« ミュンヘンの旅〜ショッピング | トップページ | ミュンヘンの旅〜野鳥観察・小鳥編 »

2013年1月27日 (日)

ミュンヘンの旅〜野鳥観察・水鳥編

お決まりの旅先での野鳥観察。

まずはミュンヘン市内では一番大きな英国庭園へ。
かなり広い都市公園なので、木々も大きくて小鳥がいても木の梢でちょっと遠い条件でした。

かわりに大きな池があるので、水鳥は色々な種類が見る事ができましたよ。

水鳥で一番目立つのは大きな雁。
とにかく沢山いて、こっちが近すぎるよ!と思うくらい近くまで寄ってきます。

灰色雁 Graugans  (学術名)Anser anser
ユーラシア大陸に広く分布しているガンです。
Img_1351

Img_1353

コブハクチョウ Höckerschwan    Cygnus olor
Img_5713

日本でもお馴染みの
オオバン Blässhuhn     Fulica atra
Img_5720

鴨達も色々な種類がいました。

マガモはまるで図鑑のように撮れました。

マガモ Stockente   Anas platyrhynchos
(オス)
Img_5724

(メス)
Img_5723

ホシハジロ 
Aythya ferina
Img_5729

手前の子たちはハシビロガモかなぁ?
Img_5716

灰色雁の奥にいる茶色っぽいこたちも不明。
Img_5728

この子は灰色雁に似てるけど、胸に白は入っててちょっと違うみたい。
Img_5722

ユリカモメって海が近くになくてもいるんですね。
ユリカモメ Lachm
öwe   Larus ridibundus
Img_5738

こちらの鴨も名前はわからなかったんだけど、
何か雰囲気がウサギに似ていてかわいい。
Img_5733

こちらも種類不明。
Img_5737

灰色雁に囲まれて、夫が羊飼いみたいな状況になってました(笑)
Img_5779

小鳥編は続きます。

|

« ミュンヘンの旅〜ショッピング | トップページ | ミュンヘンの旅〜野鳥観察・小鳥編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。