福岡の旅〜牧のうどん
こちらもアビスパ福岡サポさんに教えてもらったお店。
福岡県と佐賀県でチェーン展開するうどん屋さんです。
大抵街中ではなく、国道沿いにある店舗形態なのでドライブの途中で立ち寄りました。
かつて住んでいた住宅地でお母さんと男の子が歩いていた時も、その時男の子が
「今日は牧のうどん!」とお母さんと話している会話が耳に入ってきました。
こちらも地元民に愛されているお店のようです。
博多でうどん?って意外だったのですが、うどん屋さん結構あるんですよね。
博多のうどんは讃岐うどんと違ってコシがなく柔らかいのが特徴らしい。
そしてアビスパサポからは「ごぼ天うどんを食え」と言われていました。
店内は広いです。まだ開店したばかりだったので一番乗りだったのですが
その後、男性を中心にお客さん達が入ってきました。
オーダーはテーブルに紙が置いてあってそこに赤鉛筆で数量書き入れて頼むシステム。
麺の固さを三段階から選べます。
私も夫もごぼ天うどんと、アビスパサポこれまたおすすめの「かしわ飯」をオーダー。
福岡でたびたび目にする「かしわ飯」鶏の炊き込みごはんが定番なようですね〜。
ごぼ天って関東の人からすると、おでん種にあるごぼうをさつま揚げの生地でくるんだものを想像すると思うのですが、福岡においては「ごぼうの天ぷら」なんです。
普通の天ぷらよりもスナック的というかフリッターに近い食感。
うどんはやはりコシがなく柔らかい。早く食べないとどんどんのびてきてお腹がいっぱいになってしまうらしい。
おつゆは透き通ってて優しい味。うどんが汁を吸うのでやかんに入った汁だけも別に持ってきてくれる。
かしわ飯も美味しい。福岡の味って全体的に(醤油も)甘めの味付け。
油が少し多めに使ってあるのが特徴なのかな。
ごぼ天うどん400円。かしわ飯190円。これまた安い。
お腹もいっぱい。美味しかった。
最近のコメント