« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月28日 (日)

ガレット

Kと原宿でぶらぶらしているとき入ったガレットのお店La Fee Deliceラフェデリース
キャットストリートにあります。

店内はフランスっぽいイメージでごちゃっとした感じが可愛いです。
置いてある物が時々妙ちきりんなデザインだったり。
P1050603

そば粉のクレープ、ガレットとアイスティーを頼みました。
ガレットは食事系もありますが、私はカラメルの甘甘おやつ系。
P1050600

ちょっと店内は狭いですが雰囲気はなかなかいいです。
しかし、ちょっと飲み物の値段設定が高いかなぁ。
コーヒーで500円はいいとしてカフェオレで800円は・・
ガレットもう一枚頼めるね(笑)なんてKと話してました。

| | コメント (0)

2010年3月26日 (金)

ボタンなアイディア

数ヶ月ぶりに鬼子母神の手づくり市へ。
今回はゆーきさんと、なんとのむおさんの共同出店です!
のむおさんは手づくり市でお知り合いになった仲なので不思議なご縁だわ〜

手づくり市は大人気ですね。
年々場所取りも厳しくなっているそうで、前より出展者も多いように感じました。
作家さんもお馴染みの方から、初めて見る方まで様々。
作品が「どこかで見たことがあるなぁ」と感じる物も多い事は確かなんですが
その中でもオリジナリティ溢れる物を作っている方もいてそういう作家さんが人気がある気がします。

ついつい財布のヒモが緩んでしまうイベントなので気をつけていたのですが
今回もひとつのブースに釘付けで買い物しちゃいました。

P1050596

フェルトに印刷された虫や鳥や動物達。
これ、ボタンにつけるアクセサリーなんですって!
ブローチみたいにピンがあると洋服に穴があいてしまうので
フェルトに切り込みを入れてボタンにつけるんだそうです。
色形かなり悩んで蝶と蜂、バクを買いました。
つけたいボタンの大きさに合わせて自分で切り込みをいれてつけようと思います。
(用途は違っちゃうけどワッペンみたいにしてもかわいいかも)
Img_8163
こちらのブースは男の子の出店だったのですが、手づくり市は女性がかなり多いのですが
男性らしい少し辛口なデザインの雑貨はいいな、と思いました。

| | コメント (0)

2010年3月22日 (月)

NY Style

品川へ行くと必ず行くアトレ品川のDEAN&DELUCA。
ここのショップは結構大きめで品揃えも豊富なので好きです。

P1050593

お家や船や汽車のBOXに入ったお菓子のコーナーがかわいい。
P1050588

アトレ品川はNY StyleっていうNYっぽさを打ち出して宣伝してる模様。
NYっていうだけでつい反応しちゃいます。
P1050595
P1050594

NYのグランドセントラルにあるオイスターバーもあるみたいですよ

| | コメント (4)

2010年3月21日 (日)

横須賀線にのって

先週開業した横須賀線の武蔵小杉駅。
東横線の向こう側に線路がありながらホームがないジレンマは多くの人が感じてたはず。
ちょっと南武線から連絡通路があるといっても遠いのがたまにキズだけど、
向河原方面に住んでてる人にとっては格段に便利になるでしょうね。

夫がラーメンを食べたいと言うのでならば横須賀線で行ってみようと品川まで。
P1050579
JRは駅の間隔が長いのでなんと品川までは二駅、11分!近い!

成田エキスプレスも停まるのが本当に嬉しい!(めったにのらないくせに)
P1050581

あっという間に品川着。
品川には品達ラーメンという有名どころのラーメン屋さんが集まっている所があって気になってました。
P1050586
その中に「せたが屋」があるので入ってみた。
せたが屋」は本店が環八沿いにあって、うちの職場の男子達からよく聞いていたお店。
昼間は「ひるがお」という名前で営業していて、夜は男子達が「よるがお」と呼ぶ「せたが屋」。
同じお店なのに時間で二つの顔があって、メニューが違うっていうのが面白いですよね。

P1050582
卵をトッピングしなかったので絵面が淋しいですが。
スープは魚系で美味しかった!私的にはかなり好きなタイプでした。
もうね、最近背脂びっしりみたいな濃い〜のは無理なんですよ
豚骨も好きなんだけど、油はいらない・・チャーシューもさっぱり系の方が好き。
「せたが屋」はかなり魚系なので好みもあると思いますが、ゆずが入ってたり和風が好きな人はよろしいのではないかと。

横須賀線、便利です。
でも基本的にJRより東急線LOVEなので利用する回数はそう多くはならないかもしれないけど
鎌倉までも一本で行けちゃうもんな。
サッカーのAWAYに色々行くのも便利だわ〜。

| | コメント (4)

2010年3月18日 (木)

桜まだかな

染井吉野、だんだん蕾が膨らんできましたね。
開花まではもうちょっとかな。

こちらはちょっと前に撮った明津桜。
濃いめのピンクがかわいい。
Img_8141

| | コメント (4)

2010年3月13日 (土)

東京っていったら・・?

職場に大阪出身の女の子がいる。
彼女はいま板橋区在住なのだけど、引っ越したいのだと言う。

職場は世田谷区なので近くに?って聞いたら即答で「目黒区。」
確かに目黒区は隣の区だけど何故に目黒区限定?
「私、田舎出身なんでミーハーなんで目黒区なんですよ。」という。
まぁ目黒区も下町ってわけでもないけど、ネームバリューで言ったら世田谷区の方が高級住宅街って感じじゃない?
それか東横線なら大田区田園調布とかは?(中原街道側・沼部の方ならそんなに家賃高くないし住所的には田園調布だし)
と言ってみたらどうも違うらしい。

私は23区ではない東京都生まれ育ちで、今は色んな意味でLOVE川崎なのだけど
その「目黒限定」にびっくり。
私的には東京でネームバリューのある「都会に住んでる!」って感じるのは
港区とか、渋谷区とかかな〜と思うのだけど皆さんはどう思いますか?

| | コメント (4)

2010年3月10日 (水)

大銀杏によせて

今日は久しぶりに天気がよくって溜まってた洗濯ができた
今年の関東はなんだか例年にないくらい雨の日が多い。
昨日は冬の嵐のように雪でしかも風が強かった。
私にとって思い入れのある、大切な御神木の鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れてしまった。
長雨の影響で地盤が緩んでいた所に風雪で通常の数倍の力が加わって倒れてしまったらしい。
樹齢1000年を越える大銀杏、歴史的にも重要な神木なので本当に悲しい。
もとに戻すのは難しいらしいんだけど、根っこが生きててこれから1000年かけてもとの姿に戻れないかな。

晴れてくれると本当に気分がいい。
ちゃんと活動できる気持ちになる。
逆に雨だったりどんよりした曇り空ばかりだと何をする気もおきないんだから人間もやっぱり動物なんだろうな。
イギリスへ行った事はないんだけど、毎日どんより曇り空なのだろうか?
その事を考えていて、(かなり偏見入ってるけど)だから白人は新しい大地を求めて
他の土地を侵略していったのかな〜なんて思ってしまう。
広くてお天気がよくて暖かい場所へ。
あとちょっと話がずれてしまうけど、最近話題の捕鯨や海豚漁の問題。
私は別にクジラやイルカを食べたいとも思わないけど、白人達のやり方はすごく腹が立つ。
シーシェパードに賛同なんて絶対できない。
だからスポンサーになってるパタゴニアやLushの製品は今後絶対に買わないことにする。
散々白人達はあちこちの土地や人々を侵略しといて、他国の文化に口出しするな!と思う。
昔から日本人は獲った鯨を余す事なく使ってきた。
人形浄瑠璃は鯨の髭なくしてできないとも言われてる。
実際東京の人形町には鯨塚があるんですよ。
鯨は脳が発達した高等な生き物だから殺すな、ってことなんだろうけど
牛や豚が下等な生き物だと誰が決めたのか。
白人達は生き物に優劣つけるのが好きらしい。
ちょっと熱くなってしまったけど、だからといって白人全てが嫌いなわけじゃないですよ。
勿論欧米文化に憧れもあるし、尊敬もしてます。
でも自分達がしてきた歴史も忘れてほしくないし、受け入れて欲しいです。
それは日本人が中国や朝鮮にしてきたことも同じです。
一番おかしな事は事実を真実を湾曲させる事です。正しいことならば受け入れるべきです。

お天気の話に戻るけれど、面白い記事を読みました。軽くカルチャーショック。
JALの機内誌Agoraが毎月届くのだけど、その中の記事「洗濯の自由」(ライター土方細秩子)より。
庭やベランダに洗濯物がはためく光景がアメリカでは非常に珍しいとのこと。
多くの自治体が自主的な規制をもうけて洗濯物の外干しを禁じているから。
みんな乾燥機を使っていて、そのエネルギーは国全体の消費電力の1〜1.5割!
プロジェクトランドリーリストという団体が洗濯物を干す権利とメリットについての広報活動をおこなっているらしいのですが
現実はなかなか厳しく外干ししていると一軒家であっても自治体政府からやめるように通達が来たり
付近の住民から迷惑だからやめるよう要請する手紙がきたりするらしい。
しかし現在ではフロリダ・ユタ・メイン・バーモント・コロラド・ハワイの六つの州が自治体に対して外干しの禁止を無効とする法律を成立させているそうです。
この記事を読んでアメリカ人ちょっと馬鹿じゃないの(失礼)と思いました。
お日様っていう自然エネルギー使わんでどうすんの〜

| | コメント (0)

2010年3月 7日 (日)

PEPSI NEX × DEAN&DELUCA

またやられてしまいました。
ペプシネックスのおまけつきキャンペーン。
だってだって、今回DEAN&DELUCAとコラボなんですもの・・・。

以前もペプシでルクルーゼのミニチュアマグネットがついてきて
その時もまんまと企業戦略にはまり二個買ってしまったのだけど
ルクルーゼは色と形のバリエーションがあれども基本形は鍋なので全部は揃えずすんだのだけど
今回はアイテムがどれもかわいくて絞りきれず・・

全8種買ってしまった・・(ということは家に1.5ℓのペプシが8本
Img_8145

マグネットです。
Img_8147
かあいい満足

| | コメント (5)

2010年3月 4日 (木)

ヒヤシンス日記5

どっちが本物?

Img_7966Img_8127


これ、NYで買ってきたヒヤシンスの形のキャンドルなんです。
見つけたとき思わず小さな悲鳴をあげるほどツボなポイズングッズ。
サイズもほぼ原寸、球根のところも本当によく出来ています。絶対火はつけられないなぁ。

ピンク、紫とあともう一色白もあったのですが、馴染みのお花屋さんにお土産としてあげました。
花屋さんの店頭にディスプレイで飾ってくれているのですが
お客さんに売り物かどうか尋ねられたりしたそうです。
わたし案外雑貨のバイヤーになれるかな〜なんちゃって。


| | コメント (2)

2010年3月 2日 (火)

Big Apple Pie

目黒区美術館から目黒川沿いを歩いて中目黒まで行き、代官山まで散歩。
代官山へ行ったわけは松之助NYでケーキを買う事。

カフェの方は満席で、並んでいる女の子達もいるほどでしたが私達はto goでOKだったので
我が家で定番になりつつあるバナナクリームパイと他にアップルパイを買おうと思ったのですが
あいにくバナナクリームパイがなかったのでビッグアップルパイと、チェリーパイを買って帰りました。

P1050576

アップルパイと言えば熱々にしてアイスクリームでしょ〜!
Img_8129

アップルパイもチェリーパイも酸味があるのでバニラアイスとあわせてちょうど良い甘さ。

今度はレモンパイもたべたいな〜

| | コメント (0)

2010年3月 1日 (月)

ヒヤシンス日記4

ピンクが開花したあとしばらくして紫、一番最後に黄色が開花しました。

紫が一番形良くきれいに咲いてくれた。
Img_8136

ピンクはかなりすんずまった状態
で咲いてしまったのだけど、
逆に黄色は何故にこんなに長くなってしまったのか・・
Img_8134

性格のそれぞれ出るヒヤシンス三姉妹でした。

| | コメント (2)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »