« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月31日 (日)

NYひとり旅〜ロウアー・マンハッタン

二日目は午前中にさちこさんと、さちこさんのNY在住のお友達umiさんと待ち合わせ。
umiさんは秋田美人の色白でかわいい女性!

地下鉄に乗って、ロウア−マンハッタンまで。
ロウア−マンハッタンは所謂マンハッタンの突端。一番下です。
地下鉄を降りてすぐに見えてきたのは、グラウンドゼロ。
ワールドトレードセンター跡地です。
Img_6084
新しくビルを建設するらしく、工事をしていました。
あの事件が起きたとき、TVで見ていました。
この上空に旅客機が突っ込んできたと思うと、リアルに想像できないんですが実際に起きた事なんですよね。
一瞬にして多くの命が奪われた場所。
あの日NYにいた人々がどんなにか恐ろしい思いをしたか。

このあたりは道も狭くて高い建物が多くてぎゅうぎゅうな印象が多いです。
ビルの谷間からトリニティ教会も見えます。
トリニティ教会は中には入れませんでしたが、グラウンドゼロの被害を受けた木の根っこのオブジェは横にあって見る事ができました。
Img_6126Img_6095

ウォール街は世界金融の中心地。
どんなにか凄い場所かと思いきや、かなり狭い地区です。
あのニューヨーク証券取引所も、あら?こんなところなの?という感じです。
Img_6094

このあたりには色々有名なオブジェもあります。

うを〜!
Img_0081_1
※いつも人を撮ってばかりで自分はほぼ登場しませんが、今回はさちこさんが膨大な数の私の写真を撮ってくれました。さちこカメラマン(笑)

人気者のブロンズブル。
触ると金運があがるとか。色んな国から観光客。
Img_6102
Img_0097_2
私も例に漏れず触ってきましたよ。
しかも一番御利益ありそうな箇所を(笑)




























こんな狭い金融街でもグリーンマーケットがやっています。
NY=ビッグアップル。リンゴの種類も沢山。
Img_6105

さて、この後はクルーズですよ♪



| | コメント (3)

2009年5月29日 (金)

NYひとり旅〜ニューヨーク到着

今回ひとり旅と言ったけれど、NY滞在中にお世話になった人達が本当は沢山います。

まず私のかなり年上の従姉妹が空港まで迎えにきてくれました。
彼女は旦那さんの海外赴任の駐在で4年程マンハッタンに住んでいます。
流石一流企業の駐在だけあって、住まいはアッパーウエストサイド。
私が泊まるブルックリンのB&Bまで安全を確かめるべく(彼女達はブルックリンへ行った事もなかったらしく)
タクシーで送ってくれました。

ついてからすぐに連絡を取ってお会いしたのが、ネットで知り合ったさちこさん。
彼女にはNY滞在中本当に本当にお世話になって、素晴らしい出会いでした。
この旅日記にも毎日彼女が登場する予定です(笑)

初めてお会いしたさちこさんは、想像通りのお方でした!
パワフルで、気が利いてすごく素敵な女性。
ついたのはもう夜だったのですが、早速街歩き開始。
さちこさんも、よく歩く歩く。私でなければついていけなかったかも?ってくらいの工程です(笑)
私は歩く事は全然苦にならないタイプの人間なので、ベストコンビでした。

まずはじめに地下鉄のメトロカードを買います。
このカード、ホントにお得なのでNYへ一週間くらい行かれる人は絶対買った方が良い。
7日間で25$、地下鉄とバスの乗り放題のチケットです。
地下鉄に乗ってブルックリン橋のたもとで降ります。

そして見えてきたのがこの夜景

Img_6060

NYへやってきたぞ〜!と言いたくなる風景です。

その後ブルックリンハイツプロムナードと呼ばれるマンハッタンを望める川沿いを歩きます。
このあたりは部屋からもマンハッタンが望めるとあって高級住宅街のようで、
部屋から漏れる明かりをみても、お家の中は素敵そうでした。

Img_6067
アトランティックアベニュー沿いの花屋さん。
NYでは蘭を好む人が多いのか、花屋さんや
お店のディスプレーによく蘭が使われているのを見ました。
























その後もずんずん歩いてかなり夜も更けてきましたが食事へ。
バーゲンストリート駅の近くのBAR TABACへ。
お店の中は遅い時間にもかかわらず混んでいました。
NY初の食事は、まず白ワインで乾杯して、ゴートチーズのサラダとサーモンのソテーを。
やっぱりね、想像していたように量は多いです。付け合わせの量も多い。
味付けはでも美味しかった。
Img_6069

海外へ行くとチップをいくら払っていいのかいつも困るのですが
さちこさんが計算してくれて、大体ダブルタックス(NYの場合税金が8%なのでその二倍)払えばいいそうです。

その後地下鉄に乗って岐路へ。この時点で深夜1時。
初日から飛ばしています。いつもの私なら考えられない(笑)
さちこさんの降りる駅は私より三つ先なので、駅からB&Bまでの行き方を説明してくれました。
駅からB&Bまでは徒歩二分(走れば一分あればつく)なのですが
どうも降りた出口が違ったようで、迷ってしまった。
B&B周辺はブルックリンの中でも治安がいいとされているけど
初のアメリカの夜、しかも1人で「殺される!」(←なんでやねん 笑)と冷や汗が出ました。
でも案外女性が1人で歩いたりしていたので道を尋ねてみたんですが
私のアヤシイ英語を理解できなかったようでわからないと言われ、仕方なく大通りまで歩いてみると
見覚えのある光景が。
そこはB&Bのすぐそばだったので何とか辿りつく事ができました。

初日から濃い時間でした〜。
旅はまだまだ続きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

NYひとり旅〜日本出国ー米国入国

今回のフライトは国際線では初めてのJAL。
いつも安さに惹かれて外資のエアラインを使っていましたが
アメリカまでは距離が長いので日系にしました。

フライトは、JALは一日午前と夜と二便飛んでいますが今回は夜のJL048便。
家でゆっくり支度をして午後成田エクスプレスに乗り成田まで。
スーツケースを持っていると普通の電車の乗客達の
「こんな時期に海外へいくのか」的な目線を感じたような・・(気のせいかもしれませんが)

夕方ついた成田空港は、驚きのガラガラ具合。
こんなに人のいない成田空港は初めてです。
日本人(勿論私も)はマスクをしていますが、外国の方はしてないですね〜。
いつも午前便で出国する事が多いからかもしれないけど、ちょっと異常な空きぐあいでした。
入国手続きをすませ、免税店のお姉さんとちょっと会話をしたけれど
GW中はやっぱり混雑していたらしいのですが、あけてからは少ないようです。

JL048便はニューヨーク経由サンパウロ行きなので、ブラジル系の人達も多く搭乗していました。
でもどうもビジネス席はガラガラなようでした(席交換したい・・)
エコノミーはまぁまぁ満席で、でも割合から言うと日本人は少なく
ブラジル系の何故か家族連れと、韓国の方が多かったような気がします。
私は最後尾の二人掛けの通路側で、お隣は韓国人の若い女の子でした。
でも彼女は飛行機に乗ってから降りるまでほぼ眠り続けていたので、
入国手続きのペンを貸してあげた時の交流くらいでした。
でも小柄な子だったし、静かだったので有り難かったかな。

12時間のフライトは案外辛くなかった。
ちょっと眠ったり、機内食食べたり(う〜んやっぱり機内食は何処も美味しくない)
今まで個人のTV付きの航空機は国内線でしか乗った事なかったけど、いいですね。
JL048便はJALの中でも古い機体なので最新のシステムではなかったですが
見たかった映画「グラントリノ」がちょうどやっていたので見られてよかったです。
一番後ろの席だったので、ちょくちょく空いたスペースを利用してストレッチしていました。

そして、初のアメリカ大陸上陸。
日本とは現在サマータイムもあるので時差は13時間。
ほぼ日本を出国した同時刻に到着する感じです。
JFK国際空港は結構ガランとしている。
入国審査にしばし並び、顔写真と指紋をとられたどたどしい英語でなんとか入国できた。

ついた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

NYひとり旅〜プロローグ

今月NY1人旅へ行ってきました。
まず、今までの人生1人で旅を出来るだなんて思っていなかった。

当初この旅は友達と一緒に二人で行く予定でした。
ご存知の通り新型インフルエンザの話題で持ち切りに。
一緒にいくはずだった友達はキャンセルし、でも私はどうしても行きたかった。
こんな時期に?って思われる人も多いのはわかるし
自分でも何故だかわからないけど、今行きたかった。
(こんな時期に渡航するなんて非常識だと言うご意見はご遠慮下さい)

そうは見えないかも知れないけど実際の私は物凄く小心者で英語もできない。
一人旅ができる人はカッコいいな〜なんて思ってはいたけれど
私は無理だ・・とずっと思っていました。
だからこういう「ひとりになってしまった」状況じゃないときっと行けなかったと思う。

有り難い事に私の周りの人達は一人旅に賛成してくれて
「行ってこい!」と背中を押してくれました。

9日間の1人旅へ、出発です。

P1050059



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

小さくたって頑張って生きてる

今年もやってきたカルガモのヒナが見られる季節。
いつもの江川せせらぎ広場に行くと、数羽いるのを見つけました。

Img_6726

クァクァ
Img_6712

パタパタ
Img_6716

みんなかわいい♪
でも何かがいつもと違う。
小ガモ達の大きさがまちまちだし、親鳥らしきカモが近くにいないで小ガモ達だけでいる。

どうやら、親ガモに何かあったのか、育児放棄したのがわかりませんが
このカモ達には親がいないようです。
生まれた親も時期も違う小ガモ達で寄り添いあうように集まっているようなのです。

普段なら人間が一定の距離まで近づいたりすると親鳥がヒナ達を呼びよせますがそういった事もできないので、
一部の子供連れの知識のない人が小カモ達にお菓子をやったりしている現状をみてとても心配です。
(小川では他に二歳児くらいの子に、カップラーメンを食べさせている母親の姿を見かけました。いったいどうなっているんだか・・・)
でも小学生くらいの女の子が一生懸命小ガモの写真を撮っていて微笑ましい光景も見られました。
心優しそうなその子のような子がきっと獣医さんになったりするんでしょうね。

8〜9羽いたうちの何羽が成鳥になれるかはわからないし、
現実的に厳しいとは思うけど、それも自然の摂理なのかもしれません。

でも頑張れ、小ガモ達!
Img_6727

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

言の葉

電車に乗っている時の女の子達の会話。
女子大生と思われるその子たちのあまりの言葉使いの汚さに耳を塞ぎたくなる。

私も特別言葉使いが丁寧ではないけど男言葉は使わない。
母親が異常なくらい丁寧な言葉使いの人なので(私をワタシではなくワタクシというくらい)
「~だよね」というと「~よね」と注意されてた。
まぁ私は「~だよね」は日常的につかってるけど。

食べ物を「ウマイ」という女の子多いですよね。
「旨♪」みたいなフレーズは嫌じゃないんだけど
「これってウマイよね~うまくない?」っていうのはちょっと・・・
女性らしく「美味しい」じゃだめなんでしょうか。

女性にかぎらず男性も言葉使いが丁寧だと好感が持てます。

年配の方ですごくきれいな日本語を使って話しているのを聞くと
その人の生きてきた人生も美しいものに彩られたもののように感じます。

言葉も生き物のように進化して変化するものなんでしょうが、
美しい日本語は残ってほしい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »