« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月29日 (月)

国立科学博物館

上野にある国立科学博物館に行ってきました。
学生の頃、「人体の不思議展」で訪れたことがあるんですが、
その時は企画展だけで確か常設展は見ませんでした。

地球館と日本館とあるんですが、常設だけでもこんなに見応えのある博物館だとは知りませんでした。
標本の数も莫大だし、体験コーナーもあったり。
宇宙、科学、恐竜、生物、鉱物、いろいろあります。

P1040588
蝶の標本、羽根の美しさに惚れ惚れ。
虫は嫌いだけど標本で見るメタリックな輝きとか、幾何学模様のような紋様とか見るのは楽しい。
人間が作り出した色で自然界で存在しない色はないと感じる。

P1040591
展示の方法もなかなかいい。
アクリルの中に色んな植物が閉じ込めてある。

P1040586
鳥の標本もいっぱい!!
すっごい綺麗な色の鳥達。
こんな鳥をいつか撮ってみたい。

P1040606
動物の剥製もいっぱい。

P1040597
T-REX!
恐竜の化石も沢山。
こんな生き物が地球上にいたんだもんなぁ。

P1040607
日本館の建物は歴史ある建物でホールのデザインも素敵でした。

そんなに見るのに時間がかかると思ってなかったんですが、
展示場所によってはざっとにしても3時間はかかりました。
全て見ると一日がかりになる程充実した博物館。さすが国立。

でもかなり楽しいです。おすすめ。

ちなみに・・・
お昼時だったので仕方なく博物館内のレストランで食事をとったんですが。
こういう博物館だの動物園だののレストランは特別凝っている場合を除き全く期待ができないとわかっているので、
だいたいにおいてハズレがないと思われるカレーを注文します。
今回もハンバーグカレーを注文したのですが・・。
笑っちゃうくらいひどい代物だった(笑)
まぁハンバーグはおまけ程度のつもりなのでよしとしましょう。
カレーがね、ひどいんですよ。具はほとんど入ってないのは想定内として
ルーがものすごい少なくて、しかも薄いのなんのって。
おそば屋さんのカレーうどんの汁に片栗粉でとろみをつけた感じ。
カレーあんかけ、という感じの物でした。
写真撮ればよかったなぁ。
国立科学博物館に行く時は、食事の時間を外すか、
何か持って来て(館内はもちろん飲食禁止なので)外のベンチで食べる事をオススメします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月27日 (土)

公式に秋

「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったものだ

Img_4480

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月19日 (金)

素敵な出産祝い

私の古くからの友人みやちゃんからある日葉書が届きました。
それは彼女が第二子を無事出産したとの嬉しいお知らせでした。

そして、彼女から出産祝いについてのリクエストが。
それは一風変わった、でもとても素敵なものでした。

難民キャンプ、ユニセフ、被災地、慈善団体、ホスピス、国境なき医師団などへの寄付
有機野菜やオーガニック製品の購入
合成洗剤ではなく、自然に還る洗剤、石鹸、シャンプーリンスや重曹、酢を使う
地球温暖化について考えたり、キャンドルナイトや早寝早起きをしてみる   
なにかひとつでもいいので人や地球環境に優しいことをしてもらえたら
それがBabyの未来の為にも何より素晴らしい出産祝いになるのでよろしく!!


というものでした。

私も日頃から地球環境の事は少しは考えている人間なので
エコバックを持ったり、洗剤ではなくせっけんを使ったりしているので
この素晴らしい提案には大賛成です。

そして彼女からは是非周りの人にもこの出産祝いの事を伝えて欲しいと要望があったので
この記事を読んでくれた人が、ちょっとでもいいので賛同してくれて
実行してくれたら嬉しく思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

H&M初潜入

日本で初上陸したH&Mにオープン3日目に行ってきました。
H&Mはスウェーデン発のアパレルブランドで世界30カ国約1600店舗を展開しています。
日本には銀座店を皮切りに今後、原宿、渋谷とオープンするそうです。

Kと珍しく午前中に待ち合わせをして銀座まで。
こころなしか駅から歩いていく人たちは皆同じ方向へ向かっているような・・・
初日は5000人並んだっていうニュースを見ていたのである程度の人出は覚悟していきましたが・・・

うお~!やっぱりすごい並んでる・・・
警備員さんも結構人数かけていて誘導されると
お店は銀座7丁目なのに銀座8丁目まで続き、ぐるっとまわって三井ガーデンの方まで
およそ500Mくらいは列になっていました。
並んでいるのは若い女性が主だけどカップルや、男の子同士4人なんてのも
(偏見だけど、男の子でこういうのに並んでいるのってちょっとひいてしまう
あんまりこういうショップに縁がなさそうなおばさんとかも。
連休というのもあってか東京MAPを持った地方組らしき人たちも結構いました。
基本的に新規オープンや限定ものとかで並んだことがほとんどないタイプなので
ディズニーランドを思い出しました。
あ、でもサッカーの時はいっつもこうやって並んでるな(笑)

並んでいる最中、H&Mのスタッフが待っている人全員にカタログとミネラルウィーターをサービスで配ってくれました。
そういう心配りは素晴しいなぁと関心。
誘導もストレスを感じないものでした。

P1040574

結局1時間半まって入店。
地下はメンズ、地上1~3Fまでがレディースのフロアです。
入場制限をしているので、バーゲン程度には混んでいますが何も見れない!といういうような状況は回避されていました。
思ったよりフロアはまぁまぁ広く、アイテムも色事に分けられているので見やすい印象です。

そして、やっぱり、やっぱり安いのよ~!


Tシャツは1000円以内、ニットで1600円、ワンピースで3000円台!
コートなんて9000~15000円台なんですのよ!!

印象としてはスペイン発のZARAに似た感じ。
洋服の質感、特にウール製品の重さや丈なんかは外国仕様の雰囲気。
レザーも安いから硬い革かと思いきや結構柔らかくて悪くない革。
でも値段はZARAより全然安い。
ZARAもスペインで買ったときは安く感じだけど(私がスペインで約3000円で買ったシルクのプリントブラウスは日本だと1万円以上した)日本だとそんなに安くはない。

みなさん何着も手に取ってお買い上げする模様。
Kと3フロアとりあえず見て回って気になったのをまた見に行ったり。
今年コートが欲しいんだけど、ピンクとか水色とか可愛くて安い。
でもまだ時期じゃないので今回は見るだけ。
Kは私もイチオシのクラッチバッグとかわいいニットをお買い上げ。
私は基本的に衝動買いってしなくて、一回帰ってから考えてまた本当に欲しければ買いにいく方なんだけど
H&Mはタグがついていれば30日以内なら返品もできるし
これまたKのオススメもあって私の好きなパープルのラップワンピースを買ってしまった!
P1040578
このワンピ3990円!

配ってたカタログとノベルティのストラップ。
















お会計のとき店員さんが
「今度はまたゆっくりと見にいらっしゃって下さいね」と言ってくれて
こんな何千人も押し掛ける慌ただしい中でもそういう一言が出る社員教育に感心。
ただ安くてデザインがいい、というだけではなさそうなH&Mの世界で通用するマーケティングの力を見た気がしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月14日 (日)

よしもとばなな

久しぶりに、よしもとばななさんの「王国」シリーズを読み返した。
「王国」は三冊からなる雫石という名の女の子が主人公の物語。
よしもとばななさんの本は好きなので大抵のものは読んでいると思うのだけど、
「王国 その1アンドロメダ・ハイツ」は自分の中で好きな話。
人々を癒す不思議なお茶をつくるおばあちゃんと暮らす雫石が
山を降りて、街で暮らしはじめ影響をうける人達に出会う話。

その中でとても好きな一節がある。

『山はいつもこちらに何もかも与えてくれたのに、
人間はそんなことを謙虚に受け止めようともしない。
もしも植物がなくなったら、人は大好きな肉さえ食べられなくなる。
陽射しさえ、もう浴びることができなくなる。酸素もなくなる。
ちょっとだけください、と言っていた時代はとうに過ぎ去り、
今や人間はおかわりを遠慮しない居候のようなずうずうしさだ。
   』

よしもとさんの的を得た表現方法に脱帽です。

バリ島へは新刊の「サウスポイント」を持っていって
テラスや、プールサイドで読んでいました。
ハワイが出てくる本だから、同じ南国の風を感じながら。


よしもとばななさんに本をいつも読んでいて感じることがあって、
それが自分でも何て言っていいかわからなかったのだけど、
どこかの本に対するレビューで「これだ」とわかった事がありました。

本の内容を思い出せない。

これは悪い意味でなく、いい意味でです。
読んでいる時は夢中で読み進んで読後感も満足するのですが、
細部が思い出せない。

しばらくすると、だいたいこんなだったな、という物語はあるのだけど
うる覚えにしか覚えていない。

読んでいる時はどっぷりその世界に浸かっていて
浸かりすぎているのか忘れてしまう。
なんだか不思議な体験。








| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

ついに!

観てきました!SEX AND THE CITY THE MOVIE

どれだけこの日を待ち望んだことか!!
ドラマ終了から4年、長かった・・・
でもそれまでも何度もDVDを見返してはSATCの世界に浸っていたので
すぐ映画にはすっと入っていけました。

映画は、ハンカチなしには見られませんっ

ストーリーは、これから見る人もいると思うので今はあえて言いませんが
そのうち、また語りたいと思います

ファッションは、相変わらず素敵でした。
パトリシアフィールドは天才!
やっぱりSATCはパットのスタイリングなくして、ここまでの成功はなかったと思う。
個人的に好きなスタイリングは冒頭のグリーンの花柄ワンピに更に花柄のアウターをあわせて
エッフェル塔の形のバッグを持っているキャリーのスタイル。
組み合わせとしては難しいけど、なんだか素敵にまとまってるのよねぇ。

あとは、ウエディングスタイルは小物が気になった。
ヴィヴィアンウエストウッドのウエディングドレスにブルーグリーンの鳥のヘッドドレス。
口紅は真っ赤で、ピンクにしない所がスタイリッシュだった。
ブライドメイドの3人は、みんなザックポーゼンのドレス。
シャーロットは黒、ミランダはすみれ色、サマンサは赤。
ミランダの赤毛のボブに髪飾りがちょこんとつけてあってそれがすごく可愛かった。

そして気になったのが、花好きとしてブーケ。
花嫁キャリーはオフホワイトのローズのブーケ。
花だけでなく葉っぱもそのままの、ローズを束ねた作り込まないタイプ。
茎はわりと長めにナチュラルステムにしてあった。
ブライドメイドはドレスと同様、3人とも違う花で。
シャーロットのが一番意外な気がしたのが、カトレアのブーケ。
シャーロットのイメージって清楚な花ってイメージで
乙女百合とかフリージアみたいなイメージがあったんだけど(実際シャーロットの養女の名前はリリーだし)
今回はドレスが黒だったからかな。
ミランダとサマンサはイメージ通り。
ミランダはエンジのダリア。これはすっごく似合ってた。
サマンサは黒に近い赤と深紅の薔薇。ゴージャスなサマンサそのもの。

それと、キャリーの部屋はリフォームする前のドラマと同じスタイルが好きだった!
前のあのキャリーの部屋は憧れで、色々な物がごちゃごちゃとあるんだけど
その人となりを表しているような、一体感のある部屋。
リフォーム後はずぅっとすっきりしてしまって、明るくてセンスもいいんだけど
ちょっと違うんだよなぁ。
映画ではエイダンのあの椅子が出てこなくて、?と思ったんだけど
ドラマ終了後どうやらサラジェシカがオークションに出したらしくもうないようです。
(オークションの売り上げは寄付したそうです)

映画公開前からオフィシャル本をはじめ、雑誌にも特集がいっぱいだったSATC
日本でこんなに人気あったっけ?ってくらい大々的に。
でも私もその雑誌の数々を買ってました。
できるだけ映画の情報は目にも耳にも入れたくなかったので中身は読まず封印してあって
映画を見終わったのでじっくり読んでいます。
P1040571

あと、ちょっと映画のオフィシャルサイトに対して不満が。
うちのPCはみんなMACなんだけど、文字化けしてしまって見れない箇所がある事。
日本では大抵windows向けに作られているからそういう事はよくあるんだけど
SATCに関してはキャリーが愛用しているのはMACだし、映画にもMACが協賛してる。
(しかもサイト内にはCarrie's MAC BOOKってコーナーまであるのに!)
それなのにSafariでも勿論見れないし、Firefoxでもだめ。
そのへんギャガはどう思っているのだろう。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

バリ島の旅〜エピローグ

お付き合い頂いたバリ島の旅も終わりです。

今回は結構長いバカンスだったのでのんびりできました。
自然にも沢山ふれられたし、色々な事を感じた旅でした。

ブログを見てくれている友達から
「私もまるでバリに行ったような気分になったよ〜」と
嬉しい言葉をもらったり。

バリは、私にとってますます身近な島になった気がします。

Img_3800

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »