« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月24日 (金)

アロマオイル

義父からクロアチアへの出張のお土産でラベンダーのエッセンシャルオイルを貰いました。
クロアチアって未知の国(世界地図をみて海がある国なんだって初めて知った次第)なのですが
意外にもラベンダーが有名なところらしい。

我が家のアロマオイルのラインナップ。
Img_1346
左は今年バリ島のウブドにあるジュブンバリというお店で買ったレモングラス。
ボトルに布が巻いてあるのがバリっぽい。
レモングラスはさっぱりした香りで防虫効果もあるらしいので夏に活躍。

真ん中は日本のMARKS&WEBのグレープフルーツ。
ここのは石鹸なんかも好きなんだけど、限定で出てたグレープフルーツのバスソルトがいい匂いで大好きで。
色んなメーカーからグレープフルーツの精油は出てるけどここのが一番好き。
微妙なのだとちょっと苦みの匂いが強すぎたり、油絵の洗筆時に使うオレンジオイルの匂いを思い出しちゃう。

右が今回貰ったラベンダー。
ラベンダーはフローラル系の中では一番好きかも。
フローラル系は他の花のキャンドルやアロマオイルも今までも持っていたんだけど
長時間使用しているとちょっと酔って気持ち悪くなりがちなので最近はほぼ柑橘系。

アロマポットは無印良品のもの。
最初、ガラスの一体化しているのがかわいくていいかなと思ったんだけど
どうも底にススがついて汚くなってくるらしく、その点で無印のは上のお皿だけ別売りもしてて
割れたり汚れたら買い直せる点で選びました。
ティーキャンドルはIKEAで大量買い(100個で399円!)
無印で最近出てる超音波アロマディフューザーも評判いいみたいなのでちょっと気になる。

| | コメント (2)

2010年9月22日 (水)

Herve Chapelier

新しい鞄を買いました。
フランスのメーカー、Herve Chapelier(エルベシャプリエ)のショルダーバッグ。

エルベシャプリエと言えば、私が学生の頃一世を風靡したバッグ。
カラフルな色合いに緑色のタグのあのブランドです。
学生だった当時はそんなに魅力を感じるわけでもなく今まで持っていた事はありませんでした。
でも最近定番とされている物に魅力を感じてきて、来月国内の旅に行く予定もあり
大きい鞄を必要としていたので初エルベとなったわけです。

フランスらしい独特の色合いが特徴のバッグですが、春夏と秋冬の年二回カラーチェンジがあるようで
お店にも秋冬カラーが入荷していたので見に行ったのですが当初買おうと思っていた
フュズィ×ビューローズ(メインがグレーにくすんだピンク)のビッグサイズが品切れ。
小さいサイズを見せてもらいましたが、グレーだと思っていたより地味かなーと他の在庫のある色も見せてもらいました。

ビューローズというアンティーク調のピンクの色がきれいで気に入っていたので
思い切ってピンクメインの方にすることに。
ピンク×グリーンの補色関係ですが落ち着いた色みなのでお洒落な組み合わせです。

ビューローズ×コルベールの913N(舟形ショルダーXL)
Img_1342Img_1339


マチが大きいのでかなり沢山入りそうです。
もう一回り小さい925Nと迷いましたが大は小を兼ねるかなと。
本当は小さいバッグが好きなのだけど、反していつも大荷物持ちなのでこれで正解でしょう。

カラーのバリエーションの他にもパンサー柄やカモフラージュ柄も。
柄物も迷ったんだけど面積が小さいバッグの方が使いやすそうかな、と。
カモフラージュなんかは男性が持ってもきっとかわいい。

| | コメント (2)

2010年9月17日 (金)

銀座さんぽ

月島でもんじゃを食べた後ちょっとだけ銀座に寄りました。
銀座中央通に列ができていたので何かと思ったらアサヒビールのバー。
エクストラコールドBARというスーパードライを氷点下で飲めるという期間限定のお店のようです。
Img_1322
9月末までの限定のようですが、今年の夏は暑かったので流行ったでしょうね〜
そういえばアイスバー(店内が氷でできたバー)も銀座にありますね。
こんど行ってみようかな。

伊東屋のエレベーターの手すりが鉛筆型。かわいい。
Img_1324

| | コメント (0)

2010年9月16日 (木)

月島さんぽ

ひさしぶりに月島へもんじゃ焼きを食べに行ってきました。

まずはこれこれ、花にしん。
Img_1307

もんじゃは基本「明太もちチーズ」これがやっぱり一番美味しい。
しかしもんじゃの写真ってどう撮っても美味しそうに写らない(笑)
Img_1310

月島の町で見かけたアート。
麻袋みたいなので虎がつくってある!
Img_1313Img_1317

調べてみたら月島出身のアーティストの作品のようです。
通りがかった人が「この間は車だった〜」って言っていたので変わるようです。

| | コメント (2)

2010年9月14日 (火)

View From a Sketchbook

渋谷の洋書ロゴスでセールになっていたのでビジュアルだけで買った本。
マロリン・バスティンというイラストレーターの自然を描いた本です。

Img_1300

彼女はオランダ人ですが、この本は北米の自然を描いているらしく
沢山出てくる野鳥もNYでみた鳥達ばかりでした。

ブルージェイにカラ類、ノーザンカーディナル。
こんなてんこ盛り(笑)な風景見たいわ〜
Img_1304

NYでは見なかったけどカワセミ。
Img_1302

鳥だけでなく動物も。
Img_1303
動物達の表情を描くのがもの凄くうまいです。
表情だけでなく構図も、バックもどこをとっても巧くて素敵なイラスト。

きのこってきれいですよね。
Img_1306

英語が読めたらもっと楽しめるであろう本です。
でもイラストだけでも充分楽しめますよ。

| | コメント (4)

2010年9月 8日 (水)

ネイルアート

ここのところネイルアートをしています。
かといってネイルサロンに行ってやっているわけでなく私のネイリストは義母なんです。

もともと数年前から義母は義姉と一緒にネイルサロンに行ってやってもらっていたのですが
「娘やお嫁さんにやってあげられるな」とネイルの教室に通い始め
道具もそろえジェルネイルを勉強し始めました。
義母は60代なのに私より趣味が若くて驚きです。
(私のバードウォッチングの趣味の方がよっぽど年寄りっぽい 笑)

最近は夫の実家へ行くと義母にやってもらっていておしゃべりしながら3時間くらいかけてやってくれます。
「ネイルはね〜お母さんのストレス発散なのよ〜」と言ってくれていますが細かいし大変な作業です。
でも色やデザインも相談しながらやれるので楽しいです。

今回のネイル。
翌日に友達の結婚式に参列する予定があったのでお母さんの提案でフレンチネイルにしてもらいました。
Img_1298
ピンクに白の基本のフレンチにシルバーラメのライン。ちょっとストーンもつけました。
昔はフレンチネイルってあんまり好きじゃなかった(なんで塗ってるのにわざわざ爪みたいにするんだと)
ですが最近は上品でいいな〜と思います。

私は普通のエナメルを手の爪に塗るのは爪が酸欠になる感じで嫌いでした。
なのでペディキュアはしますが手はしていなかったんですが、
義母がしてくれるのはジェルネイルなので圧迫感がなくてすごくいいです。
料理をしたりする時に長い爪は邪魔なので基本は短めにしています。

ジェルネイルはゲル状の樹脂をUVライトをあてて硬化させるので硬化させるまでデザインのやり直しもきくのがいいですよね。
技術もいろいろなやり方があり奥が深いしデザインを考えると楽しいです。
次はどんなのにしてもらおうかな。

| | コメント (2)

2010年9月 3日 (金)

New York MAP handkerchief

地図好きにはたまらない無印良品のハンカチ。

ニューヨーク版!ポイズン!
Img_1292

これを見ながらブルックリンのアトランティックAvやフルトンst駅で乗り降りしてたな~とか
さちこさんのお店はLESでSOHOから歩いてったな~とか思い出して眺めてます。
Img_1293


Img_1297

このハンカチ、以前は東京版や他の海外の都市の物もあったので
是非復刻してほしいです。

| | コメント (2)

2010年9月 1日 (水)

カエル御殿

以前、秋葉原の繁華街じゃない会社や一般の家があるあたたりをうろうろしていたら見つけたちょっと変わった家。

家(ビル)のまわりに植物と、やたらにカエルの置物がおいてある。

Img_1113

カエル恐怖症の友達の為に続きは以下からどうぞ。

続きを読む "カエル御殿"

| | コメント (3)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »