台湾の旅〜CAFE
飲み物部門。
本当に毎日買っていたのが50嵐のタピオカミルクティー。
50嵐は歩いている途中しょっちゅうみつけるチェーン店です。
黄色に青の文字が目印。
日本でも一時期流行りましたよね、タピオカミルクティー。
その時はそんなに特別美味しいと思わなかったんだけど、台湾で飲んだら違う!美味しい!
タピオカは大きい粒のと小さい粒のがあるんだけど、大きいのもちもちして美味しいです。
台湾の人たちはこのもちもち食感のことをQQ(キューキュー)と言って好きなんだそう。
私ももちもちLOVEなので嬉しいかぎり♪
50嵐では無料でタピオカ増量をしてくれます。
甘さや氷の量も選べるのでいつも甘さを30%にしてもらっていました。
怡客珈琲Ikari Coffee
こちらも台湾のチェーン店のコーヒーショップでよく見かけました。
夫はコーヒーを頼んだら、薄かったようです。
スタバでもアイスコーヒーを頼んだら薄かったので薄めが好みなのかな?
私はアイスミルクティー。
台湾に限らずアジアだと飲み物に大量の砂糖が入っている事が多いので
一口飲んだら、「あ、甘くないじゃん」と思ったのですが二口目が甘い。
あれ?と思いグラスの底を見たら大量のガムシロップが沈んでおりました。
なので上澄みだけ飲んだ(笑)
コンビニで買って気に入ってた飲み物。
パッケージもおしゃれなカフェオレ。
ミルクと甘さのバランスがちょうどよくてお気に入り。
阿里山烏龍茶はさすがの台湾茶、ペットボトルでも香りがよく渋みもなくて美味しい。
番外編。
コンビニで売ってたアスパラガスジュース・・・。
チャレンジする勇気はなく
こちらも番外編のお菓子。
変な日本語のものや看板はいっぱい見かけたんだけど
『せんじる捲る』ってなに・・・!?(爆笑)
チョコがけのロール状のお菓子なんだけど、ココアかもしれないけど
チョコではないなーという感じのお菓子でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もいつも30%でタピオカはでっかい方でモチロン増量!(笑)
日本で飲むとゼリーの様な「サックリ」食感のタピオカに
心底がっかりするんだけど、台湾は美味しいよねぇ♪
タピオカの気合が違うわ!
投稿: army | 2012年4月23日 (月) 20時55分
>armyさん
あら♪50嵐のオーダーがまったく一緒ですね(笑)
帰ってきてからもタピオカミルクティー飲みたくなって市販の買ってみてもやっぱ違うし、
ここは自分で作るしかない!と思ったら
カルディでブラックタピオカと専用ストローが売ってるのを発見して作ってみました!
(50嵐のタピオカってちょっと黒糖フレーバーがするから黒蜜も買った)
あそこまでの大きさ、もちもち感はなかったけどそこそこ美味しくできましたよー。
投稿: cherie | 2012年4月23日 (月) 22時49分