ホタル
冬場には野鳥観察に訪れる生田緑地、
奥の低くなっている方は湿地のようになっている所やちょっとした畑のような場所があって
「ホタルの里」の看板が。
冬にそれを見つけて「へ〜夏になったら行ってみたいね」と夫と話していました。
生田緑地では「生田緑地ホタルの国」http://www.geocities.jp/npo_konrac/hotaru.html
として夏場に開催していることがわかったので行ってきました。
私はホタルは一回だけ見た事があります。
父と相模川の方で見られると聞いて出かけた事があってその時は結構な数を見られて感激しました。
一方夫は今までホタルを見た事がなかったので楽しみなよう。
かなりそのホタルがいる場所までは階段が急でしかも真っ暗なので危険です。
下まで降りて行くとかなりの人だかり!子供連れが多いようでした。
ボランティアさんに「ホタル今日は見られますか?」と聞いたら
あっちに何頭(ホタルって何頭って数えるのね)いましたよ〜と教えてくれて
そしたらすぐ光っているのが見えたので夫が「初めて見ました!!」と喜んでいたら驚いていました。
昔はもっと身近に見られた昆虫だったんでしょうね。
まだ出始めだったので乱舞とは行きませんでしたが
すぐ近くを緑色の光を点滅させながら飛んでいたり、薮の中で光っているのを見たりできました。
光が見えるたびに子供達の歓声があがっていました。
水田の上を飛び交うホタルの光が水面に映っているのが綺麗でした。
「生田緑地ホタルの国」では写真・ビデオ撮影が禁止されています。
懐中電灯などの発光物、携帯電話も液晶の光が出るので禁止されています。
皆がマナーを守って気持ち良く鑑賞していたのに急に明るい光が!!
若い兄ちゃんがフラッシュ?携帯?を使ったんです。
うわ〜何すんだ!!と思ったらすかさず近くにいたおばさまが「だめ〜!!」って駆け寄って行きました。
「光は出しちゃだめなの!ホタルが交尾しなくなっちゃうのよ!」と兄ちゃんをしかっていました。
おばちゃんグッドジョブです。
ホタルのあの光は本当に他には変えられない美しさがあります。
今後順調に数が増えてもっとホタルが身近な虫に戻ってくれるといいですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
蛍って、美しい空気と水のある自然豊かな場所に生息するっていうでしょ、不思議なんだけどニューヨークのマンハッタンのあちこちにいっぱい見れるんだよ。交通量の多いバッテリーパークあたりとか。今年初めての蛍はすでに5月に見たよ、ラーチマントで。ニューヨークの蛍は強いんかな?
投稿: sachiko | 2010年6月15日 (火) 10時14分
>sachikoさん
へ〜!そうなんだ!!
NYの大都会の中でホタルかぁ。
日本のホタルとは種類が違うのかもしれないね。
でもやっぱりあの光は綺麗で感動するよね!
投稿: cherie | 2010年6月15日 (火) 16時13分