ご飯をもりもり食べる。

そしてバリの朝ご飯は特別。
ラウンジ特典で海を見ながら充実した朝ごはんを食べられる幸せ。

前回からいたく気に入って毎日食べていたバナナパンケーキ。
Img_3752
また食べる。オレンジバターが変わらず美味しい。

しかし今回はちょっと朝から塩っぱいメニューを欲していたので
(オーダーとは別に用意してあるビュッフェに美味しいチョコマフィンを発見して
毎日その甘いのを食べてたってのもある 笑)
一番多くオーダーしてたのが
なんと朝からサーロインステーキ
Img_3829

夫に「女の子が朝からステーキか〜さすがだな〜」と言われ。でも完食。
そしてたびたび頼む(笑)

Img_3753去年はなかったマンギス(マンゴスチン)
があったので初めて食べてみた。
甘酸っぱい。
なるほど、これが果物の女王の味なのね。
見た目も何だか可愛らしい。






| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月12日 (土)

バリ島の旅

Img_3721


バリ旅日記はじまりです。
またしばしお付き合いいただけたら幸いです。

我が家では旅の候補地は私と夫、交互に選べる権利がやってくるシステムなんですが
今回は夫の番で、チェコなんかも候補にあがったりもしていたのですが
前回行ってみて良かったのと、また知らない場所に行くとあちこち歩き回ってしまいそうだし
期間が長くとれそうだったので「のんびりしたい」意向の夫の希望でまたバリ島へ行く事に。

昨年はバリ島からジャワ島への移動もあったので若干慌ただしさがありましたが
今回はバリ島だけで9日間とちょっと長めのお休みだったので
バカンスしようと特にアクティビティーの予約もしない旅の日程でした。

昨年はちょうど乾季と雨季の変わり目でオフシーズンだったので
飛行機もすいていて座席もガラガラだったんですが、
乾季の今回はかなり混んでいるようで、ガルーダインドネシア航空のカウンターもすごい列で
座席もなんと満席と言われ(!)機内後方の2人シートもいっぱいだった為
夫は通路側が良いし、私も真ん中になるのはなぁ・・と
通路挟んで両脇の席を1席づつ取る事にしました。
私のお隣は23歳の若く可愛らしい夫婦で渡バリは初めてとの事で
入国カード記入のペンを貸してあげたのがきっかけでバリにつくまでの間しばしお喋りをしていました。

バリへは夕刻到着。
入国審査がこれまたすごい列。
バリ人はのんびりなので日本のようにサクサクというわけにはいかない。
結局1時間くらいはかかってやっと入国。
う〜んやっぱり夏休み前とはいえシーズンに入っちゃってるのね。


ホテルは前回と同じお気に入りのホテルパドマバリ。
部屋のカテゴリーも同じガーデンクラブシャレー。
クラブラウンジでチェックインを済ませ、お部屋へ案内されると
今回は2Fの部屋だった。
シャレー棟は2F建ての作りで、前回は1Fでバスタブの他にシャワーブースがついているタイプだったんだけど
2Fの部屋にはシャワーブースがついていないのでできれば1Fに変えてほしい旨伝えると
今はハイシーズンで満室らしく空きがないとの事。
滞在中空いたら移れるか連絡します、との事だったんだけど、結局連絡はなかった。
チェックアウトは必ずある訳だし、まぁきっと忘れられたんだろう。
仕方ない、バリだし(受け付けてくれたのは日本人スタッフだけど 笑)

しかしこの時期は前回にも増してオーストラリア人が多いこと多いこと。
クラブラウンジもプールも時間によってはいっぱいで、
去年みたいに広々、のんびりって感じな訳にはいかなかった。
無線LAN環境も前より整ってカードを買ってPCもできるようになってたんだけど
クラブラウンジには無料で使えるPCがあるから使いたくてもオージーで埋まってる。
そして民族問わず、KYな人って存在するから待ってる人がいるのに
ず〜っとネットしている人も。
だから逆に部屋のテラスでのんびりする時間が多かったかな。

4〜10月、南半球のバリ島は乾季。
去年10月末に行った時はちょうど雨季へ変わる頃だった。
乾季のバリは、思いの外涼しい。
日本よりも全然涼しい。
ビーチ側の地域でも朝晩は肌寒いくらい。

私は光線過敏症で昼間プールには入れないので
前回はいつも夜に星をみながらぷかぷか浮かんでいるの楽しみで
今回もそれを楽しみに水着も新調していったのに、夜プールへ入るのは厳しい寒さ。
夕方日暮れくらいに入っても日が沈んでしまうと、寒くて入ってられない。
なので今回はあんまり入れなくてちょっと残念。

乾季の時期はいい波が立つのか
ホテル前のレギャンビーチも去年よりも波が高くサーファーも沢山でした。

Img_3983

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

ただいま

バリ島より帰国しました。
今回も充実した楽しい旅でした!
野鳥を撮りに歩き回り、疲れたらスパでエステを受け。
そしてバリの表側だけでない世界も見る事ができたと思います。

しかし・・成田で飛行機を降りた後から体に異変が・・
猛烈な腹痛。
帰国してから通称バリ腹になったらしく、下痢と嘔吐(汚くてすんません)
バリ内ではうがいもミネラルウォーターでするなどかなり気をつけていたので
体調もかなり快適だったんですが、
空港のお手洗いが汚かったので手から感染したのか・・。
帰宅後病院にいったら「ウイルス性胃腸炎」との事で点滴して今でもトイレとお友達です。

そんなこんなのバリ旅ですが、写真もまた膨大(野鳥もかなり!)撮ってきたので
ぼちぼちとアップする予定です♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

バリ島より

スラマッパギ!
昨日よりバリ島に来ております!
こちらは乾期のため思ったよりも涼しいです(夜のプールはちと寒いくらい)
また朝からバナナパンケーキを食べご機嫌です

今回は9日間とちょっと長いバケーションなので
たっぷりと癒されようと思います~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »