« 花見日和 | トップページ | 台湾の旅〜羽田⇄松山 »

2012年4月15日 (日)

台湾の旅〜プロローグ

謝謝台湾

台湾の台北へ4日間の日程で旅に行ってきました。

友達の台湾通であるかいこさんから、ずっと話は聞いていて
いつか行ってみたいなーと思っていた国のひとつで
休みの日程が短めならとれそうだったので、近いし、食べ物は美味しそうだし
台湾の野鳥も見てみたい!と週末プラス2日で行く事に。

台湾は親日家の多い国。
事前に勉強して歴史を見ていくとその理由が少しだけわかってきました。
戦前まで日本に統治されていた時代があり、戦前以前生まれの今のお年寄りの世代は
日本人として教育を受けていた世代になります。
そのため今でも日本語が話せるお年寄りが多いそうです。
戦前植民地化していた時代インフラ整備や教育など日本からうけた恩恵が大きいと感じていて
戦後、中国やら蒋介石がやってきて統治された時代、もともと住んでいた人々はひどい仕打ちをされたので、
日本>中国という図式になっていったようです。
日本は中国と国交を結んでいるため政治的に、中国>台湾という形になってしまっているので、
台湾はずっと日本に片想い、なんて言われているようです。
実際、東日本大震災でも台湾政府がいち早くレスキュー隊を派遣しようとしたところ、
管総理が中国側に配慮して、台湾を待たせ、中国が来てから来てもらったなんて話もありますよね。

それでも台湾は東日本大震災で日本に多額の寄付をしてくれました。
総額200億円。
世界で一番多額の義援金です。
人口2300万人の国民の数から考えると信じられないような金額です。
本当に本当にありがたい。
私と同じ気持ちの方が多かったようで昨年の台湾への日本人旅行者数は過去最多だとか。

台湾という国を知ってみたい。そんな気持ちで旅に出ました。

*基本的に食い倒れ&自然ばかりで建物とか観光地がでてこない旅日記になりますのでご了承ください(笑)

|

« 花見日和 | トップページ | 台湾の旅〜羽田⇄松山 »

コメント

そうなんですね、日本と台湾にはそんな歴史があったのね。
今まで不思議だったんですよね。
なんで国交がないのに、台湾は親日なんだろーって。
勉強になりましたよ。ありがとう♡
で、何より食い倒れのUP心より楽しみにしております(^m^)

投稿: chocolatm | 2012年4月16日 (月) 11時10分

>chocolatmさん

そうなんですよ。実際行ってみても皆親切で親日を実感しました。
アメリカやヨーロッパの西側諸国も素敵だけど
アジアはやっぱり面白い!です。
食い倒れお楽しみに♡

投稿: cherie | 2012年4月17日 (火) 10時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« 花見日和 | トップページ | 台湾の旅〜羽田⇄松山 »