« floresta nature doughnuts | トップページ | Jellyfish »

2010年2月21日 (日)

しながわ水族館

品川水族館へ行ってきました。
私の事をよく知る人ならば、「え!水族館行ったの!?」と驚くと思います。

なぜならば、私は水族館恐怖症。
子供の頃は好きなほうだったのに、何故かだめになってしまった。
水族館と言っても、熱帯魚とか海獣とか明るい水槽ならば大丈夫なのだけど、
最強にだめなのがアロワナで(ああ、もう考えただけでも鳥肌が・・)
他にも基本的に鱗の大きな淡水魚が無理です。
サメのコーナーも出来るだけ近づきたくない。

でもちょっとくらげが見たくなったので夫と出かけてきました。
私とは対照的に夫は水族館は好きなのだけど、私が嫌いなもんだから
かれこれ14年の間、一回バルセロナで水族館へ行った以外日本では行ったことがなかった。

入場料は大人1300円、動物園に比べるとちょっと高いのかな。
入ってすぐ淡水魚のコーナー・・
無理だ・・ちょっと引き返したくなってきて涙目になってきた(お化け屋敷でもないのに・・)
そこを抜けるとイルカゾーンに辿りつけたのでほっとする。イルカはかわいいな〜

私はしばし座ってイルカを眺めてる。
その間夫は館内を見て回って私が見てはいけないNGなコーナーを調べておいてくれました。

イルカ達。
Img_8113
Img_8112

ペンギン
鳥なんだけど、何だか鳥類の気がしない。
Img_8045

このゾーン、すっごくよかったアザラシ館。
最近、色々な動物園でも行動展示がされるようになってきましたが
こちらのアザラシのトンネル水槽も日本初だそうです。
水槽の中のトンネルを人が歩ける構造なので、
アザラシが泳いでいる姿を、横から下から上からも見る事ができます。
P1050550

Img_8051
Img_8064

他にも魚達いろいろ。
Img_8069 マイワシの群れ。
皆でぐるぐるまわっていました。
鰯って食べる時しかみないけど
こうやって生きて泳いでいる姿って本当に銀色にピカピカ光っていて、
頭の所が澄んだ黄色で綺麗な魚でした。
そして物凄く口が開く。
よく魚を捌くとき口にマチ?みたいなのがあってガバッと開くけどいつもああやって口を開けて餌を獲りながら泳いでいたのね〜。


P1050563





面白い風に撮れたタコ
(夫撮影)














Img_8110スケルトンな魚。
















これ!前からやってみたかったドクターフィッシュ!
ドイツでは保険適用の医療行為としても認められている、魚が角質を食べてくれるアレです。

Img_8087
手を入れるとやってくるやってくる(笑)
ちょっとくすぐったいけど気持ち悪いとかはありません。
私の手荒れのところに集中的にやってきていたので、やはり治療として有効なのかも。

長くなったのでクラゲ編は次回。
Img_8080

|

« floresta nature doughnuts | トップページ | Jellyfish »

コメント

へえぇ。
意外なものが苦手なんだねぇ。
もしかして、シーラカンスとかも苦手なんかねぇ(ニヤリ)

投稿: ゆーき | 2010年2月22日 (月) 15時35分

>ゆーきさん
そうなのよ。
シーラカンスもTVでちょっと見ただけだけどたぶんダメだと思う。

投稿: cherie | 2010年2月23日 (火) 15時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« floresta nature doughnuts | トップページ | Jellyfish »