« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月31日 (水)

代官山蔦屋書店

ここ一年ほどでオープンした東京のスポットの中で、ここは行ってみたい
そして行ってみてなかなかいいなぁと思ったのは代官山蔦屋書店。

昨年の12月オープンの代官山T-SITE
ヒルサイドテラス奥のNTT跡地にできたtsutayaとカフェなどの複合施設です。

旧山手通り沿いで建物も低いので落ち着いた雰囲気。
書店は1~3号館の1F、DVDレンタルは1号館の2F。
Img_1252

建物の外壁はが連なったデザイン。
Img_1253


ここの特徴としては、内部にあるスターバックスや、2Fのラウンジで購入前の本を読める事。
しかも本のセレクトも、種類も豊富で一日居てもきっと飽きない。

私は旅の紀行文とかそういう類がすごく好きなのですが
読んでみたい本、行ってみたいと興味がわく本が沢山。
しかも営業時間は朝7時から夜中の2時まで。

2Fのラウンジも海外のホテルのカフェバーみたいな雰囲気でよさそう。
昔の雑誌のバックナンバーも沢山あるそうで、それを読みながら飲み物や食事も楽しめる。

音楽好きの人には豊富な品ぞろえらしい音楽コーナーもありました。
ここでもコーヒー飲みながら視聴できるそう。

蔦屋書店の奥には独立した建物のカフェや、ペットサロン、企画展のギャラリースペースなど。
なんとなく軽井沢とか避暑地にありそうな感じのプロムナード。
Img_1257

休日は観光客も大勢きていてカフェなんかはかなり混んでましたね。
というか、代官山自体がすごい人の数でびっくりしました。
私が高校生の頃はもっとひっそりした街だったんだけどなぁ。
人の種類(?)もちょっと昔とは変わった気がします。

東京の中でも色々なスポットがオープンするけど
こういう文化的要素で充実した施設ができると嬉しいです。

| | コメント (0)

2012年10月29日 (月)

KAWASAKI Halloween 2012

今年も行ってきました、川崎ハロウィン
以前もレポしたことありますが、1997年から続く川崎駅付近で開かれる日本最大のハロウィンイベントです。
地元でこういうお祭りが開かれるのは何だか嬉しいです。

何年か前もそうだったけど、今年もちょっと天気が悪い。
でもパレードの最中は雨は降らずにすみました。

今年はデジカメの電池が切れそうであんまり写真撮れませんでした〜
でもおなじみっぽい仮装から独創性のあるものまで色々な方がいて楽しかったです♪

DJが乗ってる山車を先頭にガンガンCLUBミュージックをかけながらパレードがでます。
今風にiPadで写真撮ってる方も。
パレード参加者は気合いの入った仮装で、見物客も子供達とか、大人でも軽く仮装したり楽しんでます。
Img_1267

Img_1270Img_1269

目玉なお姉さん達。
私もちょっと魔女風な格好で見物してました(笑)
ストッキングも蜘蛛の巣柄です♪

棺桶シスターズ。
Img_1271

わんこも参加。大人しくてかわいい〜♡
Img_1273


女の子の参加者が多いですが結構な露出で寒そうでした。でも若いからいいのね(笑)
クラブミュージックが好きな方は前夜から朝までイベントが行われているので
そういうのに参加しても楽しそうです。
生憎のお天気でしたが、相変わらず老若男女楽しんでいるイベントでした。

| | コメント (0)

2012年10月25日 (木)

ブリ大根

だいぶ気温が下がってきましたねー。
もうそろそろお鍋の季節

夏場はおつかいの都合上、魚を買うのを躊躇しがちでしたが
涼しくなって買い物もしやすくなりました。

Img_5468

ブリ大根♪
ブリはやっぱり照り焼きかブリ大根かしら。
洋風な魚料理も作ってみたいんだけど、レシピをあまり知らなくて
ついいつも同じになってしまう(秋刀魚だといつも塩焼きとか)
こんなん美味しいよーというレシピを知ってたら教えてください♪

| | コメント (3)

2012年10月22日 (月)

geografiaの地球儀

私は地図を見るのが好き。趣味と言ってもいい。
地球儀も前から欲しいと思っていたんだけど、置く場所にも困りそうだし
デザインのいい物は案外高くてずっと見送り。

原宿をぶらぶらしていたときに入ったのが裏通りにあるAssistOn
ここのお店はよくネットショップを見ていて、路面店は初めて。
セレクトが好きなので「きっと手ぶらで出れないよ」と夫に言われつつ入店。
Img_1222

お店に入ってすぐ期間限定コーナーで設けられていたのが紙の地球儀コーナー。
香川県にあるマルモ印刷という会社のgeografia(ジオグラフィア)というブランド。

老舗の印刷会社でその技術力をいかした3D印刷や暗闇で光る蓄光印刷などが
製品の中に取り入れられています。

組み立て式の紙の地球儀も色々なシリーズが出ていて
上記で書いた畜光印刷の地球儀は夜間飛行の飛行機から見える都市の明かりのように暗闇で光る物や、
大陸が3Dで浮き上がって見えるもの、ポケットタイプの折りたたみ地球儀などなど。
Night_01


相当悩んで私が買ったのはBLANK(白地図)のタイプのMサイズ。
Globe_blank_1
日本地図は行った都道府県を色塗りしているので、こちらも世界バージョンで色塗りしようかと。
サイズはS・M・Lサイズあり。
お店のディスプレイでテグスで天井から釣り下げてあって可愛かったので家でもそうしようかな。

この紙の地球儀の凄いところは、組み立ての内部が地球の構造「コア」の部分まであること。
あと机に置いたときの傾きがちゃんと地軸の傾きの23.4度になってる!
しかも表裏ともに印刷してあって、日本語表記、英語表記と選べる。

こういう細やかなこだわりがメイドインジャパンだなぁーと感じます。

海外でも人気があるみたいでMOMAでも取り扱いがあるようです。

| | コメント (0)

2012年10月20日 (土)

金木犀

ごぶさたしてます。一ヶ月ぶりくらいですねー。

暑い夏が終わってようやっと秋。
最近では秋が四季の中で一番好きです。

今、まちじゅうで金木犀が真っ盛り。
今年は特に花のつきがいいように感じます。
Img_1231

金木犀の香りをかぐと幸せな気分になります。
もう少し楽しみたいな。
Img_1229

| | コメント (2)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »