バリ島の旅〜バビグリン
バリ島の名物料理の一つでもあるバビグリン。
バビグリンとは豚の丸焼きの事(バビ=豚)
ヒンドゥー教のバリ島ではインドネシア国内では珍しく豚肉を食べます。
そしてバビグリンはお祭りのときに食べるいわばごちそう。
バリ島には豚の看板がでたバビグリン屋さんが沢山あります。
ホテルから歩いてすぐのムラスティ通りのアートマーケット(洋服の屋台村)の奥にある
ワルンバビグリンにバビグリンを買いに行く。
かなりローカルな店。
「Bungkusブンクス(テイクアウト)」と言い包んでもらう。
棚におかずが並んでいて
おばちゃんが包み紙に入れていってくれる。
ビニール袋をぶら下げ、ホテルへ戻ってテラスでご飯。 しみないよう蝋引きされた紙に輪ゴムや
ホチキスでとめてあるのが一般的。
バリではなんでもブンクスできます。
(汁物もビニール袋に入れてくれる)
豚の色んな部位が入ってるのがバビグリン。
ごはんの上にインゲンみたいな野菜も入ってます。
味付けは辛めでなかなか美味しい。スパイシーな香り。
飴色の部位はカリカリの皮の部分で噛むと味わい深くて美味しかった。
夫が食べ終わり、私も終盤ほぼ食べ終わりに近い段階で
イモ虫発見・・・・・
あはは〜こんなの気にしてたらワルン(食堂)ではごはん食べれませ〜ん。
バリにはもちろん清潔なレストランもありますが、
安くて美味しい、たまに虫入りの(笑 ここ以外でも虫入りありました)ワルンで食べるか。
それは個々の判断で(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
cherieさん、こんにちは~。遊びにきました♪
ワルンバビグリン食べたことないです。
イモムシ入りバビグリンですか。。
笑い飛ばせるなんてcherieさんもなかなかワイルドでいらっしゃる。笑
イモムシ入りにはまだ遭遇したことないですわ~。
でも実は気づいてないだけで食べてる可能性もアリますよね
投稿: luna | 2008年7月26日 (土) 18時04分
lunaさん、こんばんは!

コメントありがとうございます
イモムシ入りバビグリン、ちゃんと完食しました(笑)
日本だったら、!!!ってなってると思うんですけど
バリだと何だか許せちゃうんですよね
投稿: cherie | 2008年7月26日 (土) 23時07分
イモ虫!なんとー!
すごい!すごすぎる!お味は?
でも日本だって昔はよくお味噌汁にイモ虫浮かんでたりとかしましたよね。(時代が違いすぎる?)
投稿: mii- | 2008年7月28日 (月) 23時49分
mii-さん
お味はね、スパイシーな感じですよ。
そして豚の色々な部分の食感が楽しめるかんじかな。
味噌汁に!?
そ、それは体験シタコトハナイカモ・・・・。
投稿: cherie | 2008年7月29日 (火) 01時06分