« 和朗フラット | トップページ | 羽田空港 »

2013年10月 4日 (金)

横浜馬車道散歩

馬車道までぶらり散歩。
伊勢佐木町とかみなとみらいは行くけど、その間にある馬車道はなかなか行かない。
初めて馬車道駅で下車してみた。

最近洋館を見るのが自分の中でちょっと流行っているので、
横浜あたりはそういう建物が多いので楽しいです。

馬車道駅を降りるとすぐ見えてくるのが
旧第一銀行横浜支店
Img_8383
道路を挟んだ反対側には旧生糸検査所も見えます。

こちらの大きな建物は旧横浜正金銀行本店本館。
現在は神奈川県立歴史博物館になっています。
Img_8396

Img_8397

Img_8399
装飾が美しいです。

馬車道へ来た目的は散歩の他に御飯を食べる事。
先日豚カツで腹立たしい思いをしたのでリベンジ。
神奈川県民ならTVKのCMできっと見た事があるであろうお店に
前から行ってみたくて、行ってきました。

勝烈庵 創業86年の老舗です。
Img_8388

ヒレカツの勝烈定食1470円。
Img_8387

カウンターから作っている所を見られるんですが
カツを揚げている姿も、キャベツを大量に切っている姿も
コックさんの所作に無駄がなくて、見ているだけで楽しいです。
店員さんの態度も申し分なく、あの店での忌々しさがちょっと薄れました(笑)
肝心のお味も美味しかったですよ〜カツはサクサクでなきゃ!
秘伝のソースも野菜を煮込んで作ったのがわかる独特の香りで美味しいです。

お腹もいっぱいになった所で馬車道をぶらぶら。
papabubbleがあったので入ってみました。
作りたてのキャンディーやグミの試食もさせてくれました。
Img_8390

Img_8391

ハロウィンバージョンのミックスキャンディが可愛かったので買っちゃった。

馬車道自体はそんなにお店もある街なわけではないので、暫しみなとみらいへ移動。
また夕暮れ時に戻ってきました。

夕暮れ時にまた馬車道へ来たのは、ガス灯の灯りが見たかったから。
馬車道のガス灯は日本で最初に建てられたガス灯です。
今でも電気ではなくガスで灯りが灯されています。

Img_8423

このガス灯もイギリスからやってきたガス灯。
ビクトリア・タワー周辺に建つガス灯と同じ物です。
ガス灯は全部で81基ありますが、デザインが微妙に違ったりします。

ガス灯が灯る街並はちょっとヨーロッパ風に見えます。
Img_8424

馬車道十番館でお茶タイム。
Img_8428

Img_8432
こういう喫茶店はゆっくりできて落ち着くー

旧川崎銀行横浜支店
Img_8442

馬車道、なかなか素敵な街でした。
県立歴史博物館で、神奈川の近代建築マップを貰ったので
マップ片手にまたお散歩したいです。

|

« 和朗フラット | トップページ | 羽田空港 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。