« KAWASAKI Halloween 2012 | トップページ | Lindt »

2012年10月31日 (水)

代官山蔦屋書店

ここ一年ほどでオープンした東京のスポットの中で、ここは行ってみたい
そして行ってみてなかなかいいなぁと思ったのは代官山蔦屋書店。

昨年の12月オープンの代官山T-SITE
ヒルサイドテラス奥のNTT跡地にできたtsutayaとカフェなどの複合施設です。

旧山手通り沿いで建物も低いので落ち着いた雰囲気。
書店は1~3号館の1F、DVDレンタルは1号館の2F。
Img_1252

建物の外壁はが連なったデザイン。
Img_1253


ここの特徴としては、内部にあるスターバックスや、2Fのラウンジで購入前の本を読める事。
しかも本のセレクトも、種類も豊富で一日居てもきっと飽きない。

私は旅の紀行文とかそういう類がすごく好きなのですが
読んでみたい本、行ってみたいと興味がわく本が沢山。
しかも営業時間は朝7時から夜中の2時まで。

2Fのラウンジも海外のホテルのカフェバーみたいな雰囲気でよさそう。
昔の雑誌のバックナンバーも沢山あるそうで、それを読みながら飲み物や食事も楽しめる。

音楽好きの人には豊富な品ぞろえらしい音楽コーナーもありました。
ここでもコーヒー飲みながら視聴できるそう。

蔦屋書店の奥には独立した建物のカフェや、ペットサロン、企画展のギャラリースペースなど。
なんとなく軽井沢とか避暑地にありそうな感じのプロムナード。
Img_1257

休日は観光客も大勢きていてカフェなんかはかなり混んでましたね。
というか、代官山自体がすごい人の数でびっくりしました。
私が高校生の頃はもっとひっそりした街だったんだけどなぁ。
人の種類(?)もちょっと昔とは変わった気がします。

東京の中でも色々なスポットがオープンするけど
こういう文化的要素で充実した施設ができると嬉しいです。

|

« KAWASAKI Halloween 2012 | トップページ | Lindt »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。