« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月30日 (木)

kris allen

以前も書いた、アメリカンアイドルシーズン8すすんでます♪

我が家のアイドル?クリスも順調に勝ち残っています。
クリスはいいパフォーマンスを続けてますね〜
ギターも、そしてピアノの弾き語りも出来るとは。
スタイルも、楽器を使わず座って落ち着いて聞かせたり、ギター片手にソウルフルに歌ったりと
毎回変化をつけていて飽きないし、成長ぶりが手にとれます。
彼は他のコンテスタンツより歌い手だけではなく、音楽家としてセンスがあると思います。
興味のあるかたはyoutubeでkris allenで検索してみてくださいね♪
ルックスも物凄くキュートです
若いのにこれまた可愛いブロンドの奥さんがいるのですが、きっと心配だろうな〜

Krisallen

前回はミーガンが落選でした
彼女は賛否両論あるようですが、私は結構好きだった。
でも歌い方がいつも一緒だったからちょっと飽きちゃったかな・・
ルックスは綺麗で個性的だし、あのタトゥーも私は割と好きでした。
オシャレだし、ヘアスタイルもメイクもいつも可愛くてファッションアイコンとしてはバッチリなタイプ。
別の分野でも頑張って活躍できるといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)

ブラッド・ダイヤモンド

まずはじめに、この映画はすごくいい映画です。

Blooddiamondposterl

ブラッドダイヤモンド。血塗られたダイヤモンド。
これは紛争ダイヤモンドの話です。

シエラレオネ内戦が舞台です。
シエラレオネ内戦は、実際に1991年から2002年までダイヤモンド鉱山の支配権をめぐって
反政府勢力RUFと政府軍による内戦が勃発し、7万5千人以上の死者を出したと言われています。

主人公であるレオナルド・ディカプリオは白人傭兵であり、ダイヤモンドを密輸している男。
そんな中漁師であったのにRUFに村を襲われ自らもダイヤモンド採掘場で強制労働させられている
ソロモン、ジャーナリストのボーエンと出会い話が進んで行く訳ですが・・

実際にも大勢いた少年兵達の描き方に本当に心が痛みました。
村を襲われ無理矢理集めさせられた子供達は、少年兵になるべく
覚せい剤を与えられ、残虐行為に慣れさせ、無垢なだけに悪に染まっていく。
時には自分の両親を殺させ、隣人の手足を切断するよう強要させられたり、
少女達は格好の集団レイプの標的になったようです。
この少年兵の問題は今なお続いていて、内戦後ケア施設で麻薬や心の回復に努めた少年兵も
家族や友人を少年兵に殺された側からすれば覚えていて社会の中で生きにくいそうです。

この映画を見終わると、数少ない自分の持っているダイヤモンドが何処からやってきたのかが
すごく気になります。

現在ではキンバリープロセス認証制度というものがあって
ダイヤモンドを購入する人がその原石ダイヤが暴力に加担していないか確かめる事ができるようになっています。

結婚が決まった女性の左手の薬指に輝くダイヤモンドが血に塗られ
誰かがその一粒の為に殺されているとしたら。
「知らない」では済まされない問題だと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

カケス

生田緑地にて。
ずっとちゃんと撮りたかったカケス。
警戒心が強くて、こちらに気がつくと「ジャージャー」と鳴き声をあげて逃げてしまうので結構難しかった。
羽根の所にはいったブルーが綺麗な鳥です。

Img_5995

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

思い出の店

夫が大学生の時住んでいた街、小田急相模原。
ふたりでよく行った思い出のお店が数多くありました。
でも年月が進むにすれ(そら12年もたてば)思い出の店も閉店していき
しばらく訪れないと街もどんどん変わっていったようです。

先日そちら方面に行った時二人で好きだったカツ屋さん、吉列屋に行ってみたら店が変わっている。
かなりショックで、閉店しちゃったのか〜と帰ってからネットで調べてみたら同じオダサガ内で移転しているのが判明。
翌週リベンジで行ったみたら駅の反対側に移転していました。

お店は少し小さくなった印象だけど、昔からある古時計や雰囲気はそのままでした。

今回は私はヒレカツ、メンチカツ、海老フライ、野菜フライのミックスを頼んでみました。
夫は昔と同じヒレカツ、そして鳥の唐揚げも。
味は、全然変わっていなくてホッとした。
ここの唐揚げはちょっと変わっていて美味しい。カツも相変わらず美味しかった。
そして重要なのはお味噌汁の味も、具もまったく変わっていなかった事に泣ける。

P1040768

おばちゃんに昔通った事を伝える。
吉列屋のお店の人達は、昔から言葉遣いも丁寧で皆が優しい雰囲気で大好きです。
気持ちよく食事ができるって大切なこと。









| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月12日 (日)

ピンク!ぴんく!PINK! 2009

Img_6007Img_6021Img_6018Img_6019Img_6025

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月10日 (金)

鬱金桜

引き続き季節の桜。

珍しい緑色の桜。鬱金桜(ウコンザクラ)
P1040784P1040786

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 8日 (水)

桜の散歩道

P1040782P1040780Img_5946P1040778

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

安くて美味しいがいい

オシャレな店は好きだ。
でも、ご飯を食べるなら美味しくなきゃ話にならない。
そして安いにこしたことはない。

最近夫と出かけて、ご飯を食べるにしても
「味」と「値段」に重きをおくようになってきた。
私はもちろんオシャレなカフェも大好きだけれど、
割と量が少なくて、値段も高め。
味が特別美味しければ文句はないけど、場所にお金を払ってる感は否めない。

ちょっと前に夫と上野へ出かけた。
お昼ご飯を食べようと思ってアメ横付近をうろうろしてみたけど
案外観光客向けの所が多いのか、お手頃な感じの所が見当たらない。
広小路の方の路地に初めて行ってみたら、焼き肉屋さんでランチがやっているのを発見。
値段も安かったし、入ってみる事にした。
カルビ定食で950円!ご飯、スープ、サラダ、キムチ、小鉢、食後の飲み物までついてくる。
お肉もちゃんと柔らかくて美味しかった。
店員さんの感じもよくって、大満足で、お店を出た後もふたりで
「いや〜満足だったね。美味しかった、美味しかった」としばらく言っていました。

つい最近、晩ご飯にスンドゥブ屋さんに行ってみた。
店内は女の子が好きそうな白っぽいオシャレな感じ。
夜だったからか「飲み物のご注文から」って言われたから
私はウーロン茶、夫はビールを頼んだ。
本当はさかさか食べて帰るつもりだったから飲み物は別によかったんだけど、聞かれるとね・・
スンドゥブにご飯とかついてくると思ったのに、別なのね。
一番安いスンドゥブで1000円、ご飯とナムルで250円。その他トッピングとかすると追加料金。
味は別に不味くはなかったけど、具は小さいし、全体的にボリュームがない。
そしてご飯が、みるからに「温め直しか!」って感じでかたい部分はあるし美味しくない。
かろうじてスープに入れれば食べられる感じ。
ビールは500円で、ものすごく小さなグラス。350mlも入ってないな、ありゃ。
非常にコストパフォーマンスが悪くて、不満だらけでした。
元住の韓国料理屋にいけばよかった〜あそこならお茶も出してくれるし、お通しのすごく美味しいお惣菜も無料で出してくれるのに〜

やっぱり最近思うのは、おじさんが集まっているような店は安くて美味しいよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »