« ミュンヘンの旅〜ヴィクトゥアーリエンマルクト | トップページ | ミュンヘンの旅〜Cafe Hag »

2013年1月 5日 (土)

ミュンヘンの旅〜rimowaを買う

今まで我が家では夫婦二人旅の際、二人で一つのスーツケースで行っていました。
でも最近航空会社の荷物の重量制限が厳しくなったのもあったりして
もう一つスーツケースが欲しいとは前から思っていました。

中でもドイツのメーカーrimowaは格好いいし、信頼のドイツ製というのもあって欲しいと思っていました。
中でもsalsa air(サルサエアー)はなんと言っても軽いので、重量制限をなるべく気にしないですむので魅力的。
でも日本で買うと、84ℓで¥55.650といいお値段。
ちょっと高いので躊躇していました。

しかしこのたびドイツに行くんだったら現地調達できるじゃないか!しかも円高!
と現地で購入決定。

口コミを見て行ってみたのが、カールスプラッツにあるHetzneckerというお店。
Img_6463

カールスプラッツの噴水(私が行った時はクリスマスのスケートリンクになってた)
を背にして左側の一番右端(門のちょうど前)にある鞄屋さんです。

間口は狭いのですが、2Fがあってかなり広くてびっくり。
店員さんにrimowaが欲しいと伝えると案内してくれます。

私はサルサエアーと決まっていたのでサイズを見せてくれて、色はこの色があると説明してくれました。
特に色は決めていかなかったのですが、夫も共有なのでネイビーブルーを希望したら
店員さんが奥へ行って在庫を確認してくれたのですが、ちょうど在庫切れ。
なのでアクアマリーンにしました。84ℓで3.2キロ。軽い!!
Rimowa

こちらのお店、口コミだと現金で支払いだと10%オフだと聞いていたので
現金払いにしたらその通り10%オフしてくれました。
しかもこちらから言わなくてもタックスリファウンド(付加価値税の払い戻し)の
書類を書いてくれて、空港で手続きしたのでさらに値引き。
最終的に購入金額は250€くらい。(1€110円のレートだったので27500円くらい)

店員さんも親切だし、安く買えてよかったです。ちゃんと5年保証もついてます。
店内に古いスーツケース置き場があったので古いスーツケースをこちらで引き取りもしてくれるようでした。
帰りにさっそく土産をつめて持って帰ってきましたが、キャスターもスイスイで軽い!
いい買い物しました♪

|

« ミュンヘンの旅〜ヴィクトゥアーリエンマルクト | トップページ | ミュンヘンの旅〜Cafe Hag »

コメント

あけましておめでとうございます♪
ことしもゆるりとよろしくお願いしますです^^

それにしてもリモワ!!!
いいなーいいなーいいなーいいなー(←しつこひ・笑)
その大容量で3.2kgで3万円以下!!
このうえなく素晴らしいお買い物じゃ~~ないのー♪(興奮)

やっぱりスーツケースは軽さよね!
バリに行っても洗剤とかたくさん詰めてこれるし☆
しかも天下のリモワなら頑丈だしなによりカッコいい!素敵ー^^

投稿: army | 2013年1月 7日 (月) 11時49分

>armyさん

明けましておめでとうございます!
こちらこそ今年も宜しくお願いしますね〜♪

リモワいいでしょ!!
前々から欲しいなーと思ってたのでちょうどドイツに行けてよかったです。
ほんと最近は重量制限厳しいから軽いといいですよねー
帰りのカウンターでもちょうどぴったりになるように二個に分配したら
係員さんに「great!」と褒められました(笑)
(実際カウンター後ろでスーツケース開けて荷物を取り出す日本人がいっぱい 笑)

私は海外に行くと必ず本(野鳥図鑑と絵本数冊)買うのでこれまた重いんですよね。
買い物したいですもんねー気兼ねなく。
これもってまたどっか行きたいー

投稿: cherie | 2013年1月 7日 (月) 20時44分

リモワ購入されたんですね!
いーないーないーなーーーーー!!!
しかもとてもお得、良いお買い物されましたね
私もユナイテッドアローズとコラボの白のリモワ、狙ってるんです~♪

投稿: chocolatm | 2013年1月11日 (金) 15時54分

>chocolatmさん

いいでしょー!
そうそう、サルサエアーの白もあって可愛いと思ったんです。
でも傷が目立つかなぁーと思ってブルーにしました。
私ひとりで使うんだったら紫や白も可愛くていいなぁと思ったんですけどね。
ドイツの空港ではルフトハンザとリモワのコラボもあるみたいですよ♪

投稿: cherie | 2013年1月11日 (金) 22時59分

この記事へのコメントは終了しました。

« ミュンヘンの旅〜ヴィクトゥアーリエンマルクト | トップページ | ミュンヘンの旅〜Cafe Hag »