城ヶ島プチトリップ
どこか近くでもいいからちょっと旅気分が味わいたくて
神奈川・三浦半島の突端、城ヶ島へ行ってきました。
三浦半島は東京湾側だと横須賀、相模湾側だと鎌倉あたりまでしか行った事なくて、
三崎漁港のマグロは有名だし、一度行ってみたいと思っていたのです。
京急電車と、バスを乗り継いで行ってきました。
京急の赤い電車に乗って終点の三崎口まで。そこからは路線バスです。
三崎口についたら週末ともあってすごい人!
とくに年配(うちの両親よりも上そう。80近く?)の方達が団体さんで。
おかげでバスは満員。
考えてみたら彼らは平日だって暇だろうに何故週末の混む時に来るのだろうか。。
ぎゅうぎゅうのバスに揺られて30分近くかかって城ヶ島へ。
城ヶ島は三浦半島の一番端(三崎港)から橋で繋がっている島です。
お昼前だったけど、朝食を食べてなかったのでさっそくマグロを食べに早めのお昼御飯。
三崎港の方がマグロのお店は沢山あるけど、目的地が城ヶ島だったのもあって
城ヶ島の古くからあるおそば屋さん(蕎麦屋だけどメニューにマグロがある)で食べる事にしました。
マグロの漬け丼♪
マグロがたっぷりで美味しいです!
お店はおじいちゃんが一人で切り盛りしていました(おばさんがいることもあるみたい)
小さくて古いお店だけど、地元や常連さんに愛されている店という感じ。
私も世間話をさせてもらって、ちょうどTVで東日本大震災の話題がやっていたのもあって
あの日城ヶ島がどんなだったか教えてもらいました。
城ヶ島でもかなりの引き潮があって、陸が出てきてしまっていて島民が避難したようです。
お腹もいっぱいになったので城ヶ島公園へ。
城ヶ島の東側の島半分が公園になっています。
ここは1〜2月に水仙まつりもやっているほど水仙の花で有名だそう。
もう見頃はすぎたかな?と思いましたがまだまだ綺麗に咲いていて公園内にいい香りが漂っていました。
公園は高台になっていて崖の下が海です。
見渡すかぎりの太平洋!
急な階段を下りていくと岩場に出られます。
島のまわりがぐるっと岩場になっているので釣りしたり磯遊びしたりできます。
水が意外にきれいでびっくり。
ソーダ水みたいな色。
有名な「馬の背の洞門」
城ヶ島に景色を見にきただけではない事をカンのいい方ならわかるであろう(笑)
やはり鳥撮りです
鳥撮り編はまた次回。
マグロ食べて鳥撮って岩場を散策して島の西側まで歩いてきました。
西側はホテルやお店やさんもあります。
何か懐かしい感じのちょっとひなびた観光地。
幼い頃よく行った伊豆の島を思い出すなー。
まわりまわって貝細工がちょっとかわいく思えたり。
三崎港に寄ろうかとも思ったんだけど、城ヶ島から始発で三崎口までのバスが出ているので
途中下車が面倒だったのもあってそのまま直接帰ってきました。
案の定三崎港からではバスがぱんぱんで乗れる状態ではありませんでした。
三崎口の駅の裏では河津桜が満開で綺麗でした。
京急の線路沿いも河津桜のピンク、菜の花の黄色のラインが続いていました。
日帰りのプチトリップだったけど楽しかった☆
追記*京急で発券している三浦ワンデーパスを使うと普通に往復&バス利用するよりお得です。
マグロが食べられるタイプとか数種類あります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント