« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月31日 (火)

アメリカンアイドル シーズン8

FOXで放送しているアメリカンアイドル。
存在は知ってはいたけど、シーズン8まではちゃんとみた事がなかった。

簡単に説明すると、アメリカンアイドルは全米で放送しているオーディション番組
地方予選から勝ち進んで行き、その段階では審査員が選んで行く。
本戦の36人に絞られると、ここからが視聴者参加型で視聴者がお気に入りに電話で投票。
最終的にファイナリストの12人が選ばれ、そしてまた1人づつ落とされ最終的に優勝者が決まる。
このファイナリストに残る事はかなり重要で、今までも優勝者でなくても
デビューして売れっ子歌手になる人も多数、あのジェニファーハドソンもシーズン3のファイナリストの1人。

シーズン8も最初から真剣にみていたわけではなかったんだけど
段々面白くなってきて、いまではかなり楽しみにして見ています。
現段階ではファイナリスト(今回は番狂わせで13人で1人増える事に!)が決まった段階。

選ばれるべくして選ばれたな〜というのが感想です。
うちで夫と見ていても同意見で、よかった!と思った候補者がちゃんと選ばれていますね。
妻を亡くした眼鏡のダニーも声に特長があって上手いし、シングルマザーのアレクシスも小柄で可愛いけどセクシーさもある。
油田で働いていたマイケルは男気あふれる雰囲気がアメリカ的には受けそう。
その他も選曲もよくて実力を出し切れた候補者が選ばれましたね。

私も夫も個人的に応援しているのはKris Allen(クリス・アレン)
第二グループで歌った時、声も耳に心地よい感じで、歌っていてとても楽しそうなのが印象的でした。
そして歌っている様子(とくに口がアヒルみたいで)キュートなんです
私的にはすごく好感触だったんだけど、
第二グループでは、(この子も上手いので個人的に結構好きな)16歳のアリソンや
好きではないけど、選ばれてしまうだろな〜と思っていて実際選ばれたアダムがいて、
そして審査員の評価もとても高いミーガンが同じグループだったので
3人の中に選ばれるのは実際むずかしいのかも・・・でも選ばれてほしいと思っていました。

アリソンはやはり選ばれて、
結果発表でちょうどクリスとミーガンの二人がステージ中央に呼ばれました。
選ばれたのはクリス!やった!
これからの彼の活躍も楽しみです。

落選してしまったミーガンですがワイルドカード(敗者復活)で審査員にえらばれ無事ファイナリストへ。
彼女は売れると思います。
肩から腕に入ったカラフルな入れ墨も何故か彼女にはオシャレに見えてしまうし
ジャジィーな雰囲気で、声もかわいいのにカッコイイ、今っぽさがあります。
ファッションリーダーとかになっちゃうタイプの女の子ですね〜。

第三グループは実力的に差がありすぎたので選ばれるべくして選ばれましたね。
ある意味個性的な人が選ばれた感じですね。
ゴッド姉ちゃん(母ちゃん?)って感じのリル、唯一ラテン系のホルヘ、目の不自由なスコット。
第三グループは何かちょっと学年でもイケテないクラスって感じの雰囲気がありましたね(笑)

ワイルドカードではミーガン、マット、ジャスミンが選ばれ、番狂わせで1人追加で
インド系のアヌープも選ばれました。
審査員もみんなジャスミンの事を「かわいい、美人だ」というんだけど、私には理解できない・・。
ああいう感じの黒人の顔立ちって流行ってるのかなぁ?昨年のミスUSAも同じタイプでした。

クリスは優勝するのは難しいかもしれないけど、応援したいし
ファイナリストの動向も気になります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

白芯朴伴

椿ってそうとう品種がありますよね。
八重咲きのも可愛いけれど、私は一重のシックなタイプが割と好きです。

白芯朴伴(はくしんぼくはん)という品種は自分の庭があったら植えたいと思っている椿。
濃いめの紅の花弁に中心が白っていうカッコイイ椿です。

P1040761

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

バレリーナ

私はやった事はないけれど、姉が子供の頃バレエを習っていて時々ついて行っていた。
バレリーナ独特の背筋の伸びた感じと、ひっつめた髪。
お稽古帰りと思われる少女達を見るといまでもつい目で追ってしまう。
バレエのチュチュや、そういった雰囲気のドレスもすごく好き。

youtubeでバレエを検索していてたまたまみつけた画像。
あまりにもの美しさに釘付けになってしまった。

ポリーナ・セミオノワというバレエダンサー。
無駄のない美しい体と、表現力。
音楽も、映像の撮りかた、演出が素晴らしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

生キャラメル

巷で流行の生キャラメル。
私も例に漏れず先日10個で700円くらいのを買って食べました。

Oさんからお手製の生キャラメルを頂きました。
P1040762

美味しかった!
自分で作った方が確実に経済的だなぁ。
今度とろとろの作ってアイスにかけて食べたいなぁ(カロリーは・・・・)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

ストイック

最近気になっている選手。
今年フロンターレの9番を背負った鄭大世(チョン・テセ)選手。

フロンターレの選手を町中であまり見る事はないんだけど、
何故かテセだけは数度見かけた事があります(笑)
初めては、テセ入団1年目の2006年、姉夫婦が等々力に見にきていたので
武蔵小杉駅まで見送りに行った時、駅前のベンチにぽつんと座っているテセ。
試合後だったので「お疲れさまです」と声をかけたら返事を返してくれました。
確かお母さんと一緒で、その後姉は駅へあがるエスカレーターでも一緒だったといってました。
去年のある晩、自由が丘駅の改札でも見かけたことがあります。
もうあたりは暗いのにサングラス姿でテセの好きなブラックミュージック系の洋服をきて
ばっちりと決め込んでました。

そういった意味でも愛着はある選手でもあるんだけど
ここ数年のプレーの成長具合といったら。

デビュー当初はフィジカルは強いけど荒削りでポストプレーもまだまだ我那覇に勝てるレベルじゃなくて
途中交代で出場する事がやっぱり多かった。
でも年を重ねるごとにフィジカルの強さはもちろん、技術もどんどん向上していって
レギュラーに名を連ねるようになっていった。
でも心の何処かにジュニの相方は我那覇で、調子が悪くても我那覇を応援したい気持ちがあった。
我那覇があの事件もあって調子を落とし2007年からテセのFWとしての立場は決定的に。

テセは努力の人だ。
試合が終わって選手みんながコメントをするなか、テセは絶対に人のせいにするような発言はしない。
点をとれなかったのは、自分の責任。
試合中もよく自分自身に対して怒っている。
引き分けの試合でもすごく悔しそうで、時折悔し泣きしているんじゃないかって見えるときもある。

自分自身にストイックになれるって格好いい。
どうしても自分に甘い方向へ行ってしまうのが人の常だけど、
自分に厳しくなれるという意味でスポーツ選手は尊敬してしまう。

普段はファン感謝デーでも率先してはじけてるように、冗談好きで明るい性格。
でも真面目なインタビューとかでは、いつものおふざけは何処へやら真面目に答えようとしてよくかんでる(笑)
基本は生真面目な性格なんだろうな。

テセは将来、海外でプレーしてみたいって希望があるらしい。
その望みは叶うと思う。
あのフィジカルの強さと、献身的なプレーは通用すると思う。
フロンターレに勿論必要な選手だけど、彼には挑戦してもらいたい気持ちがある。
プレミアあたりで活躍するテセ、見てみたい。

余談ですが、テセのプロフィールにある
憧れ・目標とする選手の「リ・ガンホ団長」って一体誰!?
ずっと気になって仕方ありません(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

Nadja Auermann

昔、すごく好きなモデルさんがいました。

10代の頃、毎週ファッション通信というTV番組を見ていました。
バリコレやミラノなどのランウェイを放送してる番組です。
ちょうどジョン・ガリアーノやアレキサンダー・マックウィーンが出てきた面白い時代でした。

ちょうど「スーパーモデル」という言葉が生まれた頃ですが
その中でもナジャ・アウアマンというモデルが私は特に好きでした。

ナジャはドイツ出身、身長180センチ、そしてなんと股下108センチという驚異的な足の長さで
スーパーモデルの中でも最も足が長いとされているようです。

まるでアンドロイドのような美しさで、
でもショーによってはセクシーだったり、イノセントな雰囲気だったりと色々な顔があって
「キレイ」というだけではない雰囲気のあるモデルでした。

久しぶりに写真を見てもやっぱりカッコイイ。
Na44Na9

Na4Na43

これだけ足が長いって気分はどんな感じだろう
Na27



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

ハシビロ隊長

上野の不忍池にて。

うちの周辺ではお目にかかるのは珍しいハシビロガモ。
Img_5653

そのショベルのようなクチバシで水面の餌をとりながら泳いでます。
一心不乱に変な泳ぎかたで水面を進んでいくので隊長と命名。
Img_5648

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

ジブリ美術館

leinaちゃんにお誘いいただき、ジブリ美術館へはじめて行ってきました。

吉祥寺から井の頭公園をぐるっとまわって美術館へ。
そんなに建物自体は大きくありません。
この日は日曜日だったせいもあるのか、混んでいましたが
子供よりもカップルとか大人が多いように感じました。

建物の中はフレスコ画の天井もかわいくて
窓のステンドグラスもジブリのアニメのキャラクターが随所にあってとっても可愛い。
でも館内は写真撮影禁止。お伝えできず残念です。

中には小さな映写室があって月代わりでジブリの短編アニメが見られます。
「星をかった日」という作品を見ました。
幻想的で好きなタイプの話でした。

家の中を再現したような「映画の生まれる場所」は壁にびっしりスケッチが並んでいますが
いやはや上手い〜(当然ですが)
何気ない描写もさすがです。アニメーターさんってすごいですよね。

有名なネコバスの巨大ぬいぐるみもあって子供達が楽しそうに遊んでました。

P1040755_2屋上にはラピュタのロボット兵。
あいにく曇り空でした。
肩にナッツ置いといたら鳥がとまりそうだ・・。

奥にはラピュタの黒い石もあって
思わす「バルス!」と言いたくなっちゃいます(笑)
(ムスカのように「読める!読めるぞ!」でもよし)














ミュージアムショップではジブリグッズがいっぱい。
ラピュタの飛行石のペンダントも売ってて結構素敵だったんですが二万ウン千円でした。。高い・・。
みなさん色々とお買い上げでジブリさん商売上手な感じでした。

私も(ぽにょはみてないけど)ほぼ今までの作品は見ているくちですが、
ジブリ美術館はジブリ好きにはたまらない空間ですね。

でも私は最近の作品より初期の物の方がやっぱり好きかなぁ
(一番好きなのは風の谷のナウシカです。原作漫画はより奥が深いです。読んだ事無い方は是非)

日本が世界に誇れる文化の一つに漫画、アニメーションがあると思います。
外国の方もきっと日本にきたらいってみたい場所の一つにここが入るんじゃないかな〜と思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

2009開幕

Jリーグ開幕しました。
今回のオフシーズンは野鳥観察や海外ドラマにどっぷりだったのでいつもよりも短く感じました。

でも何よりも!関さんが等々力へ帰ってきてくれたのが一番

今年の始球式は髭男爵でした。
(川崎・溝口が舞台のアニメ、天体戦士サンレッドで声優をしている縁)
そしてフロンタサポ皆でグラス片手に川崎ルネッサ〜ンス!をしました(笑)
毎年くだらない企画を考えてくれるフロント、最高です。

でも、なんというか今年の開幕戦はスタジアム全体に熱気があまりなかった気がします。
試合時代も柏がよかったせいか、攻めあぐねて失点。
去年とメンバーは全然変わっていないのに、うまくマッチしてないのか
まぁあと個人の調子が上がってなさそうな選手も目立ちました。
開幕戦なので固くなっているのもあるとは思いますが。
後半、横山くんに交代して全く違うチームのように機能し出すフロンターレ。
関さんの采配はどんぴしゃでした。
攻めに攻め、テセの同点弾。やっとサポも盛り上がりを見せてきました。
でもこの日、一番の盛り上がりは、山ちゃん交代で勇介がピッチに入ってから。
毎年思うけど、やっぱり勇介はサポーターに愛されてる。
何かやってくれるって期待してるんだよなぁ。
山岸はあの声援を聞いて嫉妬しないんだろうか。(彼はきっとしないなぁ。笑。でも若干したほうがいいぞ!)
勇介がサイドで一対一で勝負するのは見ていて本当にワクワクするし気持ちがいい。

結果は1-1でドロー。
あと数分あったなら逆転できたようなくらい終盤は攻めてました。
いつもエンジンがかかるのが遅いんですよね〜。

柏はやっぱり魔法使いフランサ〜。
おっしゃれ〜なパスを出しちゃってました・・。
技術のある選手ってプレーに余裕がありますよね。

そして関さん。
復帰して、人が変わったようにスーツでベンチから一歩も動かないような監督になっちゃったりして、
な〜んて思っていたら全く変わってませんでした。
ジャージ姿で、またピッチ横まで出てきちゃってるよ・・
でもその姿が関さんらしくて、帰ってきてくれた事が本当に本当に嬉しかった

今年こそ、タイトルを獲って関さんを胴上げしたい



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

どんぶりジプシー

かなり前から食器の丼を探していました。
それがなかなかいいサイズの物がない。

デザインがよくて、いいな〜と思った物だと大抵小さくて、
親子丼などのご飯物は入りそうだけど、うどんとかラーメンとかの汁物だと汁が溢れそう。
いかにもなラーメン丼もちょっと違うし、ふちが広がってるタイプもなんか違う。

雑貨屋の私の部屋で大きさもちょうどよく素敵な丼を見つけたものの、一個4000円もする!
二つで8000円。たかが丼にその値段は払えない
割ったが最後物凄いショックを受けそうだもの。。

そこで浅草へ行ったついでに合羽橋へ行ってみた。
かっぱ橋道具街は業務用の卸の道具屋さんの街。
あらゆる調理に関する道具や、食品サンプルも色々売ってて見て回るだけで楽しい街です。
ガラスケースだけ置いてある店があって、閉店するのかと思いきや「ガラスケース屋さん」だったり(笑)

和食器屋さんも色々あります。
基本業務用なので5個セットとかで小売りをしてくれないお店もありますが
普通に一個から売ってくれるところがほとんどだと思います。
何店舗か覗いて、丼を見てまわりました。
あるお店で良さそうなのがあって見ているとお店のおばちゃんが相談に乗ってくれて、
その丼だとやっぱり少し小さくて汁物は難しいからこっちのサイズがいいよ、と勧めてくれました。
そしたら大きさの割に軽くてちょうど良さそうだったので買ってきました。

お値段も一個500円!二つで1000円。非常に良心的で嬉しい限り。
P1040724

ラーメンもうどんも汁もたっぷり入ります。
いい買い物でした♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 2日 (月)

SHARK〜カリスマ敏腕検察官

引き続き海外ドラマネタ。

FOXで放送中のSHARK〜カリスマ敏腕検察官
1221723413

ジェームズ・ウッズ主演の法廷ものです。
主人公の通称シャークは、もともとは売れっ子弁護士。
歯に衣着せぬ物言いで、つぎつぎと無罪に持ち込むような検察側からしてみれば「敵」
そんなシャークが自分が弁護したある事件をきっかけに逆の立場「検察官」になります。

破天荒なキャラなので検察のなかでもしょっちょう問題を起こしてますが憎めないやつです。
何としてでも事件を解決しようとする熱意はすごくあります。
シャークにはひとり娘がいて、かまってやっていなかった割に溺愛している。

その娘役はダニエル・パナベイカーという子なんですが
放送開始直後から「かわいいな〜」と思っていました。ちょっとフランス人っぽい顔立ちで。
Pic07
きっと人気でそうだな〜と思っていたら公開中の「13日の金曜日」に出ているんですね。

SHARK、本国ではシーズン2で終了らしいです。
最初は検察官チームのキャラにも感情移入できなかったんだけど
だんだん面白くなってきただけに残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »