« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月31日 (水)

福岡の旅〜牧のうどん

こちらもアビスパ福岡サポさんに教えてもらったお店。
福岡県と佐賀県でチェーン展開するうどん屋さんです。
大抵街中ではなく、国道沿いにある店舗形態なのでドライブの途中で立ち寄りました。

かつて住んでいた住宅地でお母さんと男の子が歩いていた時も、その時男の子が
「今日は牧のうどん!」とお母さんと話している会話が耳に入ってきました。
こちらも地元民に愛されているお店のようです。

博多でうどん?って意外だったのですが、うどん屋さん結構あるんですよね。
博多のうどんは讃岐うどんと違ってコシがなく柔らかいのが特徴らしい。
そしてアビスパサポからは「ごぼ天うどんを食え」と言われていました。

Img_0216_2

店内は広いです。まだ開店したばかりだったので一番乗りだったのですが
その後、男性を中心にお客さん達が入ってきました。

Img_0208

オーダーはテーブルに紙が置いてあってそこに赤鉛筆で数量書き入れて頼むシステム。
麺の固さを三段階から選べます。
私も夫もごぼ天うどんと、アビスパサポこれまたおすすめの「かしわ飯」をオーダー。
福岡でたびたび目にする「かしわ飯」鶏の炊き込みごはんが定番なようですね〜。

Img_0212

ごぼ天って関東の人からすると、おでん種にあるごぼうをさつま揚げの生地でくるんだものを想像すると思うのですが、福岡においては「ごぼうの天ぷら」なんです。
普通の天ぷらよりもスナック的というかフリッターに近い食感。
うどんはやはりコシがなく柔らかい。早く食べないとどんどんのびてきてお腹がいっぱいになってしまうらしい。
おつゆは透き通ってて優しい味。うどんが汁を吸うのでやかんに入った汁だけも別に持ってきてくれる。
かしわ飯も美味しい。福岡の味って全体的に(醤油も)甘めの味付け。
油が少し多めに使ってあるのが特徴なのかな。

ごぼ天うどん400円。かしわ飯190円。これまた安い。
お腹もいっぱい。美味しかった。

Img_0213

| | コメント (0)

2011年8月30日 (火)

福岡の旅〜ドライブ

九州に来たのだからバーダーとしては九州の野鳥も撮りたいところ。
早朝からレンタカーを借りて探鳥に出かけました。

しかし福岡にいる間ずっと不安定な天気で、晴れたり急に雨が降ったり。
山の方を見てもずっと厚い雲がかかっていたのでどうかな〜というところでした。

当初の目的地は早良区から山の方へ向かったところにある曲渕ダム付近。
市内から30分ほどで行く事ができます。
が、ついてみるとどしゃ降りの大雨。鳥撮りどこではなく。

仕方ないので県を越えてお隣佐賀県の北山湖まで行ってみる事にしました。

北山湖も曇天・・。
Img_0196

少し車を停めて周囲を散策。
釣り人はちらほらいるものの、バーダーは皆無。
そしてさえずりは時々聞こえるものの、鳥っこ一羽もいない・・。

もう山の方ではだんだん秋の気配がしてきていました。
Img_3549

Img_3554

佐賀県もあきらめ、福岡方面へ戻る事に。
本当はお盆の時期でなかったら熊本の阿蘇方面へ行きたかったんだけど。
(お盆の時期は渋滞がすごいらしいので。しかし天気予報ではどのみち雨だったみたい)

カーナビで何となく鳥がいそうな場所を目指して次は春日市にある白水大池公園まで。
ここでも見られたのはツバメちゃんだけ。
Img_3564

今度はバーダーの探鳥地ガイドにも乗ってた油山市民の森へ行ってみる事に。
油山についたらピーカンのお天気でした。
しかしねぇ、鳥の鳴き声すらしません。。
ビジターセンターの人に聞いてみたら、春は結構鳥がいるらしいのですが
真夏は流石に厳しいらしい。
そうだよねぇ、全国一致で夏はやはり鳥撮りはオフシーズンだよね。

でも油山の展望台から見える景色はよかった!福岡市内が一望できます。
Img_0220

福岡タワー、能古島も見えます。
Img_0219
もう野鳥観察は諦め、糸島半島をぐるっとまわって帰ってきました。
(糸島半島の記事はまたのちほど)

帰り道、福岡都市高速から見えたヤフードーム。
この後、ヤフードーム前を車で通りましたがすごい人でした。
やっぱり野球の方が圧倒的に人気があるんですね〜。
Img_0271

| | コメント (0)

2011年8月29日 (月)

福岡の旅〜風街珈琲店

天神の昭和通りにある喫茶店、風街珈琲店。
こちらも老舗の喫茶店のようなので行ってみました。

お店はレンガ造りで、店内は広め(2Fもあり)
福岡のお店でいつも思ったのは、天井が高かったり、ゆったり広めだったりするお店が多いんですよね。
東京はやはり狭いなかにひしめいている感があるからでしょうか。

Img_0173

夫はコーヒー、私はミルクティをオーダーしました。
ここのお店はメニュー表が楽しいです。
飲み物も食べ物も種類が豊富なんですが、ひとこと添えてあるメッセージが面白かったり、書いてあるイラストがなかなか可愛いです。

Img_0172

| | コメント (3)

2011年8月28日 (日)

福岡の旅〜ひょうたん寿司

福岡の魚は美味しいらしい!とのことで、私はお魚を食べるのを楽しみにしていました。
玄界灘のお魚は美味しそうですもんね。

事前に色々調べて、夕飯は長浜の市場会館にある海鮮料理屋さんに行こう!と決めていて
当日の昼に予約の電話をしたところ、お盆時期だった為昼のみの営業と言われあえなく撃沈。
すごく楽しみにしていたのでショックでした。

ホテルへ戻って、どこか近くで美味しいお店がないか調べたところ、
近くの天神駅前に評判のいいお寿司屋さんを発見。
電話をしたら当日予約は受け付けていないとのことなので、開店時間すぐに行ったら並ばずにすぐ案内してもらえました。

天神にあるひょうたん寿司さん。

2Fと3Fがあるらしく、2Fはカジュアルな雰囲気、3Fはちょっと落ち着いた雰囲気のようでした。
私たちは3Fのカウンター席へ案内されました。

写真入りのお寿司のメニュー表(値段記載もあり)があるし、安心して頼むことができます。
お寿司屋さんて特にメニューがなかったり、時価だったりすると緊張して食べる事に集中できない(庶民・・・)

私は基本的にお寿司屋さんに行くと必ず頼むのは、ウニ、中トロ。
父親が釣りキチな為、実家の家族は外で魚を食べる時は父が釣ってこないネタを食べる傾向にある。(母と姉は貝類が好き)
でも最近は父もあまり釣りに行かなくなった為、父がかつて釣ってきたネタ(鮃とか鯛とかメジナ)とかも食べたくなる。

中トロ。
Img_0165
うう〜美味しかった。

お寿司をしばらく食べた後、お刺身の盛り合わせを悩んでいたら
板さんが、「8種で2980円、多ければ5種で1980円の盛り合わせがありますよ」とおすすめしてくれました。
5種の方をお願いしたら、何か入れてほしいネタはありますか?と聞いてくれたので
私も夫も貝類はあまり食べないので、貝類を抜いてほしい旨を伝えたら快く応じてくれました。

そんな素敵な盛り合わせ。
Img_0166
写真右上の小鉢に入った物から時計回りに、
生穴子(ポン酢で)、石鯛、炙り金目鯛(塩で)、鯖、大トロ。
どれも凄く美味しかった〜!!!
味のタイプが違う魚を選んでくれたのと、味付けに変化があるので
どれも思わず唸ってしまうほど美味しかったです。
つい板さんに「美味しいです〜」と言ってしまうほど。
炙り金目鯛美味しかったなぁ。炙ってある事と塩で食べる事で脂の多い魚の癖をいい方向へ持っていってる。
穴子も生で食べた事なかったんだけど、さっぱりしてて美味しい。

そしてこちらのお店でおすすめは焼き穴子のお寿司。
今まで食べてた穴子は何だったのかと思うほどふっくら香ばしくて美味しいです。
魚嫌いの人でも食べられるんじゃないかなぁ。
夫がいたく気に入っておかわりしていました。

おかわりと言えば、私は結局好物のウニを3回頼みました(笑)
上のケースの写真にも写っている唐津産のウニ。
佐賀県の唐津は子供の頃海水浴にも行って、子供心に「海の綺麗なとこ」とインプットされていたところ。
2回軍艦で頼み、ニコニコ顔で堪能していたのを見逃さなかった板さん、
私が3回目に頼んだとき、おもむろに

「ウニ好きのお姉さんには是非この食べ方で・・・」

と出してくれたのが、軍艦ではなく小振りなシャリにウニをのせ
塩と、レモンをちょっと振り掛けた状態のお寿司でした。
海苔がないぶん、ダイレクトにウニの香りが楽しめて美味しかった!

ああ〜美味しかったなぁ。いいなぁ福岡の人はいつも美味しいお魚が食べられて。

私達がお店を出たら、行列ができていたので早い時間のほうがいいのかも。
ランチもやってるようですよ。
ソラリアステージの地下二階に回転寿司も支店であるそうです。

| | コメント (2)

2011年8月27日 (土)

福岡の旅〜abeki

福岡で私が行きたかったカフェ。薬院にあるabekiさん。

私たちは天神〜警固〜薬院から平尾方面へとてくてく歩いて行ってきました。
(帰りは地下鉄七隈線の薬院大通駅から乗車)

お店は三角な形の立地に建てられていて決して広くはないけれど
独特のミニマルな雰囲気です。
色が極力ない世界で、聖歌が流れて修道院みたいな雰囲気です。
白衣をきた店主の男性が一人できりもりしているようです。

Img_0125

静かな雰囲気。好き。

Img_0132

Img_0130

ここの評判は珈琲だけでなくケーキ。
私はチーズケーキ、夫はホワイトチョコ好きなので評判のホワイトチョコチーズケーキをオーダー。

ホワイトチョコチーズケーキ
Img_3511

ここのチーズケーキは吉祥寺のtatinみたいなチーズが濃厚なケーキ。
ホワイトチョコチーズケーキは後味がホワイトチョコで美味しかった。

Img_3515

Img_3506

abeki
http://abeki-f.blogspot.com/

| | コメント (0)

2011年8月26日 (金)

福岡の旅〜天ぷらひらお

今回福岡に行くにあたって、どこか美味しいお店はないかと調べていて
夫が某掲示板でアビスパ福岡サポーターに聞いてみよう!と書き込みをしたら
ラーメンとかそういうのがおすすめグルメで紹介されると思いきや
意外なお店を紹介され、福岡サポそろって「ここへ行け」というお店に行ってみました。

そんな地元っこの愛する福岡グルメ、「天ぷらのひらお」
福岡市内に何店舗かある天ぷらのお店です。
天ぷらといっても高級店ではない、定食が主の大衆店です。

食券制度なので先に食券を買います。
私は天ぷら定食(きす、白身、青魚、いか、野菜3品(この日はカボチャ、なす、ピーマン)ごはんとみそ汁付きで670円!
夫はとり天定食(とりもも4枚、ささみ1枚、野菜3品)670円。
を注文。
激安!!!
Img_0114

お店の形状はカウンターになっていて中央が調理場になっていて天ぷらを揚げているところが見られます。

Img_0112

最初にごはんとお味噌汁、大根おろし入りのつゆがでてきて、それから自分が注文した天ぷらを一度に全部ではなくて、揚げたてをその都度持ってきてくれるシステム。
Img_0113
全部で7つも天ぷらが出てくるのでボリュームがすごい!
そして揚げたてだから美味しいんです。
その揚げたての天ぷらを各自に配分していくシステムなので、どこまで何のネタを出したかよくわかるな〜と不思議でした。
やはり地元っこに大人気なようで、お昼時というのもありますがどんどん行列ができて待ってるお客さんでいっぱいに。

ごはんも大盛りなので、全部食べきれるかな?と心配ですが
天ぷらの他に、テーブルに自由に好きなだけ食べられる、イカの塩辛、きゅうりの漬け物、もやしのナムル、昆布の佃煮が置いてあるのでごはんのお供には事欠きません。
天ぷらも天つゆだけでなく、ごま塩、抹茶塩、カレー塩も置いてありました。

これだけ天ぷらも揚げたてで美味しくて、ボリュームもあってコストパフォーマンスは最高ですね。
教えてくれたアビスパ福岡サポさんに感謝です。
安くて美味しい店は地元民に聞くにかぎるな〜。

| | コメント (4)

2011年8月25日 (木)

福岡の旅〜屋台

博多といえば屋台ですよね。
一回は行きたいな〜と思っていて、初日の夜に居酒屋へ行った後に締めとして行ってみました。

他の日に屋台がはじめる所を見ましたが、本当に何もない路上にどんどん店を組んで作って行くんですね〜

ホテルの周りにも数件屋台が出ていたのでそのひとつに入ってみました。
Img_0094

先にお客さんが入っていてもちょっとずれて席を空けてくれます。

Img_0098

私たちは〆だったので、私は明太茶漬け、夫は博多の屋台では名物らしい焼きラーメンと、餃子をオーダー。

Img_0099

Img_0100

Img_0106

〆のお茶漬けっていいですよね〜。落ち着く。
福岡の餃子って特徴があってちょっと小ぶりなんです。
焼きラーメンは焼きそばみたいに濃い感じではなく結構あっさり系。

お客さんも若い男の子達がラーメンだけ食べて行ったり、お酒飲みながらつまんでるおじさんがいたり、結構色んな使われ方をしていそう。
金額的にもラーメンが500円くらいだったり、ビールは600円くらいするけど、ウーロン茶が150円だったりと結構安い。

Img_0104

| | コメント (0)

2011年8月24日 (水)

福岡の旅〜サッカー観戦

今回の旅の目的のひとつ。

サッカー JリーグDIVISION1 第21節 
アビスパ福岡(H)VS 川崎フロンターレ(A) 
@レベルファイブスタジアム

レベルファイブスタジアムのある博多の森は福岡空港のすぐわき。
空港からも見えるほどの距離です。
空港駅から徒歩でも行けなくはない距離なんですが、
天神の日銀前からシャトルバスが出ていたのでそこから行く事に。
噂だと遅れたり、すごく混むと聞いていたんですが、ちょうどタイミングよくすぐバスが来て
そんなに混まずに座れたし(経由の博多駅からの方が沢山乗ってきた)
渋滞にあう事も無く、すんなりスタジアムの正面まで到着。

Img_0082

レベルファイブスタジアムはサッカー専用スタジアム。
勾配が少なくて見にくいと聞いていたアウェイ側のビジター席も思ったより見にくくはなかったかな。
Img_0092

水色のアウェイ側川崎サポ(勿論私も。)
シャトルバスに乗ってる時も感じたんだけど、川崎サポはみんなユニ姿でスタジアムまで行くんだけど
(ホーム等々力の時もそうで、ユニを来て歩く事がチームの宣伝になるのでクラブとしてもそれを推奨してる)
アビスパサポはあんまりユニフォーム着て行かないんですね。
どうやら福岡では圧倒的にプロ野球のホークスの方が人気があるらしく、
アビスパへの扱いは小さいようですね。

今回はアウェイなのもあるのでコアゾーンで跳ねて応援。
ここのとこ三連敗のフロンターレ、最下位のアビスパ相手にどんな試合になるのか・・。

Img_0093
前半、ケンゴのFKから悠君のワンタッチゴールで先制。

ここまではよかったんだけど・・・・。

後半に入って2点入れられ逆転負けしました。
福岡サポ、嬉しそうだったなー。チームがまとまってた感じがしたし。

いつも温和(?)でブーイングをしない川崎サポーターなんだけど
4連敗の今回ばかりは拍手も少なく、ブーイングもおこっていました。
私もブーイングこそしないけれど、コールもせず無言でした。
(そして次節のガンバ大阪戦も負けて5連敗。どうなるんだフロンターレ・・

帰りは応援疲れと負け疲れでタクシー乗ることにしました。
タクシー乗場もあって、並ぶけどどんどんタクシーがくるのですんなり乗車。
福岡空港駅まで行ってもらってそこから地下鉄で天神まで。

アウェイまで行って勿論勝てればいいんだけど、福岡まで行って負けかぁ。

| | コメント (0)

2011年8月23日 (火)

福岡の旅〜島系本店

初日のお昼ご飯。
福岡は美味しいものいっぱいあるけど、やっぱりラーメンは食べておきたい。

舞鶴にある島系本店。
Img_3501

極濃厚とんこつ醤油のラーメンです。
晩ご飯もあるし、あんまりがっつり食べ過ぎても・・と私はラーメン(小)を注文。
きてみたら、小で充分なボリュームでした(笑)
Img_0077
ラーメン小で550円。コスパよし。

見た目結構濃くて脂もがっつり系かな〜と思ったんだけど、
食べてみると案外あっさり、もやしとキャベツが沢山なので最後まで美味しく食べられました。

| | コメント (0)

2011年8月22日 (月)

福岡の旅〜珈琲舎のだ

今時なおしゃれなカフェもいいけど、
うちの夫婦は(夫は特に)昔からある喫茶店が好きです。

福岡でそういう喫茶店はないのか調べたら、老舗の喫茶店を発見。
福岡市内に何店舗かある「珈琲舎のだ」さん

大名本店についてすぐの午前中に行ってきました。
Img_0070

白い上っ張りをきた店員さんに、カウンターにはサイフォン。
Img_0065

夫はアイスコーヒー、私はカフェオレ。
カフェオレはミルクの入ったカップと珈琲が別に運ばれてくるタイプ。
Img_3449

Img_3446

珈琲は流石に珈琲屋さんだけあって美味しかったです。
おじさまが一人で本を読みながら珈琲を飲んでいたり、落ち着いた雰囲気。

Img_3466Img_0068

| | コメント (0)

2011年8月20日 (土)

福岡の旅〜街歩き

福岡の街は本当に便利。
比較的狭い範囲内にお店がぎゅぎゅっと詰まっている感じで、
ファッション関係のお店も東京に負けないラインナップ。

アバクロもあるし、バーニーズNYもオープン予定で工事中。
アップルストアもあるし。

セレクトショップ系の入るファッションビルのVIORO
レペットもある。
Img_0167
東京だと、店の数はそれこそ日本一だけど、
あ、あのショップは代官山にはあるけど青山にはないとか、その移動は電車だとかになるけど、
福岡だとそのエリアが固まっているので徒歩圏内で行く事ができる。

おしゃれなオープンカフェとか。
Img_0124

コンランショップまであるのよー
Img_0152

天神駅の地下街はすごく綺麗で長い。この通りが横に三列分もある。
お店もいっぱい。
Img_3526
福岡に行ったら見てみたかった建物。アクロス福岡。
コンサートホールやオフィスが入る複合施設。
通称アクロス山と言われるその独特な外観。
公園に面した南側のみがステップ状の階段になっていて屋上緑化されてる。
開業当初植樹した木に加えて、年々鳥達が運んできた種から緑が増え続けてる。
Img_0157
アクロスの中から見るとこんな感じ。吹き抜けで開放感あり。
Img_0297

博多と言えば中洲。
中洲も父から聞いたところによると、昔は屋台が並んで風情があったのに
最近では風俗店が増えて雰囲気が変わってしまったらしいですね。
ちょっと行ってみたけど、歌舞伎町的な繁華街でした。
Img_3658
ちなみに、福岡には「福岡駅」っていうのはないんですねー(福岡空港駅はあり)
空港に近い方の九州新幹線もとまる「博多駅」があって
今年3月に開業したばかりのピカピカの阪急デパートがあります。
中心部は「天神駅」でホテルやお店が集まってます。
地下鉄やバスの路線も頻繁に通っているし相当便利です。

おまけ
中央区役所前のデジタル時計。これ、すごく面白いんです。
小さな噴水みたいに水が出てて、水で数字を表してるの。
Img_0072

| | コメント (2)

2011年8月18日 (木)

福岡の旅〜プロローグ

今年は珍しく夏休みがあったので、3泊4日で夫と福岡へ行ってきました。

旅先を福岡にしたのは、国内でどこか行きたいね〜と話していて
ちょうどアウェイの(川崎フロンターレ対)アビスパ福岡戦があったのと、
夫は九州が初めて、私は30年前に父親の転勤で幼稚園の二年間を福岡市で過ごしていたので
それ以来行った事がなかった思い出の場所も見たかったので決定しました。

お盆時期は高くて混んでいるのでいつもなら敬遠する時期なのですが
今回は休みの日程が決まっていたのでお盆後半に少しずらしました。
2泊3日よりも、3泊4日にして帰りの日を一日ずらした方が安いという不思議。
飛行機の関係でそうなるんでしょうね。
今回は旅行会社の飛行機とホテルのパックを利用しました。

結構日程ぎりぎりで頼んだのと、安くおさえる為に飛行機は早朝便。
7時すぎの羽田発福岡空港行き。

(私は別に嬉しくないけど・・)飛行機が嵐でした(笑)
Img_0055

搭乗前にアナウンスがあったのでクラスJに座席をアップグレードしました。
1000円追加でゆったりした座席に。快適。
Img_0054

福岡空港から福岡市の中心地の天神までは地下鉄一本でわずか11分!
この先、旅の途中で幾度となく感じる事ですが福岡は本当に便利なところです。
福岡空港はアジア、東南アジアが主ですが国際線も出ているのでアクセスも抜群。

ホテルは天神駅近くのホテルに宿泊したので、徒歩ですぐ色々なところへいけたのですごく便利でした。
そして驚きの事実。
帰ってきてから父親に電話をして、父が転勤で働いていた頃の話になって
泊まったのはどのへんだ、と聞かれて場所を話したらなんとそのホテル
父が勤めていた会社の跡地に建ったホテルだったんです!
今でも道の向かいに焼き鳥屋があって、よくそこで呑んでたらしい(笑)

短い中にもぎゅぎゅっと詰まった旅だったのでしばしお付き合いくださいませ☆

| | コメント (3)

2011年8月11日 (木)

80年代ポップス

私にとって80年代後半は小学生でした。
でもその頃耳にした80年代の音楽が今でも結構好きなんです。

私が洋楽で一番最初に買ったCDがCyndi Lauper
今でもやっぱりいいなぁと思う大好きなシンガーです。声がかわいい。
シンディーは日本が好きで、東日本大震災のチャリティーも色々と行ってくれました。

True Colors
私がシンディーの曲の中で一番大切に思っている曲。
この曲ははじめに歌詞を知って、共感してCDを聴いてみた曲なんです。
まだ小学生だったけど、心に響いた。




他に80年代ガールズバンドといえばBangles

この曲も好きだった Eternal Flame

こっちもガールズバンドHeart
Alone



80年代じゃなくて90年代になっちゃってるけど、中学の頃友達の家で聴いて
メロディーが好きだと思っていた曲(歌詞はちょっと 笑)
Divinyls の I Touch Myself



最近気がついて、すっごく驚いた事だったのですが、なんと上記の4曲
曲を書いた人が同じであった。

そうか〜でもこれだけ今でも残る名曲を作ったんだから凄いよなぁ。

ちなみに私が小・中で邦楽と言えば渡辺美里が大好きでした。
今彼女みたいな歌唱力のある女性歌手っていないですよね。
そんなみさっちゃんの名曲の数々を生み出していたのが小室哲哉。
TMネットワークも好きでしたね。
あれだけ才能があって、素晴らしい曲も多いのに90年代に入って
歌唱力のない歌手に歌わせ、いつのまにかあんな事になってしまって残念です。

小室哲哉作曲のみさっちゃんの名曲。BELIEVE
「My Revolution」も「悲しいね」も小室哲哉。

大江千里作曲の曲も好きですよ。

この曲もたまに聴きたくなる。秋から冬にかけて特に。
TM NETWORK   Still love her(失われた風景)


なんか最近日本はいい曲ないなぁ。

| | コメント (2)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »