« バリ島の旅〜マングローブセンター | トップページ | バリ島の旅〜サンセット »

2008年8月21日 (木)

バリ島の旅〜野鳥観察

バリ島でもバシバシ撃ってきましたよ〜

今回はわりと種類も色々撮れたと思います!

タカサゴモズ
Img_3734

ムナオビオウギビタキ
Img_4061

マレーシアセンニョムシクイ
Img_4028

コシグロキンパラ
Img_4004

コウヨウジャク
Img_3926

リュウキュウツバメ
Img_3959

インドネシアサイホウチョウ
Img_4196

キバラタイヨウチョウ
Img_4062

そして、マングローブセンターで見つけてすっごく嬉しかったのが
ヒジリショウビン
カワセミの仲間です。
顔が可愛い
Img_4054

あんまり興味がないのでUPしていませんがサギやゴイ系もいました。

割と運良く出会えて撮れた鳥や、ねばってねばって撮ったのと色々あり。
マングローブセンターではヒメアオカワセミらしき鳥を一瞬みれたんだけど撮れなくて
帰り道バイパスまで歩いている途中、薮の中にヒジリショウビンを見つけました。
マングローブ林からは、色々な鳥のさえずりが聞こえてきました。
なかには鳴き声というより、まるで歌のようにメロディーがある綺麗な声の鳥も。

インドネシアサイホウチョウは固有種で、すごく小さな鳥なので動きが速くて
結構追ってねばってやっと近くで撮れました。
なんだか目が小さくてキウイみたいな顔のちょっと変な鳥でした。

これはどんな鳥の巣かな?
Img_3924

|

« バリ島の旅〜マングローブセンター | トップページ | バリ島の旅〜サンセット »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バリ島の旅〜野鳥観察:

« バリ島の旅〜マングローブセンター | トップページ | バリ島の旅〜サンセット »