ミュンヘンの旅〜マリエンプラッツのマルクト
Christkindlmarkt am Marienplatz
今回ドイツを旅先に選んだのはこれの為です。
クリスマスマーケット♪
NYのクリスマスシーズンも素敵だったし、ヨーロッパのクリスマスにも興味があって
とくに毎年オーナメントをドイツ製のものを買ってるので本場が見たい!
こちらは中心部、新市庁舎前の広場マリエンプラッツ周辺で開かれているクリスマスマーケット。
↑の塔のある建物が新市庁舎。こんな素敵な市役所、日本にはないですね(笑)
塔の中心部にある等身大のからくり時計が1日3回ダンスします。
想像通りドイツのクリスマスマーケットは素敵でした。
アメリカよりもクラシックな、ドイツらしさが溢れるかわいいお店がいっぱい。
かなり宗教色の濃いクリッペンを売るお店から、キャンドル屋さん、木製品、お菓子屋さんなどなど。
そしてドイツのクリスマスマーケットにかかせないのがグリューワイン。
ホットワインの事で、赤ワインに果物、スパイスが入ってます。
最初アルコールにちょっとむせますが(笑)体が温まって美味しいです。
このグリューワインの香りがクリスマスマーケットに漂っています。
グリューワインを買うとこんな可愛いマグカップに入れてくれます。
このマグカップは毎年デザインが変わって、市内のクリスマスマーケットごとにもデザインが違います。
同じマリエンプラッツの中でも違うカップだったり、色違いだったり。
このカップはお持ち帰り可。私も記念にもって帰ってきました。
返却する場合はカップ代(2€ほどかな)返してくれます。
エコにたけたドイツらしいシステムですよね。
クリスマスツリーもシンプルできれい。
Rindermarktにも小さなクリスマスマーケットが出ていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ホットワインってマグカップで飲むのね。
カップを返却するとお金が戻ってくる所が
確かにエコなドイツらしいよね。
ヨーロッパのクリスマスは米国と違ってシックな大人な街のデコレーションで
それはそれで素敵っぽいな~。
やっぱり寒かった?
投稿: chocolatm | 2013年1月 5日 (土) 11時14分
>chocolatmさん
そう、マグカップなんですよ。
キンダープンチ(ポンチ?)っていう子供用のアルコールなしのもあるみたい。
クリスマスマーケットはNYともまた雰囲気違うかな。
もっと牧歌的なかわいらしさがある感じで、色合いもシックかも。
寒さはね〜かなり対策していったのもあるけど、意外や意外、NYの冬より寒くないかも。
温度はマイナスで寒いんだけど、雪が降って湿度があるせいか寒くない(北海道みたいな感じ)
NYとか東京の乾燥して吹きっさらしの方が体感では寒く感じましたよ。
投稿: cherie | 2013年1月 5日 (土) 13時47分