« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月29日 (月)

32〜あまおう祭

今日は私の誕生日。32歳になりましたです。
ブログも2周年。今年も皆さん来て頂いてありがとうございます。

今年の誕生日は迷った結果アイスクリームにはしないでケーキにしました。
ショートケーキが気分だったので高野のあまおうてんこ盛りのバースデーケーキ。
P1040708
あふれんばかりの大粒のあまおうが乗ってます♪
中にもあまおうがサンドされてます。
スポンジと生クリームはオーソドックスな昔ながらの感じだったのだけど
流石にフルーツパーラー、イチゴは美味しゅうございました。

そして職場のK姐さんからお誕生日のお祝いに頂いたのもあまおう♪
今年はあまおう祭でした。
P1040700

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年12月27日 (土)

アグリーベティ

はまってる海外ドラマシリーズ。
最近スカパーで毎日日替わりで何かしら見ています。

中でもアグリーベティは見ていると元気がもらえてオススメ!
1280_1024_02

アグリーベティ、直訳すると「不細工ベティ」
NYのミード出版社、一流ファッション誌『モード』で働く事になった
ファッションとは縁遠い、やぼったいでも頭も性格もいいベティの物語です。

貧しくても楽しく幸せなベティの家族や、モードのスタッフ、出版社オーナーのミード家
色々な人物が出てきますが、みんな個性豊かでそして憎めないキャラばかり。
私はマークがなんだか好きなキャラ。

いつも何かしら事件が起きていてベティの周りはてんてこまいだけど
前向きなベティを見ていると、なんだか元気ずけられます。

とりあえずシーズン1を見終わってしまってシーズン2が待ち遠しいです。
結構「え!?どうなるの!?」って感じでシーズン1が終わるので気になります〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月26日 (金)

明治神宮野鳥観察

オシドリのいた明治神宮はかなり鳥の宝庫でした。

シメ
Img_4759

アトリ
Img_4783

(たぶん)シロハラ
Img_4772

他にもコゲラや、色々な鳥の鳴き声や姿がありました。
途中、カンカンカンという木を叩く音が聞こえたのでアオゲラかアカゲラもいそうです!撮りたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

タルトタタン

リンゴを沢山もらったので初めてタルトタタンを作ってみた。
ルクルーゼの鍋で砂糖を焦がしてキャラメルを作ってリンゴを煮てパイ生地をかぶせて
そのまま鍋ごとオーブンへ。

冷めたらひっくり返して出来上がり。
P1040674

泡立てた生クリームを添えて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

Merry Christmas

Img_5004_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月23日 (火)

お腹は裸だから寒いな

引っ越しをしたKの家に遊びに行ってきました。
といっても以前の家と同じ駅なので、うちからもまた近くてうれしい

ボノとも久しぶりに会いました
Img_4950
チビですばしっこくてぴょんぴょん飛び回って可愛いヤツです。

しかし短毛君なので冬は寒い様子。
ハロゲンヒーターの前を陣取ってご満悦の様子。
Img_4956

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月11日 (木)

オシドリ

先日新宿御苑では遠くて撮れなかったオシドリですが、
調べたら明治神宮の北池にも毎年飛来しているとの事でさっそく行ってみました。

明治神宮は昔から散歩をよくしていて、
代々木方面の北参道から原宿駅方面に歩いたり本殿へお参りしたりはしていたのに
宝物殿方面には全く行った事がなくて池があるのも知りませんでした。
明治神宮って思ったよりかなり広いんですね。

北池につくとすでにオシドリ狙いのバードウォッチャーの人がちらほら。
デジスコ(デジタルカメラと望遠鏡を組み合わせたシステム)のおじさまがいて
初めてファインダーを覗かせてもらったら超望遠で鳥がとらえられた。すごい。

肝心のオシドリですが、御苑より全然近い位置にいました!
でも夜行性で、木の陰がお好きなようで結構見えにくいところに隠れてます。
夕方になって日が傾いてきた頃に活動しはじめました。

そして、皆が皆手にしているのはそろってどんぐり(笑)夫もいつのまにか拾ってきてた。
オシドリはカモ類では珍しくドングリが好物で投げると寄ってくる事があるそうで。
みんなポッケからドングリを出してくるところが可笑しい(笑)

オシドリは日本画のように不思議な色合いの美しい鳥です。
Img_4842
Img_4740Img_4799

岸辺で休んでいたオシドリが動き出したな〜と思ったら、陸へ上がって林に向かって登りはじめました。
お食事タイムだったようでドングリをついばんでいたようです。
Img_4814Img_4823

オシドリも他の鳥と同じようにオスが派手でメスが地味な色合いです。
メスもシックな色合いでかわいい鳥です。
Img_4742Img_4849

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

鎌倉野鳥観察2008秋

鎌倉へ行った目的も・・やっぱり野鳥でした(笑)

源氏山公園で新顔発見。
遠いのでボケてます..
Img_4683
ヤマガラでした。シジュウカラと同じ科なので似てます。

他にも源氏山では去年も見かけたコゲラや写真を取り損ねた見た事ない鳥もいました。

鶴岡八幡宮の源平池では新宿御苑と違う顔ぶれのカモ達が。

Img_4706
オナガカモ(オス)

Img_4717
オナガカモ(メス)美人さん。

Img_4716
ヒドリガモ

あんただれ?
Img_4712
オオバン
カモに混じってなぜか1羽だけいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

準優勝

フロンターレの2008年シーズンが終わりました。
結果は二位、準優勝。2006年シーズンと同じです。

アウェイのヴェルディ戦は、打てども打てども入らず
ジュニ何本シュート外したんだろ・・緊張してたんだろうな・・ジュニらしい。

鹿島の優勝は、納得できる。
プレッシャーのかかる試合でも手堅く1-0でも勝つ王者ぶり。
川崎がここに一歩届かないのはそういった所なんだろうな。
で来年こそは関さんを胴上げするんだ

我那覇とマサくんは最終戦、得点こそできなかったけど出場できてよかった。
ガナが最後挨拶に来てコールをしたとき、やっぱり泣いてしまった。
もう蒼黒のユニの姿を見れないと思うとすごく淋しい。

そして今節は波乱の最終戦だった。
まさか千葉が降格も入れ替え戦も免れるとは思ってもみなかった。

これで三年連続川崎は相手チームを降格を決定させるという降格請負人みたいなことに・・。
一昨年はセレッソ大阪。
この時はアウェイの大阪まで行ったので目の前で降格を見た。
試合後選手バスを見送りに行った時、セレッソ側のサポーターは荒れてフロントに説明を求めて詰め寄っていたのを見た。
それなのにフロント側は門を閉めて応じようとせず押し問答になっていた。
痛い程セレッソサポーターの気持ちはわかったし、フロントの誠意を感じなかった。
去年はホームの等々力でサンフレッチェ広島の降格を見た。
でも今年ぶっちぎりでJ2優勝し一年でJ1へ帰ってくる広島。
寿人を筆頭にだいたいの選手が残り、絶対に一年で戻るんだという気持ちが生んだ当然の結果だと思う。
そして、今日東京ヴェルディの降格。
かつて川崎市を捨てたこのチームはフロンターレサポにとって好かれては決していないと思うが
なんだかチーム自体が大変なことになっているみたい。
終了後もサポーターからフロントに対する抗議の弾幕が沢山掲げられて
たぶん遅くまでスタジアムに居座っていそうな感じだった。
社長の挨拶もありきたりで誠意を感じないし、セレッソの時を思い出した。
結局チームのあり方を最初から考え直してきちんと毒をださないとチームはいつまでも変われない。

これから三ヶ月もオフシーズンかぁ。長いなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 5日 (金)

秋の鎌倉へ

新宿御苑に続き、鎌倉へ行ってきました。
鎌倉も紅葉まっさかりなので人出は沢山
(どこへ行っても年配の人が多い 笑)

北鎌倉で電車を降りて、源氏山公園までの山道を行くハイキングコースを行き
化粧坂から降りて鶴岡八幡宮まで結構な距離を歩きました。

若宮大路の桜の葉はすっかり散っていましたが、
大銀杏の紅葉は見頃を迎えていました。
P1040670

樹齢千年。

鎌倉へ行くと食べる事がいつも楽しみ(笑)
小町通りはいつでも賑わって色々なお店があるけど、だいたい行く店は昔から決まっている。
「天むす屋」で天むすを買う。雑居ビルの奥にあってかなり目立たない立地。
ここはおばちゃんが注文するとにぎってくれるのでいつもほかほかですっごく美味しい。
鎌倉へ行くと必ず買います。そして歩きながらやちょっと座ってぱくぱく。
あと、今回はお昼より少しずれていたので入れましたがいつも並んでいて入れない事も多い
「玉子焼きおざわ」小町通りの一本裏のこれまた目立たないビルの2F。
P1040669_2  「玉子焼き御膳」
ここの玉子焼きはすごく有名です。
お持ち帰りの玉子焼きもあるんだけど、
買ってから2時間以内に冷蔵庫に入れられる条件じゃないと売ってくれない。
完売の事も多いので未だ持ち帰りはした事はないです。
ここの玉子焼きは美味しいですよ〜。
まず出汁が効いているので卵焼きと茶碗蒸しの中間のような感じで甘みは強めです。
ふわっふわで優しい味です。





紅葉も綺麗だった〜
Img_4709

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

新宿御苑野鳥観察

カンのいい方なら私がなぜ新宿御苑に行ったのか気がついていると思いますが(笑)
もちろん野鳥を見る為です
お目当ては越冬するためにきているオシドリ!

燃えるような紅葉の中、鳥のさえづりはあちこちから聞こえてくるものの
中々姿は見つけられず。
緑が豊富なところは案外野鳥を探すのは難しいのです・・。

池にカモ類は結構いました。
あと、カワセミは遠かったけどいましたよ。

カモ達。

Img_4644
キンクロハジロ

Img_4634
マガモ夫婦

Img_4649
ホシハジロ夫婦

カモって意外に色んな種類がいる。

お目当てのオシドリを探して色々な池を見て回ったけど見つけられず
今年はまだ訪れてないのかと思ったら、一番目に見た池の奥にいました。
池の奥のほうには柵があって行く事ができないようになっていたので
太鼓橋が最短距離でそれでもかなり距離があってきちんと撮れませんでした。
Img_4659

数羽いるのがわかりますか?
ボケボケだけど綺麗な羽根の色はなんとかわかりました。
みんな寝ているようでした。
帰ってきて調べてみたらオシドリって夜行性なんですね。
そしてドングリが好物で木にもとまるって意外なカモ類。
オシドリは是非バッチリ撮りたい鳥でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

新宿御苑

Img_4648新宿御苑へ行ってきました。
ちょうど今は紅葉真っ盛り。沢山の人手で賑わっていました。
銀杏の黄色が黄金のように輝いて、紅葉が真っ赤に色づいていました。

新宿御苑は数年ぶりにやってきたけど、都会のど真ん中にあるのに
とても広くて植物の種類も多いし、
樹齢100年を越える巨木もあり、
大きなプラタナスの樹や、杉から何だかパワーをもらいました。

色づく紅葉を見上げたら蜂の巣が。

Img_4627

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

関さん復帰!

長い間待ち続けていたお知らせがやっと届きました。

関塚隆氏監督就任のお知らせ


私の私だけの
関さんがフロンターレへ戻ってきます
来年の監督人事についてはヤキモキしていましたが、
さすがフロンターレのフロントはサポーターの気持ちをわかってらっしゃる。
正直、関さんが今シーズン途中で不整脈で辞任してから
何故か今までよりも少し自分の中でテンションが落ち気味で
一番の原因はやっぱり関さんなんだなぁって実感していました。
だから、本当に本当に嬉しいです。
そしてそんな波乱のシーズンを優勝争いまでもっていってくれたツトさんにも感謝です。



そして「ら」の季節がやってきました。
例に漏れず、フロンターレからも数人。
ガナ、トックン、達矢くん、マサ君、ハラタク。
我那覇については、ある程度覚悟はしていました。
夏頃にも移籍の噂は出ていたし、夏以降残ってくれていたのは
ちんすこう募金に対してチームやサポーターに恩義を感じての事だと思うし。
ここのところテセの台頭もあってポジションを奪われてしまったけど
まだまだ第一戦で活躍できる選手だから新天地でも頑張って欲しいし
きっとフロンターレのサポーターはずっとガナを応援していると思う。
ガナ、10年間ありがとう。
トックンと達矢くんはユースからの生え抜きの選手だし意外だった。
トックンはあの身長の高さと男前を生かして(?)頑張って欲しい。
達矢くんは唯一川崎出身の本当に生え抜きだから期待していたんだけどなぁ。
マサくんは、ヴィトールにポジションを奪われたのが大きいのかな。
でもあのすごいFKも持っているし技術的に優れた選手だと思う。
ハラタクについては想像もしていなかった、って書いてある人も多いけど
私はなんとなく予想してた。
出場機会も数シーズンまえより格段に低くなったしベンチ入りする機会も少なかった。
でも彼はレフティだし、もっと活躍できる場があるんじゃないかな?とずっと思ってた。
プロスポーツの厳しさをヒシヒシと感じる季節だけど
うちにいた選手の事は移籍してもずっと気にしているし応援してる。

今シーズンはあと一試合です。波乱の2008シーズンも終わるなぁ。
今週末のアウェイ、東京ヴェルディ戦は味スタに乗り込んできます!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

ツバメ色

代官山のcoccaで見つけて思わず買ってしまった。
糸巻きにちょこんととまったツバメさん。

Img_4625

千種さんという作家さんの作品で
ツバメの他にも、インコやサンコウチョウ、コゲラなど色んな鳥さんのバージョンがありました。
結構マニアック(?)な鳥のラインナップだったので作家さんも相当鳥好きと思われる(笑)
そしてタグに書いてある鳥の名前をみなくても種類がわかってしまうあたり
私もかなり・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »