« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月22日 (土)

カワセミ祭

江川せせらぎ広場に散歩に行ったら、なんとこんなところにカワセミを発見しました。
江川は小さな小川で遊歩道になっていて人も犬も行き来が多い場所なのに!
木の枝にとまってじっと川を見つめて魚を狙っているようでした。
警戒心があまりないようでなんと1Mくらいまで近づいて本当に間近で見る事が!
やはり何とも美しい羽根の色で嘴の大きなずんぐりした体つきもユーモラスなかわいい鳥です。
途中3回ほど小魚を捕らえる姿も見れました。
それではカワセミ祭お楽しみ下さい(笑)

Img_4566

Img_4575

Img_4585_2Img_4586Img_4592

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

LA GROTTA MISTERIOSA

海外に行くと、必ず行くのが本屋さん。
そして特に絵本のコーナーは絶対に見ます。
からきし外国語はできませんが、絵本を見るのは大好きです。
そのお国柄によっても画風が違っていたり楽しめます。
なので、自分用のお土産に絵本は大抵1冊は買って帰ります。
家族にもお土産には必ず絵本をリクエストしているので家には色々な国の絵本があります。

特に私が好きなのは仕掛け絵本。
飛び出す絵本や、素材が凝っていたりすると楽しい。
あ、でも純粋に絵が気に入ったオーソドックスなのももちろん好きです。

今から12年前、イタリアで買った絵本は今でも大好きな一冊です。
「LA GROTTA MISTERIOSA」
直訳すると「不思議な洞窟」
蛇腹状になっている絵本で表裏両方に絵が描いてあります。
中央のくりぬかれた部分は透明のフィルム状になっていてそこにも絵が描かれています。
Img_4517 Img_4518

同じ形の表裏ですが、こんな形になっています。
Img_4519_2 Img_4520

恐竜だったところが魔人になっていたり。
工夫が凝らされているのが楽しいです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

リキのこと

2週続けて実家へ行ってきました。
先週実家へ行った時は夏以来ちょっと久しぶりの実家でリキに会うのも久し振りでした。

我が家の愛犬リキは15歳7か月のおじいちゃん犬です。
ゴールデンレトリバーと何かの雑種でとても大きな犬です。
でも最大で40キロあった体重は今は30キロくらい。

久しぶりに会ったリキは夏に会った時よりまたずっと歳をとっていました。
私のことをわかるのかわからないのかぼんやりしていて
昔のように尻尾をぶんぶんと振ってお迎えしてくれることはなく
体を起こすのも大変なので横たわったままお出迎え。
でもきっと頭では私のことはちゃんとわかっているはず。

先週は天気がよかったので散歩も一緒に行きました。
昔は力が強くてぐんぐん引っ張っていた手綱も、
いまはゆっくりゆっくりでこちらが歩調を合わせて歩いて行く。
時々ずっこけそうになったり、匂いを嗅ぐのに時間がかかったり
ときどきぼんやり宙を見つめたり。

食欲だけは昔から異常にある子なので、それは変わらず持っていったおやつを
くれ~くれ~
という目線で見ていました(笑)

今週も両親が姉のところへ姪っ子を見にいくというので
長い時間リキを1人でお留守番させておくのは心配だしかわいそうなので
私が実家で留守番をすることにしました。

でもその2~3日まえから急激に老化が進んで
母からも電話で夜に粗相してしまったり、介護が大変だと聞いていました。
私たちには一週間でも犬の時間だともっと進んでいるんでしょうね。
なんせものすごく大きな犬なので父はかろうじて抱っこできますが
私や母では抱き上げるのは難しいし、立たせてあげるので精一杯。
私も、やっと立たせることができてもすぐ転んでしまったりして四苦八苦しました。
お年寄りが小型犬を飼っている意味が最近よくわかります。

年老いて意識もはっきりしなくなっていくんだと思います。
リキも焦点があっていないような眼でぼ~っとしている事がよくあって
痴呆が進んでいるのかな・・と。
でも子犬の頃と変わらないクリクリした瞳で私や食べ物を見つめていたり(笑)
一週間の中でも、一日の中でも意識がはっきりする時とそうでない時があるようです。

リキは人間の年齢に換算すると110歳以上になります。
ほんとうに、ほんとうにおじいちゃんです。

でも耳も聞こえているし、目も見えるし、病気もせず元気です。
足腰が弱くなっているだけのような気がします。
リキを見ていると「老い」とはどういう事なのか気がつきます。

父も「年を越すのは難しいかもしれないな」と言います。
来年4月になれば16歳なので頑張ってもらいたい気持ちがありますが
今でも今までも充分頑張っているので、
その時がきたら、もちろん物凄く悲しいし言いようのない程辛いと思うけど
お迎えの時が来たんだ、と受け入れられるような気がします。

でも一日でも長くこの愛しい寝顔を見せてほしいです。


P1040657

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

ジョウビタキ

久しぶりの鳥さんネタ。
新顔さんです!

Img_4506

ジョウビタキのメス。

買い物からの帰り道、家の近くで聞いた事のないさえずりが。
目をこらして見るとどうも見たことのない子のよう。
思わず走って家まで帰りカメラを持ってまた外へ出ると
ちょうど家の近くに移動してきていました。

ジョウビタキはオスとメスと色が違って
オスの方が黄色が入ったはっきりした色合いです。
でもメスも目がくりっとして尾羽の下が少し赤みがかってかわいらしい鳥です。

冬の渡り鳥らしく、こんな小さな鳥が大陸から渡ってきたのかと思うと感心してしまいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

スイートポテト

栗に続き秋のお菓子第二弾。
さつまいもを沢山頂いたのでスイートポテトを作ってみた。

また計量もせず適当レシピ。
サツマイモを茹でて潰して、砂糖とバターを加えて練り
形を整えて卵黄をぬってオーブンで焼いただけ。
P1040635
最近計量して作るお菓子をつくってないな

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

卓球ラウンジ

オフ会にて男子校カフェの後、青山にある卓球ラウンジ に行きました。
最近は色んな所があるんですね〜!

マンションの一室(青山は期間限定で12月末までの営業だそうです)を改装して
ご飯やお酒を楽しみながら、なんと卓球もできちゃう素敵なところです。
ソファーやちゃぶ台があってお家に招かれた雰囲気。
でも中は結構広くて、こんなリビングの真ん中に卓球台置けちゃう家に住みたい〜と皆で語りつつ。

学生以来ではないか?という卓球は楽しかった〜!
P1040640

飲み会に最適!ですよ♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

男子校カフェ初潜入

ブログ仲間とついに行ってしまいました・・・
男子校カフェという所へ

話の発端は今年のはじめ頃、オフ会にてそういう場所があると話題になり
どんな所なのかいつか行ってみようという話になっていまして。
原宿にあるエーデルシュタイン高等中学校に潜入してきました(笑)

所謂、少女漫画の世界をイメージしているらしいというのは
前にTVで取り上げられているのを見ていたので知ってはいたんですが
いざそういう店に入るのは(メイド喫茶もいったことないし)結構恥ずかしい
店は時間制で予約もした方がよさそうなので予約もしてもらっていたんですが
時間より早くついて入り口で皆で待っていたら
私達より先に入って行くお客さんの姿が・・・
えぇっコスプレですかい?
ちょうどハロウィンの前っていうのもあったけど、お客さんもそういう感じなの??
完全にヒヤカシで行く私達はもしかしたら逆に浮いてる存在かも・・・

案内されていざ入店。
案内してくれたのは「先生」の男の子。
私達は今にも笑い出しそうだけど、彼はいたってクールに振る舞ってます。
お店は思ったより狭い。
本棚に本が並んでいたり、小さなピアノがあったりするけど
ちょおっとイメージしていた「少女漫画の男子校」のイメージとは違ったかな〜

時間制で、ワンオーダー制。
メニューはお茶からお酒まであるけど高いです。
紅茶頼んで1000円。

一年生の男子生徒(の設定)の子が接客。
い、イメージと違う・・・・
萌え系??でいくとドジッ子キャラの男の子版なのかもしれないが
舌ったらずな口調の子で・・・

三年生の男子生徒はちょっと高飛車な雰囲気を醸し出している子。

と先生の3人のスタッフでした。

感想としては思ったのとちょっとイメージ違ったなぁ〜という気が。
お客さんは満席に近いくらい埋まっていたし
そう考えると、3人というのは人数としては少ない。
最低5人は必要。
あと調度品もちょっと安っぽさを感じる。
紅茶も珈琲も薄いし、全体的に高級感に欠ける。
最初にお店に学校についての案内書みたいなのを読まされるんだけど
そこにも「生徒の」っていう記載ではなく「キャストの」って書いてあって
そういうちょっとしたことでも萎える。
こういうコンセプトの下でやるんだったらもう少し完璧さを求めてほしいなぁ
全体的に中途半端感が漂っていたのが気になりました。

しかし、店の中で浮いていたのは確実に私達のグループでした
店の中もハロウィンムードにしてあったんですが
お客さんも気がつくと、頭におもむろにカボチャのぬいぐるみを乗せはじめたり・・
そして思いがけず1人で来ている女の子が多い事。
どうも常連さん同士なのかお客さん同士で挨拶していたり。
みなさんは純粋に男子校カフェを楽しんでおられるようでした。

時間制ですが私達は『早退しちゃまずいかな?』なんて話す程居心地が悪い事(笑)
お店をでたあとは何故か皆ぐったりでした。
お客の私達が何故気を使わなきゃいけないんだ!と若干思いますが。

まぁ、私はもう二度と行く事はないでしょう。
興味のある方は、一回どうぞ(笑)

写真は撮影禁止なので撮れなかった〜ちぇっ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »