« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月27日 (日)

テレビ放送

私が以前NYで撮影し、ブログにアップしていた柴犬の写真
TBSテレビ「夢!どうぶつ大図鑑」という番組内で放送されました。

Img_0524

TBSのスタッフの方から放送で使用したいと打診があったのでOKしたのですが、
自分の撮った写真がテレビで流れて何か不思議な感覚でした。

| | コメント (2)

2011年11月25日 (金)

川崎の太陽

ジュニが・・・ジュニが・・・・・

戦力外になってしまった。

いつか来るとは思っていたけど、どうしようもなく悲しい。

| | コメント (2)

2011年11月24日 (木)

ゴヤ展

Goya

上野にある国立西洋美術館で開催されているプラド美術館所蔵「ゴヤ展」
想像以上の混雑ぶりに驚きました。

国立西洋美術館は大抵混雑しているイメージはありますが、
休日で天気がよかった事もあり、げんなりするほどの人出。
そしていつも思うことだけど、みんなが説明書きを読むことと、最初の方はじっくり見だすせいか
入ってすぐのゾーンがやたらに混むんですよね
私はほぼ説明書きは読みません(笑)
だってネットで年譜は調べられるし、興味のあるものは図録を買うのでそちらでも書いてあるし。
そして皆さん大抵終盤になるとじっくり見るのをやめ、結構ざざっと見ておられる(笑)
点数が多い展覧会の時は特にそうですね。

私の美術館の見方はざっと廻って好きな絵、興味のある絵をもう一度じっくり見るタイプです。

で、今回のゴヤ展ですがいまだかつてないほど全てをざっとしか見ない展覧会でした。
もともとそんなに宮廷絵画に興味がないのもありますが、
ゴヤと言ったら晩年の「黒い絵」のシリーズが本当は見たかったのに今回はなし。
(「我が子を食らうサトゥルヌス」とか)
聴覚を失い、視力も失いそうになったゴヤのこの後期の狂気に満ちた作品群は
絵としてはかなりグロいものがありますが、誰の為でもなく自分の為に描いたと言われ、その絵を見たかった。

版画や素描も多くあり、その辺りは面白かったです。

上野と言えば、ランチでお気に入りだったコストパフォーマンス抜群の焼肉屋が閉店してた・・・。
上野って店の数は沢山あるし、休日の人出もすごい町なんだけど
これっていう店がなかなか見つからない。
誰か上野で安くておいしい店を知ってたら教えて下さい。

| | コメント (0)

2011年11月21日 (月)

紙の匂いのする街

神田神保町をうろうろ散歩。

小川町へ用事があったから行ったんだけど、神保町は面白い街でした。

本と、喫茶店と、スポーツ用品と、ラーメン屋の街。

どうやらカレーの街でもあるらしい。

とにかく大型書店から古書店まで本屋がたーくさんある街です。

街を歩いていると古書の匂いなのかな、古い紙の匂いがしてそれが何か落ち着く。

Img_0497

帰りがけ交差点にやたらに警察官がいるなーと思っていたら
お隣にいたおばさまが「美智子様が通るみたい」と教えてくれました。
するとしばらくしたら白バイがやってきて護衛車に囲まれた車の中に美智子皇后がいらっしゃいました。
入院されている天皇陛下のお見舞いにいくようでした。
こういった光景を見るのが初めてだったのですが、通られる前後に道路を通行止めにして
信号も全て青信号に操作して停車しないようにしているんですねー。

神保町界隈、なかなか面白そうなところです。
ずっと探している絵本があるので今度古書店めぐりでもしてみようかな。

| | コメント (0)

2011年11月17日 (木)

羽飾り

デザインフェスタで私が大興奮したブースがありました。

粘土で様々な野鳥の羽飾りを作っている「栃木屋工房」さん
Img_0478

あまりにもラインナップの野鳥の種類がマニアックなので
「バードウォッチングがお好きなんですか?」とお聞きしたら
なんと好きどころか動物調査をしていたという専門家の方でした。
(その後HPのプロフィールを見たら元々獣医師さんであった)

流石専門家なだけあって、羽根の構造や彩色が標本のようなクオリティ。
野鳥の羽根でも一種類だけでなく、冠羽や風切羽という風に別に作られてます。
Img_0479

Img_0480

大好きな野鳥やいつか見てみたい野鳥でいっぱいで迷いに迷いました〜。
羽根はパーツで売っているので、好きな組み合わせてアクセサリー等に作ってくれます。
Img_0477

私はいつか見たい鳥候補に入っているヤツガシラのピアスにしました
(冠羽と風切羽のアシンメトリーに)
夫にもお土産でオナガのブックマーク。
Img_0491

私はアクセサリーではピアスが一番好きなので他にも色んな野鳥バージョンが欲しいなぁ。

野鳥の話になると妙な盛り上がりを見せてしまう私にshihoちゃんひかなかったかしら?(笑)

| | コメント (3)

2011年11月15日 (火)

デザインフェスタ

お友達のmii-さんがデザインフェスタに出店するのでshihoちゃんと行ってきました。

私はデザインフェスタへ行くのは初めて。
かつてデザインの学校に通っていたので当時から話には聞いていましたが
縁がなくて今まで行った事がありませんでした。

行きのりんかい線から大混雑。
会場のビックサイトのある国際展示場駅で下車する人が多く、
老若男女、外国人の姿も結構いましたね。

秋晴れのビックサイト
Img_0489_2

開場時間に行ったのですが、列ができるほど大勢の人でにぎわってました。
出展者数も一万人を越える、ビックイベントなんですね。
Img_0485_2

mii-さんのお店「スズメ堂」イラストにビースや刺繍でアクセサリーを制作してます。
彼女のイラストは味があってかわいいんですよ〜
Img_0486_2

デザインフェスタは色々なアーティストの方が出店しています。
イラストから、雑貨、アパレル、パフォーマンスアートetc
イラストの割合ももの凄く多いのだけど、色んな作風がありますね。
レベルも本当に様々な感じでした。

ピンポイントにマニア向けの作風のお店から、雑貨やアパレルなど売れ筋になりそうなものまで。
色んなジャンルがある所がデザインフェスタの魅力なんでしょうね。

イラストレーションの実演もありました。
Img_0481_2
Img_0482_2

私も購入させてもらった星形のライトカバーを作っているSTAR WATCHERさん
フランス人の方がデザインされているそうです。
Img_0483_2

あと私がツボな店を発見したのですがそれはまた後ほど。

もう数えきれない程のブースがあり、全て見る事はできませんでした。
終盤かなりお腹いっぱいモード。
でもデザインフェスタ楽しかったなぁ。また行こう。
次の開催は来年の5月です。

| | コメント (4)

2011年11月13日 (日)

オフ会atアユンテラス

blog友のshihoちゃんが鹿児島からやってきたので
(3.11の地震の前日だった)前回から久しぶりのオフ会。

今回は翌日デザインフェスタに出店するmii-さんは準備のため不参加だったので
ゆーきさんshihoちゃんと三人で渋谷のインドネシア料理のアユンテラスへ行きました。

アユンテラスはインドネシア料理でも店構えもちょっと洗練されていて
アジア食堂っぽい感じではないお店でした(その分価格設定も高め)
食器もジェンガラを使っていたり高級感あり。

Lumpia(春巻き)
Img_0473
ピリ辛で美味しい。

Sate Ayamもアタの器で何だか上品。
Img_0475

女子会は話が弾んでついつい時間がたってしまいますね〜
そして久しぶりに会った友人と話すとどうしても東日本大震災の話になりますね。
でもそうやって話を共有するとストレス解消になるらしいです。

いつもオフ会を開いている私達もネット上で繋がった仲間なのですが、
だいたい気が合う人は、ネットのオンオフ関係なくどちらで出会っても
合う人は合う、合わない人は合わないねという話になりました。
なんというか相性というのがあってそれは実生活でもネット上でもあまり大差ない気がします。
文章って思いのほか人格がでるんですよね〜

shihoちゃんから頂いた薩摩土産。
私がお願いしてお使いで買ってきて貰った蒸気屋さんの「もぜかるかん」
かるかんって昔はそんなに美味しいと思わなかったんだけど
前にshihoちゃんに頂いてから蒸気屋さんのかるかんのファンに。
餡の入ってるタイプも前に食べた事があるけど、餡なしのノーマルの方が好きです。
Img_0476
そしてshihoちゃんがお土産にくれた「国分とらや」さんの薩摩ソガラシ菓子。
黒糖かりんと、ごまかりんと。
かりんと、あとをひく美味しさ〜
鹿児島も海の幸山の幸美味しいよ!とshihoちゃんに語られ行ってみたくなりました。

| | コメント (5)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »