NYひとり旅〜ベーグル
NYの食べ物の代表格といったらベーグル。
ベーグルはユダヤ人発祥のパンで、茹でてから焼く穴のあいたパン。
もう日本でもすっかりお馴染みになっているパンなので説明する必要もないですね。
アメリカへはNYの入植者達からもたらされました。
NYにはユダヤ人も多く、そのためユダヤ系の食材店も多く存在します。
ユダヤ教徒は聖書に記されている「食べてはいけないもの」が存在します。
豚肉がその代表の食べ物ですが、その他にも甲殻類や、掟にしたがった方法で処理された食べ物、
食べるときこれとこれは一緒に食べてはいけないなど色々な戒律があります。
そして「食べてもいい」状態に清浄化させた食べ物を「コーシャーフード」といいます。
そういえばSATCでもユダヤ教に改宗したシャーロットがコーシャーのマーケットで買い物をしているシーンもありましたね。
ベーグルですが、これも勿論卵とミルクを使用していないコーシャーフード。
NYにもいくつか有名なベーグルショップがありますが、アッパーウエストの二軒で買ってきました。
72nd St Bagelは72丁目のベーグル屋さん。
アンドリューがオススメだったので買ってみました。
こちらはいろんなフィリングが置いてありました。
クリームチーズも色んな種類。
そしてその後ブロードウェイを歩いているともう一軒ベーグル屋さんが。
するとアンドリューが「あ〜こっちも美味しいんだよね!有名だし、失敗した!」というのでこちらでも買ってみました。
H&H BAGELSはNYのベーグル屋さんのなかでも有名店。
翌日帰国だったのでそれぞれ5つづつ買って帰りました。
NYのベーグルはB&Bの朝食でも食べましたが重量感が凄い。
一個だとかなりお腹いっぱいになります。
もっちりしっかりした食感で、日本のもっちりだけどふんわり柔らかいタイプとは少し違います。
スーツケースにパッキングして帰ってきたので、冷凍保存して日本でもしばしNYの味を楽しみました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ベーグルって顎が疲れるよね。でも好き。
日本のよりもっと硬いの?
これまたぞんざいなベーグルどっちゃりな入れ方が好きさ。
外国って感じ!
投稿: mii- | 2009年8月 2日 (日) 23時57分
mii-さま
顎疲れるね(笑)たしかに。最近固いもの日本人食べないからいいかも?
私もベーグルはパンの中でも好きー
H&Hベーグルは有名店だからどんなにこじゃれた感じかと思いきや
案外後ろで作ってて前でベーグルだけ売ってるっていう店構えでびっくりしたー
値段も確か1$とか1$25とか安かったよ。
投稿: cherie | 2009年8月 3日 (月) 21時04分
米ドラマではよく「焼きたてのベーグル買ってきたわよ♪」
とか言って、かなりドデカイのを差し出してたりして「ひぇっ」とか
思っちゃいますが、やっぱり大きかったですか?
投稿: かいこ | 2009年8月 5日 (水) 00時04分
かいこさん
ベーグルは、大きさもさることながら重量感がすごい。
ずっしりくるので、半分でもお腹いっぱいになる感じです。
焼きたてはまた美味しいらしいんですよね〜
投稿: cherie | 2009年8月 5日 (水) 20時11分