城ヶ島野鳥観察
城ヶ島で鳥撮り。
城ヶ島はウミウの越冬地として有名です。
切り立った崖に集まってます。
なんか違うのが一羽まざってます。。
今まで私はちゃんと見れた事がなかったイソヒヨドリが見られました!
結構かわいい囀声なんですねー
イソヒヨドリのオスは背中のブルーとお腹のレンガ色が綺麗な鳥です。
ブルーはなんと言うかちょっとマットな青い石のような色合いです。
メスはと言いますと、地味ーな色合いです。
彼女はこのお立ち台のような岩場がお気に入りの様子。
でも保護色になってますねー
トビはこれでもか!と言う程沢山いました。
トビ>人間 というくらいトビの数の方が多かった気がする。
でもトビのあの「ひゅ〜るるる〜」って鳴き声結構好きです。
セキレイ君、そんな近づいて大丈夫?
港にはカモメ達がいました。
が、カモメの種類は調べてもよくわからないんです。。この子は何カモメだろう?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
RollyFです。こんにちは。
普段小鳥しか撮らないので、カモ(メ)は同定が難しいですね。
カナダカモメかアイスランドカモメの第1回冬羽でしょうか。
投稿: RollyF | 2013年3月15日 (金) 17時22分
>RollyFさん
カモメは難しいですよねー。図鑑でチェックしてみてもわかりにくくて・・
第一回冬羽だと思うんですが、カナダカモメかオオセグロカモメか。。
カモメさんは小鳥に比べてスルーされがちな鳥さんですよね(笑)
投稿: cherie | 2013年3月15日 (金) 22時00分