ホーチミンの旅〜ベンタイン市場・統一会堂
メコンデルタから車でホーチミンまで戻ります。
ご一緒だった女の子達とはここでお別れ。お会いできてよかった!
私達は市内観光と夕食までついたプランにしていたので
そのまま車でガイドのユンさんと市内観光。
市内観光と言っても狭い範囲なので自分たちの足だけでも回れる範囲内なんですが
ちょうどホーチミンについたら突然大雨が降ってきたので、こういう時車移動は助かる!
どしゃ降りの中ベンタイン市場に到着。
待ち合わせ時間をユンさんと決めて自由行動。
ベンタイン市場は屋根があるので雨でも安心です。
ベンタイン市場は大きな市場で狭い通路にお店がひしめき合っています。
値段は定価がなく交渉制です。客引きも結構激しいです。
スリも多いらしいので鞄には注意。
私達はベンタイン市場で買い物の予定はなかったのでぶらぶら見てまわってました。
おばあさんがお盆にhột vịt lộn,ホッ・ヴィッ・ロンを持ってるのをここで見かけた!
hột vịt lộn, はアヒルの孵化寸前の卵を茹でて食べる食べ物。
殻を割るとほとんど鳥の形が出来てるのをすくって食べるという見た目かなりグロい食べ物です。
初めて知ったのは漫画の美味しんぼで衝撃的でした。
食べる勇気はないけど、美味しいらしいです。
まだ雨が激しいなぁ
ちょっとあがってきた
ベンタイン市場にいるうちに雨があがりました。良かったー
統一会堂へ向かう途中、車の中でユンさんが干支の話をしてきて
(インドネシアでも干支の話になったなぁ)
ベトナムと日本の干支で違うのは、卯が猫、丑が水牛、亥が豚なんだとか。
そこで私とかいこさんの干支を聞いてきて、
なんとかいこさんとユンさんが同じ年であることが判明!
かいこさんはとても若く見えるので、ユンさんもドライバーさんも驚いていました。
ガイドさんっていつも旅でそんなに必要ではないんだけど、
インドネシアのヤントさんといい、ベトナムのユンさんといい相性が良いと
現地の話や歴史も聞けて勉強になるし、楽しさが倍増する事もあるんですよね。
そうこうしているうちに統一会堂へ到着。
こちらは内部には入らないで外から見学のみ。
1868年着工のフランス植民地時代の建物です。
その後はベトナム戦争時、南ベトナムの大統領官邸として使用されていましたが
1975年4月30日、北ベトナム軍の戦車がこの建物に突入、南ベトナムの首都サイゴンが陥落してベトナム戦争は終結しました。
私はベトナム戦争後の生まれなんですが、かいこさんは少し年上なので
子供の頃、ベトナム戦争についての記憶が多少あるそうです。
私、ベトナム戦争の知識が全くと言っていい程なかったんですが
こうやって現地に行くと歴史をちょっと調べたりして勉強になるのでした。
最近のコメント