« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月31日 (木)

ラッキー

最近オープンした飲食店。開店前の時間に人だかりができていて
何かと思ったら店先に「お花、ご自由にお持ちください」の文字。
開店祝いのお花を好きに持って行っていいらしく、私もありがたく頂いて帰りました。

スタンド式の台が数台ありましたが、まだ早かったので沢山お花が残っていて
自分好みの花を選んでよくばっていっぱい貰ってきちゃいました。
Img_0969
バラにカーネーションに芍薬、ひまわり、カラー、カサブランカまで(笑)

Img_0977

買ったら5、6千円はくだらないであろうボリュームのお花達。
わけて部屋のあちこちに置いてありますが、花に囲まれて嬉しい♪

開店祝いのお花って、だんだん枯れてきてかわいそうな感じになって終わるより
まだある程度きれいなうちにこうやって皆に貰われていったほうがいいですね。
お店のかたの粋な計らいに感謝です。

| | コメント (4)

2012年5月30日 (水)

カルガモ親子

毎年この季節になると楽しみにしているのが、近くの小川にいるカルガモの親子を見に行く事。

いたいた、かわいい雛たちをつれたお母さん鴨。
Img_5250

Img_5257

Img_5268

他にもちょっと早い時期にうまれたらしい少し大きめになった親子もいました。
みんな大きくなるんだよ〜

| | コメント (0)

2012年5月29日 (火)

台湾の旅~エピローグ

台湾は、「近くて美味しくて楽しい」国でした。

聞いていた通り、親日家が多いのを肌で感じてみなさんにとても親切にしてもらいました。
陽明山からの帰りのタクシーの運転手さんは高齢の御両親が日本語を話せるので
すらすらとはいかないけれどカタコトの日本で一生懸命
いかに自分たちが日本人が好きで、日本の事は友達だと思っていると話してくれました。
陽明山には何をしにいったの?と聞かれたので野鳥の事を話すと
台湾のお札の裏に絵が描かれているキジの事を教えてくれて
阿里山へいけばこの鳥が見られるよ、行くんだったら台北より寒いから暖かくして行くんだよ、
と教えてくれたりすごくサービス精神が旺盛の運転手さんでした。

公園で野鳥の写真を撮っていたときにもお爺さんに日本語で話しかけられました。
「なにがいるんですか?」と聞かれたので
撮影した五色鳥の写真を見せて、さっきまでそこの木にいたんですよ、と言ったら
「こんな鳥がいるのを知らなかった。初めて見た」と驚いていました。
おじいさんは、昔の日本語というのかな、すごく丁寧な美しい日本語を話されていました。

地下鉄でも、お店でもきちんと列を作って並ぶし、マナーがいいなぁと感じました。
聞くところによると地下鉄でのマナー等は10年位前まではあまりよくなかったんだとか。
でも最近は向上しているようです。

とにかく台湾は近いのが本当に楽でした。
国内の延長線上で海外に行けてしまいますね。
食べ物も安くて美味しいし、食いしん坊にはうってつけですね。
まわりでも今年台湾へ行ったとか、台湾へ行きたいという声を聞くので
人気の観光地のひとつなのは間違いないのですが、こうやってどんどん
民間レベルで日本と台湾の交流があれば双方にとって幸せな事だなと思います。

ひとつ心残りなのが見たいと思っていた野鳥のクロエリヒタキが見られなかったこと(笑)
海外探鳥地としてもお手軽でそれこそ阿里山でもいけば沢山の野鳥が見られるので
またリベンジしたいです。

Img_4753

| | コメント (2)

2012年5月28日 (月)

台湾の旅~変身写真

台湾ではブライダル用の結婚写真館が沢山あります。
泊まっていたホテルの近くも結婚写真感が多く集まるエリアで
毎日沢山のカップルが打合せをしている姿を見ました。
外での撮影を終えたカップルにも遭遇しましたねー。
お店のウィンドーに飾られているウエディングドレスはどれもとてもセンスがいい。
日本のウェディングドレスって結構ブリブリな感じが多い気がするんだけど
台湾のものはドレープのいれかたもシックで、今は流行りなのかスワロフスキーのような
キラキラしたものがついているデザインが多かったですね。

そんな結婚写真とはまた別のお楽しみが台湾にはあります。
それは、変身写真。
一般人がまるで芸能人のごとくメイクして、ドレス着て、プロに写真が撮ってもらえるアレです。

つづきは興味のあるかただけどうぞ(笑)

続きを読む "台湾の旅~変身写真"

| | コメント (4)

2012年5月24日 (木)

台湾の旅〜誠品書店

外国へ行くと、どこへいっても必ず行くのが本屋さん。
中でも絵本のコーナーには絶対にいって、一冊は買って帰ります。

台湾で大型の書店は誠品書店という本屋さんで、
市政府駅近くの誠品信義店へ行きました。
この本屋さん、すっごく広くて大きいんです。
下の階はフードコートや洋服屋さんが入っていて
書店としても数フロア、ジャンルにわかれています。
オリジナルの雑貨や、親日の台湾らしく日本の書籍や雑貨も沢山!

台湾映画「台北の朝、僕は恋をする」で主人公が誠品書店でしていたように
みなさん地べたに座って立ち読みならぬ座り読みをしていました。

絵本はキッズスペースもある大きなコーナーが設けられていました。
Img_0819

できれば台湾の作家さんの描いた絵本がいいなーと探していたら
ばっちり、台湾作家のコーナーがありました。素晴らしい。

悩んで選んだのが
「台湾鳥四季」文・絵/何華仁
Img_0979

また結局鳥かい(笑)
この何華仁さんは台北野鳥の会の理事長もなさっている台湾鳥会では知られた人物らしい。
この鳥シリーズは何冊かでていましたが表紙のヤマムスメに釣られ決定。
野鳥だけでなく他の生き物や植物の描かれ方もかわいいです。

Img_0980
もう一冊、最近は絵本だけでなく必ず買うのが野鳥図鑑。
CDロムつきの図鑑もあったのですが何せ本って重いので、今回は種類は多くないけど
詳細がわかりやすい「都市賞鳥図鑑」を買いました。
都市で見られる野鳥に特化しているので今回見た野鳥の多くが載っていました。

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火)

台湾の旅〜士林夜市

5月21日の金環日食すごかったですね〜!
私は日食グラスを買ってベランダから観察しましたが
ちょうど金環になるときは雲が切れてばっちりリングを見れました!
一瞬、空が夕方のようなオレンジ色になったのも不思議でした。
空にはツバメたちがひゅんひゅん飛んでいて印象的な風景でした。

さて、台湾旅行の続きです。

台北の中でも一番有名らしい士林夜市。
MRT剣潭駅から歩いて行きます。
この日はちょうどどしゃ降りの雨。
でも改装が終わった新しい士林夜市の食べ物屋台は建物の地下になったらしいので
ちょうどいいな♪という事で雨の中行ってみました。

駅からはメインの建物までも屋台が出ています。
周囲にも洋服屋さんや雑貨屋さんなどのテナントが多い場所なので一体が士林夜市なんでしょうね。

士林市場の地下1Fが美食区になっていて建物内にブースがあって屋台が並びます。
(何となくデパートの催事場を彷彿とさせる)
Img_0837
雨の心配がなくていいですが、縁日っぽさは薄れますねー
でもお手洗いなんかも完備なのでそのあたりは安心ですね。

大腸包小腸という字だけ読むとすごい食べ物。
餅米の腸詰めに腸詰めを挟むという荒技な食べ物。
そとの餅米の部分がもちっとおこげな感じでライスバーガー的。
Img_0834
高菜漬けみたいなのも入ってます。
日本人は結構好きな味かも。

顔の大きさ程あるフライドチキンの豪大大鶏排。
薄くのばしたチキンをさくっと揚げてあります。
Img_0835
しかもこの大きさで50元(150円)安いなぁー。
ビールに合いそうですなぁ

| | コメント (2)

2012年5月15日 (火)

台湾の旅〜野鳥観察

ヤマムスメやゴシキドリの他にも沢山の野鳥を見る事ができました。

クロヒヨドリ 紅嘴黒鵯 Black Bulbul 24cm
Img_1005
夫がデジスコで撮影。ちょっと嬉しい花どまり。
赤い嘴と足が特徴。台北の市街地にも普通にいる。

ルリチョウ 台湾紫嘯鶇 Formosan Whistling-Thrush 30cm 台湾固有種
Img_0960

Img_0964

タイワンオナガ 樹鵲 Grey Treepie 36cm
Img_5207
公園でおじいさんにパン貰ってた(笑)
Img_4877

カササギ 喜鵲 Black-billed Magpie 43-50cm
Img_4964
カササギはよく見たんだけどいつも条件が悪くてよく撮れなかった。

オウチュウ 大巻尾 Black Drongo 30cm
Img_4974

Img_1018

シキチョウ 鵲鴝 Oriental Magpie Robin 21cm
Img_5151_2

オス
Img_5136

メス
Img_5162

ベニバト 紅鳩 Red Collared-Dove 21-23cm
Img_1169

カノコバト 斑頸鳩 Spotted Dove 30cm
Img_5115

シロガシラ 白頭翁 Light-vented Bulbul 18-19cm
Img_5171
シロガシラは街中にスズメくらいの頻度でいます。

メジロ 緑繡眼 Japanese White-eye 10-11cm
Img_5176
日本のメジロより小ぶりに感じました。

バン 紅冠水
雞 Common Moorhen 33cm
Img_5203
巣材に使うであろう葉や小枝をせっせと集めていてみていて和みました。

シロハラクイナ 白腹雞 White-breasted Waterhen 29cm
Img_5205

この鳥は多分家禽だと思う。
Img_5195

スズメ 麻雀 Eurasian Tree Sparrow 13-14cm
Img_1020

Img_5082

| | コメント (0)

2012年5月11日 (金)

台湾の旅〜ズグロミゾゴイ

野鳥が好きでも、その中でも好みがやっぱりあるわけで
どちらかというとヒタキのような小鳥や色の綺麗な鳥はやはり好きで
あんまりゴイには興味がなくスルーしがちでバリ島でいてもちゃんと撮ったりしてなかったのだけど
何故か台湾ではゴイさんがフューチャーされる事となりました。

そんなゴイさんはズグロミゾゴイといいます。

ズグロミゾゴイ 黒冠麻鷺 Malay Night-Heron 49cm
Img_5128
日本では石垣島では見られることもある野鳥。

公園であまりにも近くに普通にいてこちらが驚く程。距離にして2M。
望遠レンズいらないくらいの距離でした。

このミゾゴイさん、歩き方がとってもおかしい。
オレンジ色の胸の部分を横にゆさゆさ揺らしていて、何のディスプレイなんだろう。
威嚇?求愛?知ってる人いたら教えて下さい。

陽明山では抱卵中のご様子。
Img_4813

こちらは幼鳥だと思う。たたずんでいるゴイってやっぱり人みたい。
Img_5180

| | コメント (0)

2012年5月 9日 (水)

台湾の旅〜台北植物園

二二八和平公園へは2日間行って、二回目行ったあと
近くにある台北植物園へ移動しました。

Img_0855

広い敷地の中に植物の種類にわかれたコーナーからなっています。入場も無料です。
Img_0842

背の高い木々の木漏れ日が気持ちのいいコースや蓮池があったり
ツル薔薇や藤の花のいい香りがする小道があったり気持ちのいい場所です。
Img_0849

Img_5192

こちらの東屋も中華風。お年寄りがよくここに集まっておしゃべりに興じる姿をみかけました。
Img_0848

園内の公衆電話。かえるさんのデザインでちょっとかわいい。
Img_0847

| | コメント (2)

2012年5月 7日 (月)

台湾の旅〜ゴシキドリ

ヤマムスメと同じくこちらも見たかった野鳥。

ゴシキドリ 五色鳥 Black-browed Barbet 21cm
Img_5008_1

その名の通り羽根が五色に輝く美しい野鳥です。
こんなに派手な色をしているけれどキツツキ目の野鳥で樹の幹に穴を彫ります。

こちらのサクランボのような実が好きらしく食べにきていました。
Img_5010

あまりにも目立ちそうな外見ですが、この体の部分の緑色が保護色になっているらしく
葉の中にいると案外見つけるのが難しいです。
Img_5005

以下は夫がデジスコで撮影。
さすがデジスコ、アップに耐えるディテールの細かさまで映せるのは凄い。
Img_1108

私は個人的に好きな鳥の正面顔。なんかだかかわいくないですか?
Img_1047

| | コメント (2)

2012年5月 6日 (日)

台湾の旅〜二二八和平公園

台北市内にある都市公園のひとつ二二八和平公園。
地下鉄台大医院駅から降りるともう脇が公園という便利な立地です。
園内には国立台湾博物館や和平記念館もあります。

Img_0839

園内の涼亭(東屋)も中華風で屋根にこんな飾りも。
Img_5101

白い綺麗な花が満開でした。
Img_0840

Img_5116

公園内では太極拳をしている方がいっぱい。
Img_5130

とくに用がなくてもぶらぶら散歩するだけでも楽しいので公園おすすめですよー

| | コメント (0)

2012年5月 4日 (金)

台湾の旅〜寧夏路夜市

夜も更けてきた頃、夜道を散歩がてら寧夏路夜市へ。
「食」の夜市として有名らしい。
Img_4930

両側にずらっと食べ物屋台が並んでます。お客さんも沢山。
Img_4926
ジューススタンドあり、臭豆腐あり、麺もの、ご飯もの、ステーキまであり。

袋にはいったワンコもいい匂いに釣られちゃいますね。
Img_4925

夕飯をもう食べ終えていたのもあり、デザートとして愛玉加檸檬を食べました。
愛玉は愛玉子(オーギョーチ)というイチジク属の植物(台湾のみに自生)のペクチンを多く含んだ種からゼリー状の物質ができる珍しい食べ物。
食感だけでそれといった味はないものなのでレモンシロップを加えて食べます。
食べるというより飲むって感じかな。
食べ物が油っぽいものが多いので、さっぱりしてお口直しには最適です。

Img_4937
みなさん夜更けまで食べて飲んで(でもあまりお酒を飲んでいる人を見なかった)
元気ですねー。

| | コメント (0)

2012年5月 1日 (火)

台湾の旅〜甜品

今回の旅で改めて感じたのが
台湾の甜品(sweets)は美味しい!という事。

誠品書店の地下にある夏樹甜品。
Img_0820
トッピングに台湾らしいラインナップ。

夫は杏仁豆腐にゆで落花生が入ったスイーツ、私は紅豆の雪花冰(ミルクかき氷)をオーダー。
Img_0821
すっごいたっぷりのボリューム。
ミルク氷はただの氷ではないのでふわふわ食感で美味しい

下には紅豆。日本の小豆とも似てるけどちょっと違うのかな。
台湾のこのかき氷って美味しいですよね、日本でももっと普及すればいいのに。
夫が頼んだ杏仁豆腐も美味しかった。
ゆでた落花生ってどんな?と思いましたが美味しいですね。

こちらのお店も美味しかったのでおすすめ。
通りかかりにみつけた晴光市場の入り口にある雙妹嘜養生甜品。
注文スペースの数件となりにイートインスペースがある変わった作り。
夫はイチゴミルク、私は紅豆黒糯米という黒米のスイーツ。

草莓燉奶(冬限定。夏はマンゴーになるみたい)
Img_0871
いちごたっぷり!!
ミルクプリン的なものと一緒になっていて、イチゴも甘くて美味しい!

Img_0870
蓋付きの深い入れ物にいれてあって見た目もかわいい。
かなり量も入ってるのに70元(210円)ほど。
黒米と紅豆で食感はもったりしているけど粥でもなく汁粉でもなく。
甘さ控えめですごく美味しかった。

思い返すと、また食べたいなーと思うのは台湾のスイーツ。
料理は台湾料理屋さんにいけばある程度食べられるけど
こういうスイーツはなかなか同じものが食べられない気がする。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »