潮干狩り
ちょっと前に姉夫婦と姪っ子と潮干狩りに行ってきました。
潮干狩りの定番と言えばアサリ。
でも私が獲りたかったのはマテ貝という貝でした。
子供の頃福岡に住んでいたとき獲りに行ってすごく楽しかった覚えがあるからです。
この辺りだと金沢八景の野島公園で潮干狩りが出来ると言うので行ったのですが
潮位を調べておいたのに姉がやってくる時間が遅く(姉は遅刻魔です)
ついた頃にはかなり潮が満ちてきてしまっていました。
マテ貝を獲るには引き潮になってしまっていないと無理なのでアサリを獲る事にしました。
結構潮が満ちてきていても、胸の高さのあたりまで海につかって獲ってる人もいましたが
私達は姪っ子もいるし膝の高さくらいまでの所でちょっと掘り堀り。
まあ今回は下見だねーなんていいながら掘っていると突然おじさんがやってきて
「貝もってけ!」
と大きな網に二袋も獲ったアサリの一袋分を何故か突然分けてくれました(笑)
棚からぼたもち的にアサリを貰ってしまったため、
その後自分たちでは30分くらいで数個獲っただけという(笑)
この野島公園の岸、ぬるぬるの緑の物体で埋め尽くされてます。
ワカメかな?と思っていたらアオサなんだそうです。
ほとんど貰い物のアサリ。
時々殻がとても綺麗な青色のがあります。
砂出しにちょっと苦労して(本当は海水を持って帰って吐かせるのが一番いいらしい)
砂出ししてるときびろーんと出て水をぴゅぴゅっと吹くのがちょっと面白くて
見ていたら食べてしまうのが可哀想な気分になってしまったのですが
お味噌汁にして美味しくいただきました。
肉や魚など、切り身になっているとどうしても動物の生命を食べている感が薄れますが
貝はダイレクトに生きている姿を見てから調理するので、命を食べているという事を実感します。
沢山あるので残りは冷凍したのでしばらく楽しめそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント