サーシャ
キッチンのレイアウトを少しだけ変えたので、花を飾れるスペースができました。
このバラは花屋さんおすすめの、この時期しかない品種の「サーシャ」
花びらも、葉も薄くて繊細で、そしてすごくいい香りのする薔薇です。
こういう薔薇って一輪だけでもサマになりますね。
最近、渋い素敵な色合いの増えているカーネーション。
花だけぎゅぎゅっとブーケのように飾るとすごくかわいい。
キッチンのレイアウトを少しだけ変えたので、花を飾れるスペースができました。
このバラは花屋さんおすすめの、この時期しかない品種の「サーシャ」
花びらも、葉も薄くて繊細で、そしてすごくいい香りのする薔薇です。
こういう薔薇って一輪だけでもサマになりますね。
最近、渋い素敵な色合いの増えているカーネーション。
花だけぎゅぎゅっとブーケのように飾るとすごくかわいい。
この空の写真を撮ったのが4月16日の午前中。
空を見上げて驚いた。こんな形の雲見た事ない。
縦に竜巻みたいな形に伸びる雲。
この雲の他にも空一面に何本も横線の雲が走ってる。
飛行機雲では決してないんです、これ。
同じ太さで、直線的に伸びてる。そしてなかなか消えない。
他の綿雲が風で移動してるのに、この線状の雲だけは微動だにしない。
この雲を見ながら、「うわ〜気持ち悪いよ〜また大きな地震がきたらどうしよう」
と思っていましたが、この二時間後に茨城県を震源とする震度5強の地震がありました。
この雲が本当に地震雲だったのかわからないけど、いまでも空の様子は毎日気になります。
震災から一ヶ月以上たちましたね。
でもまだまだ避難所暮らしをしている方も大勢いて、はやく仮設住宅にみなさんが入れる日がくるといいですよね。
我が家は地震後、何となく家の中がごちゃごちゃしていて気になっていて最近大掃除を始めました。
今まで高い場所にガラスの花瓶を置いていたりしたので、防災面で危なくないように片付けたり、
通路を確保するように足下になるべく物を置かないようにしたり。
ついでに前から考えていたキッチンの棚を追加して機能的にしたりしました。
そこで考えたのが、被災して家財道具をなくしてしまった人も多いんだろうなー
気に入っていた食器なんかも流されたり割れたりしたんだろうなぁと考えて
これから仮設住宅に入るとしてもそういう食器だったりが必要になったりするのでは?
と思い、物資の募集をしているところを探したらありました。
NPO法人ひまわりの夢企画さんが主催している
お茶わんプロジェクト(リンクあり)
未使用の食器類に限られますが、
うちにも実家からもらったものの使っていない器なんかが箱入りのまま数点あったので送らせてもらいました。
三陸沿岸の被災者のかたに届けられるそうです。
どこの家にも眠っている食器はあると思うのでこういう機会に役にたてれば食器も本望ですよね。
他にもこれまた実家から送られたもののサイズがあわなくて使っていない男性物の新品の下着類があったので、別の団体に送りました。
震災後すぐに赤十字に義援金の振込はしていましたが、形として直接届けられる支援も必要ですね。
あ、お茶碗プロジェクトですが送付先が宮城県なので
コンビニ経由のヤマトさんは受け付けてくれません。
ヤマトに直接持っていくか、集荷なら送付先の栗原市は大丈夫です。
エナガは野鳥の中でも小さくてすばしっこくてかわいい。
フェンス越しに1Mもないくらいの距離にエナガがいて、逃げもせず見つめ合っていたんだけど
その時、「あれ?何かに似てるな〜」と思った。
そうだ、ハムスターだ。
横っ飛び。
ね?似てない?
最近のコメント