国立科学博物館
上野にある国立科学博物館に行ってきました。
学生の頃、「人体の不思議展」で訪れたことがあるんですが、
その時は企画展だけで確か常設展は見ませんでした。
地球館と日本館とあるんですが、常設だけでもこんなに見応えのある博物館だとは知りませんでした。
標本の数も莫大だし、体験コーナーもあったり。
宇宙、科学、恐竜、生物、鉱物、いろいろあります。
蝶の標本、羽根の美しさに惚れ惚れ。
虫は嫌いだけど標本で見るメタリックな輝きとか、幾何学模様のような紋様とか見るのは楽しい。
人間が作り出した色で自然界で存在しない色はないと感じる。
展示の方法もなかなかいい。
アクリルの中に色んな植物が閉じ込めてある。
鳥の標本もいっぱい!!
すっごい綺麗な色の鳥達。
こんな鳥をいつか撮ってみたい。
動物の剥製もいっぱい。
T-REX!
恐竜の化石も沢山。
こんな生き物が地球上にいたんだもんなぁ。
日本館の建物は歴史ある建物でホールのデザインも素敵でした。
そんなに見るのに時間がかかると思ってなかったんですが、
展示場所によってはざっとにしても3時間はかかりました。
全て見ると一日がかりになる程充実した博物館。さすが国立。
でもかなり楽しいです。おすすめ。
ちなみに・・・
お昼時だったので仕方なく博物館内のレストランで食事をとったんですが。
こういう博物館だの動物園だののレストランは特別凝っている場合を除き全く期待ができないとわかっているので、
だいたいにおいてハズレがないと思われるカレーを注文します。
今回もハンバーグカレーを注文したのですが・・。
笑っちゃうくらいひどい代物だった(笑)
まぁハンバーグはおまけ程度のつもりなのでよしとしましょう。
カレーがね、ひどいんですよ。具はほとんど入ってないのは想定内として
ルーがものすごい少なくて、しかも薄いのなんのって。
おそば屋さんのカレーうどんの汁に片栗粉でとろみをつけた感じ。
カレーあんかけ、という感じの物でした。
写真撮ればよかったなぁ。
国立科学博物館に行く時は、食事の時間を外すか、
何か持って来て(館内はもちろん飲食禁止なので)外のベンチで食べる事をオススメします。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント