« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月31日 (土)

バリ島の旅2010〜ワルンジョグジャ

バリ島に行けば必ずここにだけは行きたいワルン。ワルンジョグジャ。
今回もスミニャックからここへ行きたいだけにレギャンまで(近いけど)

懐かしのパドマ通り。なじみなのでなんか落ち着く。
今度海側に泊まるんならやっぱりパドマに泊まりたいな。

ワルンジョグジャは変わらずありました。おばちゃんも健在。
Img_0865

やっぱワルンだよね。美味しいし安いし。
そして必ず決まったメニュー。
夫ナシゴレンとビンタンビール、私ミークアとバナナジュース。
Img_0870
写真見たら食べたくなってきた。
Img_0871

これを食べにバリまで行きたい・・
Img_0863

| | コメント (2)

2010年7月30日 (金)

バリ島の旅2010〜夜のLe Jardin

夜のヴィラはこんな感じです。
ブルーのプールがライトアップされていい感じです。

Img_0881

Img_0892

Img_0889

夜、お水飲も〜と冷蔵庫のあるキッチンへ行くと床に黒い陰が。
私は視力が悪いので、ん〜っと思いよく見てみたら結構大きなカエルでした。
両生類はそんなに苦手なタイプじゃないので平気でしたが
オープンなヴィラならでは。
そういえばウブドのヴィラでもカエルさんにお会いしました。

| | コメント (0)

2010年7月29日 (木)

バリ島の旅2010〜Le Jardin

バリ島フォトコンテストの賞品であるヴィラに泊まってきました。
スミニャックにあるLe Jardin Boutique Villas
一泊300ドル以上する私にとっては高級ヴィラです。

賞品のバウチャーは受け取っていましたが、予約手配は全て自分で。
スタッフに日本人はいないので慣れない英語でなんとか(わかる人が見たらなんじゃこりゃって英語かも)メールでやり取りし予約しました。

ヴィラはスミニャックのダヤナプラ(アビマニュ)通りから少し入ったところ。
海まではちょっと距離があるかな、という感じです。

Img_1043

お部屋は11室だけというこぢんまりしたヴィラです。敷地自体はそんなに大きくなさそう。
フランジパニのレイをかけてくれてロビーでウェルカムドリンクを頂きましたが美味しかった

お部屋は二人で宿泊なのに2階建ての2ベッドルーム!
基本的に1ベッドルームのお部屋がないので2人でも2部屋使えます。
2人では広すぎる〜もったいない〜というくらい広々したお部屋の構成です。

Img_0832
入るとお庭とプール、扉なしのオープンなリビング。
正面の壁掛けの液晶テレビはスライドする絵画に隠すこともできるアイディア。
Img_0836

ベッドルーム。シンプルでセンスのいい感じ。
このお部屋は完全にクローズすることができます。
Img_0822

リビングの一角には小さなキッチンスペースもあります。
冷蔵庫のドリンク(カップ麺やスナックもあり)は有料で町で買う二倍はする高級価格でした。
お水は決まった本数フリーです。
Img_0834Img_0830
ベッドルームからプールへドボン!もできますよ〜

プールサイドにはデッキチェアも
Img_0831

ベッドルームからバスルームへ。
バスルームは半オープン(これでそうとう悩まされることに・・・)
WCと洗面スペース、シャワーとバスタブが別に独立してあります。
Img_0823

リビング脇の階段から二階にあがると、もうひとつのベッドルーム。
こちらのお部屋も自由に使うことができますが利用したのはウェルカムマッサージを受けた時だけでした。
Img_0837

そしてもう一つ、2Fにもオープンタイプのバスルーム。
Img_0842

Img_0844Img_0843

タオル類もたっぷり、アメニティ至れり尽くせり揃っています。

2Fの外にはガゼボもあります。
Img_0841

ハード面は2人では贅沢すぎるほど広くてスペースはたっぷり。
バスタブもお湯をためて入りましたが寝そべっても余るほど大きい。


褒めるだけでなく、難点もあげておきます。
ベッドルームのドアが壊れてた〜。鍵が引っかかってドアが閉まらない・・
Img_0857
これでは防犯も出来ないし虫も入ってきてしまうのでスタッフ呼びました。
メンテナンス係のような人が来てくれてすぐ直してくれました。
もともとバリの建物とか家具とかは立て付けが甘いのですが、ロスメンな訳じゃないですからね〜

そして一番困ったのが!!!
行く前から「蚊が多いですよ」とは聞いていましたがここまでとは
ヴィラに備え付けの蚊取り線香も殺虫剤もあったし、自分たちで持っていきましたがそれでも全然足りない。。
特に1Fのバスルームがそりゃあもうブンブンと・・
リビングもオープンタイプなのでせっかくの素敵なソファなのにいられない。
私は完全にクローズできるベッドルームでほとんどの時間を過ごしてました。

でもね、ヴィラ自体は素敵なんですよ。
広いから2人ではもったいないな〜と思ってしまいますが4人家族とか友達同士とかならバスルームも2つあるから気兼ねなく過ごせると思うし、
300ドル以上するレートも人数が多いほどお得になるし。

朝ご飯は前日にオーダーシートへ記入して頼んでおくシステムで朝ヴィラまで持ってきてセッティングしてくれます。
盛りつけも上品です。
Img_0901
あ。この朝ご飯にも虫入ってた・・・

また後ほど夜のヴィラを紹介しますね。

http://www.lejardinvillas.com/

| | コメント (0)

2010年7月27日 (火)

バリ島の旅2010〜村歩き

ウブドで野鳥を撮ってた田んぼを奥まで歩いて行ってみたら村があった。

あんまり観光客とかくる場所ではないので、
バリでは吠えられたこともなかった犬達にはここでは吠えられる。
家族や村人以外の奴が来たぞ!って番犬としてちゃんと仕事してる。

Img_8669

村の中心まで進んでいくとバリの普段の暮らしが見れる。
大きな道路まで出ようかと歩いていくと一つの建物で大勢の男性達が集まっていた。
そこを通ると大通りに出られるので、「通っていいよ」と道をあけてくれたので行くと
正装した男の人たちが皆で床に座ってお祭りの準備にサテを作っていた。
バリでは村ごとにお寺のお祭りがあるので、毎日どこかしらでお祭りをやっている。
でもこんな風に準備をしているのは見たことがなかったから面白い体験だった。

大通りまで出たけどまた村を通って戻っていく。
子供達がワルンで隠れながらこっちをみてるので「パギ〜」って話しかけたら恥ずかしいのかはにかんで逃げってた。
Img_8673

向こうから車がやってきたら荷台にドナドナな風景。
ブタさん・・・そうか今日はお祭りだから。。
バビグリン(豚の丸焼き)はバリのお祭りに欠かせない料理。
Img_8675

旅でも観光地ではない、そこの人々が暮らす風景を見るのは楽しい。

| | コメント (2)

2010年7月25日 (日)

バリ島の旅2010〜ベベッブンギル

ウブド滞在中、唯一二回行ったレストラン。

ココナッツLOVEの夫がココナッツのお菓子を食べたいと言うので思い出した。
そういえばベベッブンギル(Bebek Bengil)のココナッツクリームパイって有名。
というわけで一回目はお茶しに行ってみました。

Img_0317
ベベッブンギルはアヒル料理の老舗有名店。
お店は入り口は狭いんだけど、奥に広くてフロアもいくつかの棟に分かれていて
蓮池やお庭があって、一番奥はこんなライスフィールドが広がってます。
Img_0312
田んぼにはアヒルもガァガァいるんです(レストランへ直送?)


私はココナッツは嫌いでもないですがそんなに好んでは食べないので(ココナッツミルクは好き)
夫だけココナッツクリームパイをオーダー。

結構ガッツリ、ボリュームのあるパイです。
夫が食べだし無言でいるので「どう?」って聞いたら

KING OF COCONUT!!!

だそうです。相当美味しいらしい。

Img_0314
パイ部分はココナッツフレークがぎっしり(練り込まれてるのかな?)
カスタードクリームの上にメレンゲ、上にもココナッツフレーク。
シロップはパームシュガーシロップかな?

夫がまたココナッツクリームパイを食べたいというので2回目は晩ご飯もかねて。
夜はまたライトアップされて素敵な雰囲気。
Img_0692

今度はここの名物クリスピーダック(アヒルの素揚げ)をオーダー。
Img_0666
アヒルはクセもなく、カリカリで美味しかった〜!
付け合わせのサンバルマタ(シャロット、唐辛子などが入った薬味)を一緒に食べると辛いけど美味しい!
Img_0669

夫は食後にココナッツクリームパイを食べて満足そうでした。

| | コメント (0)

2010年7月24日 (土)

バリ島の旅2010〜わんこ

相変わらずバリでは野良(飼い犬もいる)わんこが其処此処でうろうろ。

Img_0276

Img_0300

Img_0304

ヴィラではにゃんこの他にこの子が飼われてました。
でも人見知りさんで触れなかった〜
Img_0699

| | コメント (0)

2010年7月23日 (金)

バリ島の旅2010〜サリ・オーガニック

ウブドの田園の中にあるカフェまでてくてく散歩。

Img_0599

Img_8636

田んぼの中にあるカフェ
サリ・オーガニック(ボダッマリアBodag maliah)
Img_0644

Img_0607

高床式になってるので見晴らしもよくって気持ちいい〜
Img_0618Img_8647

夫はビールとピザ、私はチキンサラダとミントレモネード。
Img_0620

Img_0619

チキンサラダも美味しい♪
バリは鶏肉がほんとに美味しいんです。地鶏だもんなぁ。
ピザも美味しかった!この後バリ島で何故かピザにハマり数回食べました。
焼いてる窯が原始的な方法だから美味しいんだと思う。そして安い。

Img_0610 レモネードのストローが木?竹?のような素材だった。
































クッションがいっぱいの座敷みたいな特等席でくつろいでたらここでもジャワショウビン発見!


風が心地よかったなぁ〜
Img_0617

| | コメント (0)

2010年7月21日 (水)

バリ島の旅2010〜ハンター

ジャワショウビンのお食事風景。
彼らはカワセミでも川で魚を捕る訳ではなく、田んぼで蛙やドジョウを捕って食べます。

お気に入りの竿にとまって狙いをさだめ。
Img_0774
急降下
Img_0775
Img_0777Img_0778Img_0779
とったど〜!
Img_0781
なんかずいぶん長いの捕まえたね・・
Img_0786
あ、あそこで食べよっと♪
Img_0789
なんか体に巻き付いてるけど・・・・
Img_0790

ドジョウなのか!?やたらに長い物体を捕まえたようでした。

| | コメント (0)

2010年7月19日 (月)

バリ島の旅2010〜ジャワショウビン

え〜今回の旅の目的のひとつであった野鳥観察ですが、かなり満足のいくものでした。

前回一日のウブドトレッキングの最中に会えたジャワショウビン。
世界でジャワ島とバリ島にしか生息していない固有種のカワセミです。
今回はもっとジャワショウビンが見たくてウブドにも泊まることにしました。

泊まっていたヴィラの周りは田んぼしかない田園地帯。
でもここに決めて本当によかったです!
毎日周辺で出会い、部屋からも鳴き声も聞こえ数羽飛んでるのが見れたんですから!

ちょうど恋の季節だったのかペアを発見!
Img_0417
クチバシに泥ついてますけど・・・
なんか嬉しそうな表情に見えるのは私だけ・・?(笑)

顔は黒から焦げ茶、のどから腹にかけて紫のグラデーション。
大きなクチバシと足は赤。
羽は青とターコイズブルー、広げると羽先が黒で白い翼とものすごく綺麗な鳥です。
Img_0426
警戒心が強い鳥で近づくと一定の距離をおいて逃げてしまいます。
なかなか近くでとることは難しい。
図鑑にもshyだと書かれていました。

Img_0761

Img_0767

翼を広げるとこんな感じ。
Img_0463

かなりの数にも出会うことが出来て縄張り争いしている所や
餌をとっている姿も見ることが出来て大満足!

次回はジャワショウビンの餌取りの様子です〜

| | コメント (0)

2010年7月18日 (日)

バリ島の旅2010〜働く風景

「おじいさんは山へ柴刈りへ、おばあさんは川へ洗濯へ」
みたいな風景がウブドでは見られます。

Img_0177

Img_0380

Img_0384

Img_8565

Img_8569

Img_0396

| | コメント (0)

2010年7月17日 (土)

バリ島の旅2010〜田んぼ

日本の田んぼの風景と何が違うって言われたら椰子の木なんだろうな。

Img_0377

Img_8573

Img_8603

Img_0661
Img_8599 Img_8580Img_8661

| | コメント (0)

2010年7月15日 (木)

バリ島の旅2010〜ダダール

バリ島のスイーツ。ダダール。
米粉でできたクレープのような皮に、中はココナッツとパームシュガー。
皮の緑色は植物の葉の色素。
Img_0476

皮がもちっとして(私は基本もちもちした食感LOVE)美味しいです。
バリではよくパームシュガー(椰子砂糖)が使われてます。
黒糖にも近いコクのあるお砂糖です。
Img_0480

| | コメント (0)

2010年7月13日 (火)

バリ島の旅2010〜サッカー

ワールドカップ、スペインが初優勝でしたね!
私はバルセロナでサッカーを見に行ったことがありスペインを応援していたのでうれしいです。
試合後アウェイユニから胸に初の☆星が入ったホームユニに着替え
プジョルがカタルーニャの旗を持っていたのが印象的でした。
前回のドイツ大会も、今回の南アフリカ大会も一番印象に残るのはプジョルのプレーです。
彼は本当にカタルーニャ人の誇りでしょうね。
(カタルーニャとバルサについての昔の記事はこちら

さて、バリ島ですがインドネシアでもサッカーは人気のあるスポーツです。
ちょうど渡バリの最中もワールドカップをやっていたので
(なので日本戦、オランダとデンマークはリアルタイムで見られなかった)
町中でも世界の国旗をよく見かけたし、バーなどでは生放送もやっていました。

Img_0262
ウブドのサッカー場。

これから練習の子供達。
Img_0278
サッカー少年、ケンゴ(中村憲剛/川崎フロンターレ)にそっくりな子が。
バリではケンゴによく似た子を見かける(笑)

ヴィラでTVを付けたらサッカーがやってて見覚えのあるスタジアム・・と思ったら等々力だった!
今年の川崎VS清水の試合を放送してて( インドネシア語放送)びっくり。
Img_8654

他にもスミニャックのバーレストランで食事をしてたらモニターで
今年のAFCアジアチャンピオンズリーグのCMをやってたんだけど
フロンターレもしっかり映ってて、CMの出来も日本のバージョンよりかっこ良かった。

いつか海外でフロンターレのアウェイの試合を見てみたいな。

| | コメント (0)

2010年7月12日 (月)

バリ島の旅2010〜ゲゲゲ

鬼太郎ハウス
Img_8590

なんかね、ウブドって「ゲゲゲ」な感じなんですよ。
散歩しながら「ゲ♪ゲ♪ゲゲゲのゲ〜♪」って歌ってたんだけど似合うんだな〜
昔の日本のようなそんな風景の場所だからかな。

| | コメント (2)

2010年7月11日 (日)

バリ島の旅2010〜こどもたち

子供達は無邪気に遊び、目があうと恥ずかしそうに笑いかけてきてくれる。
バリで遊んでいる子供達を見ると、最近日本でこういう風景を見かけないな、と思った。
日本でも子供は公園で遊んでいたりする姿を見るのに何故だろう、と思ったら
小さい子から大きな子まで年齢の違う近所の子供達で遊んでいるから。
私も小さい頃はよく姉の友達や近所の子供達と遊んでいて大抵兄弟一緒だった。
最近の日本は一人っ子が多かったり、ゲームだったり年齢で遊べる幅が少ないのか
あんまり年齢がまちまちの子供達が遊んでいる姿を見かけないなぁ。

Img_0399

Img_8582Img_8584

Img_0296

Img_0755

Img_0602

| | コメント (2)

2010年7月10日 (土)

バリ島の旅2010〜キャンドルライトディナー

ヴィラのお部屋でキャンドルライトディナーをしました。

指定した時間の少し前にスタッフがテーブルセッティングとキャンドルの準備に来てくれます。
プールの周りにキャンドル。ロマンティック
Img_0518

バリ風の春巻き。
香ばしい皮に中は野菜が辛く和えたもの。
おかわりしたいくらい美味しかった。
Img_0527

ボイルした海老と野菜のサラダ。
インドネシアは流石に海老の輸出国だけあって大きくてプリプリ。
ボイルした海老が冷たいものでなく温かかったのが嬉しい。
Img_0528

メインのステーキ。
牛肉はたぶんお隣のオーストラリアからの輸入かな?
上に乗ってるのがマッシュしたポテトだと思うんだけど、
それとかなり大量のガーリックも入ってる。
私はにんにく好きなので嬉しいけど、苦手な人もいるかも。
Img_0535

デザートはチョコレートケーキとアイスクリーム。
Img_0539

大きなヴィラでないし、最初そんなに期待していなかったのですが
大満足で美味しかったです。
ちゃんと1皿ごとサーブしに持ってきてくれたので温かいまま頂けたし。

夫が飲んでたハッテンワイン(バリ島産のワイン)も美味しかったそうです。

| | コメント (0)

2010年7月 7日 (水)

バリ島の旅2010〜青空の下、仕事中

Img_0288

| | コメント (0)

2010年7月 6日 (火)

バリ島の旅2010〜KAFE

ウブド、ハノマン通りにあるKAFEという名のカフェ。
いつも白人さん達で賑わってます。
働いているバリニーズの女の子達もちょっとそのへんのワルンとは違った雰囲気。

Img_0650

Img_0649

wifiも通じてます。
Img_0651

Img_0290

| | コメント (0)

2010年7月 5日 (月)

バリ島の旅2010〜祈り

バリヒンドゥー教を信仰しているバリ島の日常の光景。
祈りの姿。

Img_0259

女の人がお祈りしている横で気持ち良さそうに寝ている男性。
Img_0257

色とりどりの花やお菓子はチャナンと呼ばれる神様へのお供え物です。
Img_0258

交通安全祈願
Img_0591

| | コメント (0)

2010年7月 4日 (日)

バリ島の旅2010〜カフェ アンカサ

ウブドを散歩中軽い食事で入ったカフェアンカサ。
粉の沈んだバリコピ(バリコーヒー)でないドリップでいれたコーヒーが飲めます。

ここのアイスコーヒーはコーヒーが薄くならないよう氷がコーヒーでできてる。
Img_0271

美味しいと評判のカルボナーラを頼んでみた。
Img_0272
ん〜。そこまで言う程ではなかった。自分で作った方が美味しいかな。

チーズケーキは手づくりっぽくて美味しかったですよ。
Img_0274

前はウブド王宮の方にあったけど移転して情報センターAPAのお隣になりました。
Img_0275

| | コメント (0)

2010年7月 2日 (金)

バリ島の旅2010〜にゃんこ

泊まっていたウブドのヴィラには猫達が沢山飼われています。
敷地内を自由に行き来していてヴィラにも遊びに来てくれます。
NYのB&Bでもそうだったけど、動物好きにはたまりません。何だかそういう所を選んじゃう。

ルームサービスを頼んで部屋でご飯を食べてたら外で物音が。
美味しい匂いを嗅ぎ付けてやってきましたグレーの猫ちゃん。
部屋に入るのはNGだと暗黙の了解でわかっているのかお外でちんまり座って待ってます。
サテアヤム(インドネシア風焼き鳥)があったのであげてみたら喜んで食べてました。
Img_0361
暗くてブレブレですが
それから毎日やってくるかと思いきやこの日一日だけでした。
日替わりでどこのお部屋に行くのか決めてるのかな。

「昨日は日本人とこで焼き鳥貰ったから今日はフランス人とこでフレンチにするにゃ

と言ったとか言わないとか(笑)

一番甘えん坊ですりすりしてきた、うずまき
お腹に渦巻き模様がある美猫ちゃん。
Img_0442Img_0439



まだ子猫のチビもいますよ〜
Img_0655

バリ島の猫達は日本の猫と違って頭が小さく尖っていてすらりとスマートな体型です。



| | コメント (4)

2010年7月 1日 (木)

バリ島の旅2010〜ウブド市場

ヴィラではいつでも送り迎えしてくれる車のサービスがあったのでウブド中心地へもすぐ出られます。
買い物や食事にちょこちょこ利用していました。

ウブド王宮前にあるパサールウブド(ウブド市場)
食料品からお土産まで狭い中にぎっしり詰まってます。

Img_0244

Img_0248

Img_0246

Img_0253

Img_0254

Img_0247

| | コメント (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »