« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月14日 (月)

鶏頭と薔薇

なんだか10月というのに暑い日が続いていましたね。
今年もなかなか涼しくならないのでお花が全然飾れませんでした。

気がつけば花屋さんには秋の花が並んでいました。
とくにこの鶏頭の色合いが綺麗だったので全色揃えて飾りました。

Img_8485

グリーンは最近よく見かけるようになったけど、
今年初めて見たのがマスタード色の鶏頭。

花屋さんから教えて頂きましたが、鶏頭は茎が傷みやすいので
お水にほんのちょっとのキッチンハイターを入れるといいそうです(殺菌ですね)
確かにそうしたら、びっくりするくらい一日で水を吸いました。
脱色するのでお水を取り替える時なんかに、洋服にはねないように気をつけてくださいね。

こちらは思いがけず、居酒屋さんで何故かプレゼントで貰った薔薇。
Img_8495

自分では選ばないタイプの薔薇ですが、
細い花瓶にいけてみたらクラシックな感じでかわいいです。

| | コメント (2)

2013年10月 7日 (月)

羽田空港

フライトの予定はありませんが、羽田空港まで遊びに行ってきました。

待ち合わせは第1ターミナル。JALがある方ですね。
まだお昼を食べてなかったので、4Fの滑走路が見えるロイヤルドミニコにて。
ロイヤル系列のお店が3軒ならんでいますが、どこのお店からも滑走路が見えます。
お値段も全般的に高い羽田空港の中では共用範囲内ではないでしょうか。

第1ターミナルは、さすがにちょっと古い感じで貫録がある佇まいですよね。
私はJALマイラー(の割に最近ANA率が高いですが・・)なので
第1派と行きたいところですが、入っているお店とかのスタイリッシュさで行くと
やはり第2ターミナルの方に軍配があがるような。

食事後、第1ターミナルの展望台に行きました。

Img_0879
JALの鶴丸♪

しかし第1ターミナルからだと滑走路の離着陸が近くで見れない。
せっかくなので第2ターミナルまで地下通路を使って移動することにしました。

第2ターミナルの方がやっぱり綺麗だな~
そして展望台に登っても、第2の方がやっぱりいいですね~
離着陸が近くでみれます。
Img_8470

そして嬉しい事に虹が出ました!しかもダブルレインボー!
Img_8465

ポケモンの飛行機も。
このちょっと前にニュースでポケモンジェットが退役とやってたので疑問だったのですが
いくつかある中のひとつだったようで、こちらは現役。
Img_8474

残すは国際線ターミナルですが、そちらにも行きました。
羽田空港、全ターミナル制覇です。
国際線ターミナルへは無料の巡回バスが出ています。

国際線ターミナルは去年台湾に行くとき利用しましたが、
結構すいてますよね。いつもこんな感じなのかな?時間帯?
Img_8476
羽田国際線の離発着枠の割合をANAへ多めにするというニュースが出てますが
JAL派としては微妙な所・・・。
ANAの言い分もわからなくはないですけどね。

国際線ターミナルの展望台。
夕暮れ時でいい感じです。
Img_8481

就航している航空会社。もっと枠が増えてくれるとより便利になりますね。
ガルーダも羽田に就航してからインドネシアに行ってないから
羽田空港⇔ングラライ空港も乗りたいな~
ガルーダは来年からスカイチームに加盟するんですよね。
スカイチームのマイレージは持ってないんだよなぁ。
Img_8478

国際線ターミナルの方は拡張工事が行われていました。
Img_8477

羽田空港の全ターミナルを制覇した一日でした。

| | コメント (2)

2013年10月 4日 (金)

横浜馬車道散歩

馬車道までぶらり散歩。
伊勢佐木町とかみなとみらいは行くけど、その間にある馬車道はなかなか行かない。
初めて馬車道駅で下車してみた。

最近洋館を見るのが自分の中でちょっと流行っているので、
横浜あたりはそういう建物が多いので楽しいです。

馬車道駅を降りるとすぐ見えてくるのが
旧第一銀行横浜支店
Img_8383
道路を挟んだ反対側には旧生糸検査所も見えます。

こちらの大きな建物は旧横浜正金銀行本店本館。
現在は神奈川県立歴史博物館になっています。
Img_8396

Img_8397

Img_8399
装飾が美しいです。

馬車道へ来た目的は散歩の他に御飯を食べる事。
先日豚カツで腹立たしい思いをしたのでリベンジ。
神奈川県民ならTVKのCMできっと見た事があるであろうお店に
前から行ってみたくて、行ってきました。

勝烈庵 創業86年の老舗です。
Img_8388

ヒレカツの勝烈定食1470円。
Img_8387

カウンターから作っている所を見られるんですが
カツを揚げている姿も、キャベツを大量に切っている姿も
コックさんの所作に無駄がなくて、見ているだけで楽しいです。
店員さんの態度も申し分なく、あの店での忌々しさがちょっと薄れました(笑)
肝心のお味も美味しかったですよ〜カツはサクサクでなきゃ!
秘伝のソースも野菜を煮込んで作ったのがわかる独特の香りで美味しいです。

お腹もいっぱいになった所で馬車道をぶらぶら。
papabubbleがあったので入ってみました。
作りたてのキャンディーやグミの試食もさせてくれました。
Img_8390

Img_8391

ハロウィンバージョンのミックスキャンディが可愛かったので買っちゃった。

馬車道自体はそんなにお店もある街なわけではないので、暫しみなとみらいへ移動。
また夕暮れ時に戻ってきました。

夕暮れ時にまた馬車道へ来たのは、ガス灯の灯りが見たかったから。
馬車道のガス灯は日本で最初に建てられたガス灯です。
今でも電気ではなくガスで灯りが灯されています。

Img_8423

このガス灯もイギリスからやってきたガス灯。
ビクトリア・タワー周辺に建つガス灯と同じ物です。
ガス灯は全部で81基ありますが、デザインが微妙に違ったりします。

ガス灯が灯る街並はちょっとヨーロッパ風に見えます。
Img_8424

馬車道十番館でお茶タイム。
Img_8428

Img_8432
こういう喫茶店はゆっくりできて落ち着くー

旧川崎銀行横浜支店
Img_8442

馬車道、なかなか素敵な街でした。
県立歴史博物館で、神奈川の近代建築マップを貰ったので
マップ片手にまたお散歩したいです。

| | コメント (0)

2013年10月 2日 (水)

和朗フラット

近代の洋風の古い建物が好きなんですが、
ここもすごく可愛い建物でした。

麻布台にある和朗フラット。
1936年前後に集合住宅として建てられた建物です。コロニアル風。

Img_8345

青い扉なんですが、部屋によってデザインが違います。
Img_8351

屋根のデザインも変わってます。
Img_8347

ミモザの木が植えてあるので、春になると花の黄色とドアの水色の色合わせがきっと可愛いでしょうね。

この和朗フラットは住居としても賃貸で貸し出ししていて、
ギャラリーや雑貨屋さんなどのお店も入居しています。
私は、雑貨屋さんのUGUiSU the little shoppeさんにお買い物に行ったんですが
可愛いお店でした。
以前から店主さんの個人でなさっている方ブログを拝見していて
そのセンスが好きだったので、お店に行けてよかったです。

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »