« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月29日 (日)

フランツィスカーナー バー&グリル 六本木ヒルズ

ハリーポッター展のため、ヒルズ内をうろうろしていたら見つけました。
フランツィスカーナー バー&グリル 六本木ヒルズ
Img_8342

あれ!?フランツィスカーナーって、ミュンヘンで飲んで夫が一番気に入ってたビールだ!
日本にも飲める所あったんですね〜
六本木以外にも何店舗かあるようです。

外の席もありましたが、中の席にしました。
お隣の席では女子会が開催されてました。
Img_8340

夫はミュンヘンで気に入ってたフランツィスカーナーのヴァイスビア。
Img_8336

フランツィスカーナーの他にシュパーテンハウスのビールもあります。
両方ともミュンヘンで行ったお店なので何か嬉しい♪

私はキールインペリアル
Img_8337

おつまみにプレッツェル。
Img_8341

500mlのビール1250円となかなかいいお値段ですが
ビール好きさんには楽しめると思います。

| | コメント (0)

2013年9月27日 (金)

GEAR TIE

銀座伊東屋でいいもの見つけた。

Img_8308
GEAR TIEというコードとかをまとめておくバンド。

ずっとこのコードを纏めておく物を探していて
なかなか良いものがなくて、パン袋を結わく針金入りの紐のようなのを代理で使ったりしてたのだけど
このGEAR TIEはいい感じです!

結構固めなのでしっかり固定できます。
買ったのは6インチ(15.2センチ)太めのコードを巻いてちょうどいいぐらい。

もっと短いタイプや長いのもあります。色のバリエーションもあり。
コードを纏めておくだけでなく、物を引っ掛けるのに使ったり色々な使い方ができるようです。

| | コメント (0)

2013年9月25日 (水)

ハリー・ポッター展

台風の来ていた三連休含め、ハリーポッターの映画を全部見た。
今までバラバラで見ていたので、登場人物とか詳しい話の流れを忘れてしまっていたんだけど、
さすがにシリーズを通しで見ると、繋がりも見えるしハリー達の成長も見れて楽しかった。

ちょうど六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーでハリーポッター展が開催中。
会期延長で行けたので、ハリーポッター熱があつあつのうちに行ってきました。
Img_0838

チケットは時間制で、当日券でも夜の部にしたせいか買えました。
当日券大人2500円。

入場する前に強制的に全員グリーンバックでの合成写真の撮影があります。
最終的にその写真を買う買わないは自己判断で。
なんか最近こういうの多いですよね。
私はそういう写真いっさい要らないタイプなのでちょっと迷惑。。
強制ではなく希望者だけにしてほしい。

人数調整がある形の入場で会場内へ。場内は撮影禁止。
マント姿のお兄さん(劇団とかやってる人でしょう、きっと)が司会進行役。
まずちょっと楽しみにしていた組み分け帽。
調べずに行ったので、これ全員ができると思ってたんです。
でも実際は30〜40人くらいの中で手を挙げて選ばれた3人だけ。
選ばれた女の子はお兄さんに「どこの寮がいいですか?」って聞かれて
「ハリー・ポッターと同じとこ」
『グリフィンドールですね・・っていうかどこかわかんないんだ(笑)』
と突っ込まれてましたが。
結局グリフィンドールだったわけですが、「スリザリン!」って言われても「?」だっただろう。
もっと組み分け帽をやりたかったファンもいただろうに・・・。
これ、私は夜の部で大人が多かったからまだ、子供達が沢山いるような会だったら
不公平できっと可哀想な思いをする子が多いだろうなぁ。
例えば兄弟で片方だけやったら絶対揉めるし。

その後会場をすすむとホグワーツ特急があってスモークが焚かれてる。
暗くてスモーク焚くのは雰囲気でていいですね。
その後はずっと小道具とか、衣装の展示物の構成。
もっと体験できるものがあるのかと思っていたので拍子はずれ。
体験できるのはクディッチのボール投げ入れとか、ハグリットの椅子に座れたりだとか、マンドレイクを引っこ抜いたりするくらい。
このマンドレイクの引っこ抜きコーナーなんだけど、
ひとつのマンドレイクに「故障中です」の張り紙。萎える。
せめて「魔法にかかってます」ぐらいのユーモアが欲しかったよ。。

映画衣装は思った以上にハーマイオニーが小柄なんだとか、
スネイプ先生の黒だと思ってたローブが紺だとか、
大好きなゲイリー・オールドマンが着ていたシリウスの衣装が見れたのは良かった。

割とささっと見て会場から出てきちゃいました。これで2500円はちょっと高いなぁ。

その後グッズ販売コーナーがあるんだけど、そこまで撮影禁止なのね。
グッズなんだけど、またこれがいい値段なのよねーアクセサリーとか8、9千円する。
ステッカーとかあったんだけど、デザイン、素材がちゃっちい!
全体的にもっとイギリス的、ヨーロッパ的な素敵な物を期待したんだけど無駄だった。
高校生のカップルが制服に合わせるネクタイを選んでたのは微笑ましかったけど。

結局買ったのはこちら、シリウス・ブラックのポスターと百味ビーンズ。
Img_8377

Img_8381

で、この百味ビーンズなんですが。
ダンブルドア校長が若いころvomit(ゲロ味)を食べて以来嫌いになったというエピソードがありますが
Img_8382
ゲロ味だけでなく、塵(垢)味、鼻くそ味、耳くそ味、ミミズ味、腐った卵味
なんていうすごい味のオンパレード。
チェリーやレモンもあるんですが、ほとんど入ってない(笑)

夫が果敢に、耳くそ、ゲロ、垢、ミミズ味と挑戦してみました。
この世の物とは思えないほど不味いそうです。
ゲロ味は微妙にすっぱく、ミミズ味は土を食べたらきっとこんな味であろうという位
かなり再現のクオリティは高い様子。息を嗅いだだけで酷い臭いでした。
翌日お腹の調子も悪かった模様。体には悪そうです(笑)

私はそこまでの勇気を持ち合わせてないので芝生味、石鹸味を食べてみました。
芝生はまぁ草の味なのでハーブっぽいと思えば全然食べられます。
石鹸味は石鹸を食べたらこんな味だろうという不味さです。
しかし他の味を食べた夫に言わせると石鹸味なんて序の口で全然食べられるそうです。

全体的に微妙だったハリー・ポッター展でしたが、百味ビーンズはちょっと面白かったです(私は全然食べてないけど 笑)

| | コメント (0)

2013年9月18日 (水)

IL BISONTEのカードケース

最近はあちこちのショップでポイントカードってありますよね。
しょっちゅう利用するお店のものはお財布にいれておけばいいのですが、
たまにしか行かない店のも入れておくとお財布がパンパンに。

カードケースを別に持とうと思って、ポイントカードを集めてみたら
思ったより沢山あって、厚みがすごい事に。
カードケースを探してもそこまで沢山入るものがなかなかない。
布製のポーチみたいなのも考えたんだけど、やっぱり革にしました。

ちょうどエイジングを楽しむためにヌメ革を育ててみたくて、
イルビゾンテで厚みのあるカードケースがあったので購入しました。

Img_8321

カードも沢山入ります。デジカメや煙草も入る大きさ。
Img_8324

まだ肌色のヌメ革。
私は基本物持ちがいいので、長年かけて飴色に育てるつもり。

| | コメント (0)

2013年9月16日 (月)

旅博2013

お台場の東京ビッグサイトで開催されている旅博に行ってきました。
今年は一般開放は9/14(土)9/15(日)の二日間。
一般開放の前の二日間はプレス、業界関係者のみの入場になります。

一般の土曜日に行ってきたんですが、午前中の当日券売り場だけでも行列。
午後帰る時には、朝の行列とは比べ物にならないくらいもっと長い列が出来ていたので
早めに行って正解でした。当日券は大人一人1200円です。

Img_0807
入場ゲートから旅っぽい♪

会場内はかなりの混雑です。
Img_0819

Img_0813

Img_0816

Img_0818

各国のブースから、航空関係、旅行代理店のブースなどなどあります。
国のブースは大まかに大陸ごとに分かれてあります。

別会場のフードコート。
Img_0811
各国の料理が食べられます。
でもどこのブースもちょっと段取りが悪くて並びますし、値段も高めかなぁ。
それに用意されているテーブルも多くないので、私達も含め沢山の人が
立ち食い、床に座り食いを余儀なくされていました。
食べ物に関しては地元のインターナショナルフェスティバルに軍配があがりました。

ぐるっと一周して色々なブースを見て回りました。
地域によってお国柄がでるのが面白いですよね。
観光に力を入れている場所は流石にブースも立派に作ってあって大きい。
接客も南米のお姉さんは明るく人懐っこい接客で、東欧、ロシアあたりの方々はクールな感じでした。
いつかバードウォッチングに行きたいと思っているコスタリカやシンガポールのブースを探したんだけど今回はなし。
そしたらマレーシアのブースにピンポイントでバードウォッチングを紹介する冊子があって貰ってきました。

こちらのブースはアメリカ(アメリカは州ごとにまたブースが分かれている気合いの入れよう)シカゴのブース。
夫とNBAのシカゴブルズの話をしていたら日本人の方がシカゴについて紹介してくれて
なんとあのマイケル・ジョーダンと話をされた事があるとか!すごい!
あと旅博だとちょっとしたノベルティやお土産を配ってたりするのですが
シカゴでは、原宿にできた並ばないと買えないというギャレットのポップコーンを
Facebookのイイネボタンを押すと貰えるというので貰ってきました。
Img_0814

その他のブースでも普通にノベルティを配っているところもあるし
(以前はそういうところが多かったみたいですが)
最近は、Facebookやメールマガジンを登録するとプレゼントが貰えたりします。

スターアライアンスのブース。
Img_0817
JALマイラーなのに最近スタアラに乗る機会がなぜか多い
(ユナイテッドでマイルはためてはいますが)
スターアライアンスのブースでゲームをやっていたので参加したら賞品で
ルフトハンザ、オーストリア航空、スイスエアのロゴの入ったフリクションペンを貰えました♪

旅博の戦利品♪
Img_0823
パンフレットはこれ以上に沢山、
ロシアではマトリョーシカのストラップも貰えたし、オレゴンでは薔薇のワッペンなんかも頂きました。
会場に来てたみなさんはスタンプラリーでバッグを貰ったりしてました。

人がいっぱいで疲れたけど楽しいイベントでした。

| | コメント (0)

2013年9月11日 (水)

東京ディズニーシー

急に思い立ってディズニーシーに行ってきました。
ディズニーシーに行くのは初めてです。

夫とは15年前にディズニーランドに行ったきり。
その次は5年ほど前に友達と一回ディズニーランドへ行っただけなので
十代の頃はたびたび行っていましたが大人になってからはすっかり御無沙汰です。

このリゾートラインっていう電車も初めて乗りました。
Img_0746

ちょうど夏祭りとハロウィンのイベントの間で何もイベントがない時期だったので
土曜日だけど、異常なほどの混雑という感じではなかったのかな?
でもついた十時半の時点でトイストーリーマニアのみファストパスが締め切り。
トイストーリーマニアは平均2時間待ちだったので断念しました。

センターオブジアースのファストパスを取って、
50分待ちだったタワーオブテラーに並びました。
Img_0753

Img_0751

ディズニーランドってこういう細部の装飾を見るのが楽しいですよね。
大人になってしまうと、どんな建材で作られているのとか、そういう夢のない所に目がいってしまうんですが(笑)

そして、タワーオブテラーの感想ですが・・・
怖かった~(TωT)
予備知識があまりなく乗ったので、窓がぱかっと空いてから落ちるのは知ってたんですが
フリーフォールのように落ちるのは一回だけだと思っていたので
何回も上下するのに驚き、正直ギャーっとなるほど怖かった・・・
私結構、ジェットコースターとか平気なタイプだと思ってたし、
ディズニーランドの絶叫系アトラクションはどれも楽しめるので甘く見てました。

ディズニーシーは初めて行きましたが、ランドともまた雰囲気が違いますね。
ターゲットが大人向けなんでしょうね。

ハロウィンイベントはまだ始まっていませんでしたが、装飾や食べ物なんかはすでに
ハロウィン仕様になってました。
Img_0747

Img_0779

Img_0775

Img_0781

Img_0760

メンテナンス中だった海底2万マイルとトイストーリーマニア以外の
ファストパスが使えるアトラクションと、大多数のアトラクションには乗れました。
ファストパスが使えるものは効率よく使ったのでほぼ待ち時間なしですいすいでした。

みんなそれなりに楽しかったは楽しかったのですが、全体的に物足りない感が(タワテラ除く)
何かどれも「あれ?もう終わっちゃったの?」という感じで時間が短く感じました。
演出面ももう少し工夫が欲しいなーって物が多くて、
とくに映画のインディージョーンズが好きだった夫は
「演出がしょぼい!」と憤慨してました。確かにもうちょっと工夫できそうですよね。
こんなにアトラクションの時間が短く感じたのは自分が大人になったから?
でもランドの方はもうちょっと満足感があったはず・・・と調べてみたら

似たようなアトラクションで比較すると
(ランド)ビックサンダーマウンテン4分 (シー)レイジングスピリッツ1分30秒
これだけでも大分差がありますよね。
他でも比べてみるとシーは3~4分で終わってしまうものが多い感じがします。
ランドの方はホーンテッドマンションにしてももうちょっと長めのライドを楽しめるアトラクションが多いですよね。

でもやはり大人向けなのか、船で周遊したりするのはのんびり気持ちよかったですよ。

昼食はヴォルケイニアレストランで中華、夜はあまりお腹がすいてなかたので
マゼランズラウンジで軽くカクテルと、ハムやチーズの盛り合わせをつまみました。
シーはお酒が飲めるのも大人向けですよね。
マゼランズはお酒の値段もそんなに高くなかったし、
子供もいなくてゆったりできてすごく良かったです。

結局閉園時間の22時すぎまでがっつり遊び倒しました。
日曜の方が空いているらしいのですが、土曜日でもそこまででもなかったので
次の日の事を考えると土曜日にいって正解でした。
イベントにこだわらなければイベントの間の期間はいいかもしれませんね。
そうはいっても、もう結構ハロウィンの飾りもされてましたし。

またディズニーランドにも行きたいな~

Img_0774

| | コメント (0)

2013年9月10日 (火)

高い・遅い・まずい・暑い

私、ブログだとお店についてあまりネガティブな事は書かないけど、
今日は書きます。

その日、何処かの街へ散歩へ行こうと思い今まで縁がなかった神楽坂へ行ってみた。
ランチはいつもなら自分たちで店先で美味しそうだなーと思った所へ入る。
しかしその日私は豚カツが食べたかった。
ネットで調べたら口コミで評判のいい豚カツ屋さんがあったので行ってみた。

地下のそのお店に入った時、ちょっと嫌な予感がした。
普通のお店なんだけど、店内がやたらに暑い。
その日は外は猛暑日で暑かった。店内で涼めるのを期待したのに何この暑さ。
クーラーはあるけど故障してるの?と思うくらい、たぶん30度はありそう。

そう広くない店内は満席に近く、私達は空いていた一番奥の席に通された。
二時過ぎだったのでオーダーした後、「3時閉店ですがよろしいですか?」と聞かれる。
その後また「オーダーが混んでて時間がかかります」と言われる。
ただでさえ、特殊な揚げ方をしてるとかで揚げ時間はかかるらしい。
でももう頼んじゃったし。。

扇風機がちょうど私達の席の横に置いてあるので、
横の席だけはかろうじて風がくる。奥の席は風がこない。
やっぱり席について注文をする前にキャンセルすればよかった。失敗した。
あまりにも暑そうにしていると店員さんが
「暑いですよね?大丈夫ですか?」って聞いてくるけどそれだけ。
この奥の席ではなく冷房にまだ近い空いた席に移してくれるとか、
その後他のお客さんが帰ったのに最後まで扇風機をこちらに向けてくれる事もなかった。

宮崎の南の島豚を使ってるとかでこだわったお店らしい。
豚肉を最大級に美味しく食べる為に揚げ方にも、材料にもこだわってるとか。
注文したのは私も夫もヒレカツ1990円、定食はプラス370円。
けして安くはない。

まず定食のお新香、ポテトサラダがきた。
Img_8311
味はまずまず。普通に美味しい。

その後若い店員さんが同じ物をもってきた
「もういただきましたけど?」というとあれ?っという顔をして去ってった。大丈夫か?

結局30分以上待って豚カツと御飯、お味噌汁がやってきた。
御飯とキャベツはおかわり自由。味噌汁はおかわり自由じゃないんだ。。
店員はお肉の味を楽しむ為に塩で食べろと言う。
ソースも一応ついてくる。

Img_8315

これだけ暑い中待たされたんだからよっぽど美味しい豚カツなんだろうと思い
一口食べて、私と夫は顔を見合わせた。

なにこれ?衣がしなしな。
サクサクなんて表現はどこにも見当たらない。
低温二度揚げという揚げ方らしいが、こんなシナシナな衣なら揚げ物にする意味がない。
写真で見てもわかるかな?下の方が油がまわって濡れてるように見えるでしょ?
豚肉は不味いわけではないけど、格別美味しいわけではない。
私が揚げたやまと豚の豚カツの方が数倍美味しいわ

それに豚カツ屋でこのキャベツの千切りの太さはないでしょ。
チェーン店の機械切りのふわふわまでいかなくてもいいけど、私だってもっと細く切れる。

そしておすすめの塩で食べてみたら、またこのしなしな衣に合わない事。
結局一切れ以外はソースで食べたんだけど、
またこのソースが上品に二人分だけ入れ物にいれて来るもんだから、
テーブルに常時置いてある店と違って足りなくなるのを心配しつつ使わなきゃいけない。

私達はとにかく無言で食べた。
食べ終わるとすぐに店を出た。暑くて汗だくになりながら。
そして夫とあまりの酷さについて語り合う。味覚が同じでよかった。

使っている材料はこだわっているだけあって悪くないんだと思う。
ただ調理方法が悪すぎる。

そのお店は神楽坂の「あげづき」という豚カツ屋です。
食べログなどではやらせかと思うくらいすごく高評価です。
でもたまに私達と同じ感覚の方もいるようです。

  • 店内が30度ぐらいで暑くても気にならない
  • 豚カツはしなしなの衣が好きだ
  • お味噌汁のおかわりはいらない
  • ソースは少なめでいい
  • キャベツの千切りは太めが好き
  • 二人で5千円なんて安い
  • 押し付けがましいぐらいこだわってる店が好き
  • 店員は気が利かなくてもいい
  • 待たされるのは平気

そういう方は是非「あげづき」に行って下さい。
私は二度と行かないけど。

おかげで汗だくになって近くのロイヤルホストにかけこんだ。涼しい。
イチゴのグラニテ、冷たくて美味しかった。
Img_8318

| | コメント (2)

2013年9月 8日 (日)

銀座夜散歩

夕食後夜の銀座の街をぶらぶら。

三越に映る和光の時計。
Img_8234

Img_8236

エルメス
Img_8275

ソニービルの前に水槽が。
美ら海の魚達。
Img_8254

Img_8264
水族館は苦手だけど、明るい水槽の熱帯魚は比較的大丈夫。

ハリセンボン。かわいい。
Img_8263

ぺこちゃん。ミルキーの衣装がとってもかわいい!!
Img_8244

きゃりーぱみゅぱみゅとかが着てそう。
Img_8243

シャネルのディスプレイ。テーマは映画館みたいですね。
Img_8231

ドルチェ&ガッバーナ
ベアトップのワンピース!かわいい!!
Img_8287
Img_8288

途中かづま珈琲で夜喫茶。
Img_8285

東銀座方面へ。

ここも閉館しちゃったのかぁ。
Img_8295

ネピアの看板がよく見たら箱ティッシュ。
Img_8296

新しくなった歌舞伎座。
Img_8300

| | コメント (0)

2013年9月 6日 (金)

奥野ビル

私は結構古い建物が好き。
その昔、今はなき代官山の同潤会アパートも大好きで学生の頃写真をよく撮りに行ったし、
銀座、丸の内あたりも古い建物が多いので好きです。
古いといっても近代の西洋がミックスされた時代が好き。

昭和7年竣工の銀座の奥野ビルへ久しぶりに行ってみました。
以前知り合いのイラストレーターさんがここのギャラリーで個展を開いたことがあって行ったことがあります。
ギャラリーやアンティークのお店が小さな部屋につまっているようなビルです。
Img_8226

えらいレトロなエレベーターがあります。
ドアと中に柵があって、手動です。
Img_0732

Img_8198
時代を感じさせるビル。

Img_0728

Img_8207

Img_8214

Img_8222

Img_8195

| | コメント (0)

2013年9月 5日 (木)

銀座天龍

銀座にある中華料理屋さん。
ビックサイズの餃子で有名らしいです。

休日のお昼、開店30分後にいったらもうすでに並んでいました。
Img_0717
でも案外客回転は早いようで、そんなに待たずにすみました。

まず入ってすぐのレジで注文して食券を貰って先に会計するシステム。
他の方を見ていると、名物の餃子&ライスのみのお客さんも多そうです。

夫と二人だったので、餃子1皿と、チャーハン、春巻き、コーンスープを頼みました。

多分ほとんどの人が餃子を注文するからじゃんじゃん焼いているんでしょうね、
餃子はすぐやってきました。
中瓶と比べてこの大きさ。大きいです。8個で1020円。
Img_0713

我が家は二人とも餃子は好物なので大きな餃子でもぺろりと食べられました。

チャーハン(980円)にコーンスープ(600円)
Img_0714

春巻き(1100円)
Img_0716

みんなどれも美味しかったですよ。
値段も銀座の中華料理屋さんだったらこんなものでしょう。
皆さんが頼んでいたギョーザライスは1120円。
銀座でぱぱっと食べてお腹いっぱいになりたい時の選択肢としては良さそうです。
餃子のお土産もやってます。

| | コメント (2)

2013年9月 3日 (火)

カメラ色々

いつも使っている一眼レフのセンサーに汚れがついた模様。
空を撮ったりするとグレーの点が写っちゃうアレです。
ブロアーでやってみてもダメだったので、銀座のキャノンサポートセンターに持ってった。
やはりセンサーに汚れがついているので清掃してもらう事に。
お昼前に行って当日16時過ぎには受け取れました。清掃代1050円。

銀座のキャノンセンターでは各種レンズを試してみる事もできる。
物欲が刺激されてちょっと危険でもあります(笑)
ギャラリーもあるのでちょっと見たり。

野鳥撮影の時はデジスコの機材一式と一緒にLoweproのカメラバッグに一眼も入れるのですが
普通の街歩きとかの時に一眼を持っていくのにインナーバッグでちょうどいいのを見つけた。

Img_8180

自由が丘のポパイカメラのオリジナルのインナーカメラバッグ。

Img_2035

何色かあって中が水色ストライプのにしました。
サイズもS~LLまであります。
購入したのは一眼にレンズも付けてちょうどいい大きさのL。
大判タイプのカメラだとLLとか、ミラーレスならMとか選べていいんじゃないかな。

中綿が入っててふかふかなんだけど、
入れようと思ってるナイロンのトートとインナーバッグだけだと
床に置いたときまだちょっとゴツンとなりそうなのが心配だったので
インナーバッグの底にだけプチプチを敷いておきました。

もう少し涼しくなったら、カメラ持っておでかけしたいな~♪

| | コメント (0)

2013年9月 2日 (月)

バス男あらためナポレオン・ダイナマイト

最近DVDで毎日に近い位何かしらの映画を見てます。
見たいと思ってた映画のタイトルを忘れてしまうので、口コミとかで気になったものを
スマホのリマインダーに入れておくと便利です。

先日見て面白かった映画の一本。

バス男(ナポレオン・ダイナマイト)
K619066033

これ、邦題のタイトルが酷いんです。
確かに主人公はバス通学してますが、ただ単に当時電車男が流行っていたからつけられただけのタイトル。
今年の10月に謝罪文をつける形で原題の「ナポレオン・ダイナマイト」に改題して再発売される予定です。
「ナポレオン・ダイナマイト」というのが主人公の名前です。

この映画は低予算のミニシアター系映画。
アイダホ州の田舎町のイケてない高校生の物語です。
登場人物たちは変人ばかりでゆるーい映画なんだけど、
中だるみすることもなくて面白い。
かなりのマニアがいるような映画なんですが、ちょっとわかる気がする(笑)

主人公のナポレオンがとにかくキモすぎる~
こういう映画って実はメガネとったらハンサムとかになりそうだけど
ナポレオンは終始オタクっぽいままです。
俳優さんはジョン・ヘダーという人で「俺たちフィギアスケーター」に出てた人なんですね!
「俺たち~」もコメディ映画ですが、こちらでは王子様系の役柄でした。
実際のジョン・ヘダーは全然印象違いますね~

イケてない高校生達の友情物語なんですが
実際の私の高校でも彼らのような感じの子達はいたな~と思います。
そして街中でも彼らのような子たちを見かけるし、
その喋り方や話している内容というのもすごいリアルなものがある。

私の中では結構おすすめな一本になりました。

| | コメント (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »