« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月30日 (月)

THE CITY BAKERY

11月に品川にできたTHE CITY BAKERYに行ってきました。

THE CITY BAKERYはNY、ユニオンスクエア近くにあるカフェです。
私も大好きなSEX AND THE CITYのドラマの中にも登場した事もあります。

でもNYに行ったときは外観だけで入らなかったんですよねー
SATCのエピソード的があまり好きじゃなかったからかも。
Season5・Episode6 (Critical Condition:恋愛に関する悪いウワサ)
でキャリーとサマンサがシティベーカリーで、エイダンの元カノのニナ・カッツに
悪口を言われるエピソードなんですよね。

品川店はアトレのDEAN&DELUCAの通路を挟んだ反対側にできていました。
NY発祥のお店が固まってますねー
Img_1306


パンの販売のコーナーと、カフェレストランのコーナーに分かれてます。
中途半端な時間に行ったので、カフェの方に行ったらセルフで先に席を確保するように言われ、
ベーカリーでパンと飲み物を買って席につきました。
食事のメニューもあるようなのでランチやディナーの時間は多分そういうシステムではなくてきっと席に案内してくれてメニューが出てくるんだと思う。
私達も本当はちょっと塩っぱいメニューを欲していたので
ベーカリーだけでなくディッシュのメニューが欲しかったんだけどイマイチわかりずらく。
お店自体も思った以上に狭いし、店員さんの態度もちょっと気になったので
評価は低いかな。。
Img_1302


食べたメニュー。
プレッツェルクロワッサン
Img_1301



結構ボリュームあり。私はクロワッサン好きなので美味しかったです。

SATCの中でもサマンサが食べてたブラウニーもありました。
Img_1300



かなりチョコ度の濃いタイプ。しっとりしててこれも美味しかったです。

とりあえずチェックはできたので良かったです。
食事のメニューは試してないのでわかりませんが、ちょっと微妙でした。

| | コメント (0)

2013年12月27日 (金)

そのみつで靴をつくる

以前からずっと夢のひとつだったのが靴をオーダーメイドすること。

私、どんな靴でも靴ずれが酷いんです。
スニーカーでも靴ずれした事があるぐらい。
パンプス系統は特に酷くて、なるべくしにくい紐靴や、ストラップ付きの物を選ぶようにしていました。
それでもどうしても痛くなってしまう靴があり、高いお金を払ったのに泣く泣くお蔵入りする靴も。

何年か前に谷中のそのみつを通りかかった時に一度だけ計測はしないものの、
足の形を見てもらった事がありました。
私が靴を脱いで第一声「あ~これじゃあ。かかとが小さいんですよ」と言われて
今まで自分のかかとの小ささなんて気にした事がなかったんですが、そのせいで靴ずれしやすいようです。

その時は予算もなかったのでお願いしなかったのですが
誕生日プレゼントということで、この度靴のオーダーメイドをしにそのみつを訪れました。

谷中のそのみつさんは、靴のオーダーメイドをしているお店。
オーダーだけでなく、既製靴がセレクトショップに置いてあったりします。
定番のものと、シーズンで出ているデザインがあって
デザインやヒールの高さの変更はできませんが、革の種類や色を自分の好みに変えられます。

Img_1295

まず見本とカタログからデザインを決定。
靴の木型がいくつかあるのですが、一度自分の足に合わせ木型を作ってもらうと
またオーダーする時につかえて木型製作費がかからずにすむので
一番靴のタイプが多い5cmヒールの木型のデザインから選ぶことにしました。

とりあえず一番ベーシックで好きなタイプの紐靴に決定。
色も紐靴ではそういえば持っていない黒で、革の種類は一番柔らかいカンガルーにしました。
厚みのある牛革もあるんですがカンガルー革は薄くて柔らかい!
なるべく靴ずれしにくいように優しいタイプの物を選びました。

そして採寸。
スケッチブックの上に足を乗せて、座った状態と立った状態で細かく採寸。
採寸しながら「うーん」と悩ましい職人さんの声が。

結果的に、私いままで靴のサイズは23.5か24cmだと思っていたところ
なんと23cmでした。背が高いのでマヌケの小足・・
それに反して幅が幅広。なので今まで靴を買う時に小さいサイズだと靴の幅が狭くて入らない。
だから24cmとか履いてたんですね。
そしてかかとが極端に小さい。
なんともバランスの悪い足です。

木型が出来て試し履きまで約半年かかります。その後2カ月で完成なので
出来上がるのは来年の8月頃。楽しみだなー

| | コメント (0)

2013年12月24日 (火)

谷根千散歩

本駒込から谷中へ用事があったので谷根千散歩してきました。

まず本駒込で下車し、養源寺で開催されている手作り市へ。
今回はお友達のコウリンカさんが出店。
Img_1287

コウリンカさんはレース編みでアクセサリーや小物を作っています。
シルバーの糸を使ったピアスを買わせてもらいました。
Img_1289
レース網なのでとっても軽くてつけていて楽です。

雑貨だけでなく食べ物屋さんも。こちらはバケット屋さん。
Img_1288
珍しいココナッツを練り込んだバケットを買い、ベンダーのアップルジンジャーで境内でちょっと休憩。

Img_1286
こちらのお寺さん、敷地内にギャラリーが併設されてました。

団子坂を歩いて谷中方面へ。
千駄木駅までくると食べ物屋さんも増えてくるので、お昼にしました。
何となく見つけて入ったのがカウンターだけのうどん屋さん汐満。
うどん屋さんだけど、おつまみ的なメニューも結構あります。
唐揚げ。クリスピーで美味しい。
Img_1291

一番人気らしい豚カレーうどん900円。
汁はね用に紙エプロンをくれる心遣いが嬉しい。
Img_1292
うどんもしっかりコシがあって、おつゆはクリーミーなんだけどしつこくなくて美味しかった!
自分で作るカレーうどんは好きだけど、あまり蕎麦屋のは好みじゃないんだけど
こちらのカレーうどんはまた食べたくなる美味しさでした。

こちらは明治8年(1875年)創業の菊見せんべい。
Img_1293

この渋いお煎餅を入れるケースは100年物なんですって。神棚は120年と仰ってました。
Img_1294

このあたりは散歩するのは楽しいですねー
後からマップを見たら高村光太郎・智恵子邸跡もあるようなので是非行ってみたい。

| | コメント (0)

2013年12月15日 (日)

ホーチミンの旅〜エピローグ

そんなに長くない旅程だったのにまたもや長丁場だった旅日記も終わりです。

ベトナムは初めての国でしたが、ホーチミンは想像以上に都会でした。
人も親切だし、食べ物も安くて美味しい、雑貨や洋服も安くて可愛い。
ちょっといけば自然もあるし、魅力的な国でした。
もうちょっと時間があったらスパに行ったり、食べてみたいものもあったなぁ。

社会主義国に行くのは初めてだったんだけど、
ベトナムはそういう面をほとんど感じませんでしたね。

女性には特に楽しい国だと思いますよ。
ベトナムのご飯はヘルシーで美味しいし、コロニアルスタイルの建築には乙女心をくすぐられます。
オーダーメイドは本当におすすめ!もっと作ってくれば良かったと思ってるくらい。
日本からそんなに遠くないのも負担がなくていいですね。

ラ・マンを見て憧れだったメコン川を見る事もできたし、
ご一緒していただいた、かいこさん本当にありがとう♡

読んで下さった皆様もありがとうございました。

Img_1019


| | コメント (2)

2013年12月13日 (金)

ホーチミンの旅〜帰国

最終日はホテルの部屋が18時までのレイトチェックアウトの特典がついていたので
昼間暑い中街歩きして戻ってきて、シャワーを浴びてからパッキングできました。
空港までの送迎は21時にお迎えの車がきます。
最後にユンさんに会えるかなーと思っていたら別の女性の係員さんでした。

空港についたらJALカウンターでチェックイン。
パッケージツアーのチケットだったので、事前座席指定ができなかったのですが
eチケットの番号から、ホテルのWifi使ってウェブチェックインしたので並び席も予約できていました。
Img_1058_2




免税店をうろうろして夫のお土産の煙草だけ購入。1カートン18ドルでした。安い!

ほぼ定時に離陸。さよならーベトナムー

深夜のフライトなのでだいたい皆さん眠って帰る感じ。
私もちょっとうつらうつら眠っていました。でも思いのほか機内が寒かった。
朝方になって、朝食のサービス。
Img_1059_2




往路の日本製の機内食は結構美味しかったんだけど、
復路の外国製の機内食はいつもほとんど期待してません。
それに以前インドネシアからの帰りの機内食でちょっと当たったかもしれない経験があるので・・・
なのでほとんど味見程度で食べてません。
卵料理は味見したらまずまず美味しかったです。しかしこのソーセージみたいなのが不味い。
ヨーグルトもプレーンでいいのに何故にバニラ味なのか。
このヨーグルト、ホテルでも同じメーカーの物があったのでイチゴ味を食べましたが
ヨーグルトというか、まんまフルーチェでした(笑)
現地の食事は美味しいので、フォーとかだけの機内食があったらいいのになー

窓のそとは朝焼けの雲海。
Img_1065




約5時間のフライトで成田に到着。
これぐらいのフライト時間だと体が楽でいいですね。
Img_1068


入国審査が終わってベンチにいたら、なにやらJAPANのユニフォームを着た若者たちがぞくぞくとやってきた。
Img_1069



どうやらマレーシアのアジアユースパラ競技大会から帰国した選手団だったようです。
彼らが2020年の東京パラリンピックの主役になるかもしれませんね!

| | コメント (4)

2013年12月11日 (水)

ホーチミンの旅〜夜散歩

夜は夜で、コロニアル建築がライトアップされていたりして中々良いです。
そして昼間のように暑くなく、夜風が気持ちよくおすすめです。
市内中心部だったら賑やかなので、お店のやってる時間帯なら治安の悪さも感じませんでした。

Img_9098


Img_9100


Img_9092


Img_9099


Img_9103


Img_9109


Img_9113


Img_9102


サイゴン川の遊覧船
Img_8714


Img_8713


| | コメント (2)

2013年12月 9日 (月)

ホーチミンの旅〜CIAO CAFE

ベトナムと言えばベトナムコーヒー。
ベトナムはブラジルに次いで、世界第二位のコーヒー豆産出国なんですよ。

コーヒーともうひとつ食べてみたかったのが甘いもの好きとしては
バインフランというカスタードプリン!
お買い物の途中にカフェでお茶してきました。

グエンフエ通りにあるチャオ・カフェ
Img_9086


店内はレトロチックでかわいいです。好み♡
Img_9085


階段をあがると
Img_9078


中二階
Img_9077


私達は一番上の三階に案内されました。広々して照明が素敵です。
Img_9065


ベトナムコーヒーとバインフランを頼みましたが、デザートメニューも豊富です。
カップルの方々は是非このLOVE'S CUPを頼んで「あーん」して下さいw
Img_9060


やってきました。コーヒーが落ちるまでしばし待ちます。
Img_9070


cà phê sữaカフェスア(練乳いりベトナムコーヒー)
底に沈んでいる練乳を好みの程度に混ぜてのみます。
Img_9075



結構エスプレッソのように強め。
いつもミルクたっぷりカフェオレ派の私には胃に負担があったかな。

Bánh flanバインフラン
バインフランは生乳と砂糖でなく、卵と練乳で作るそうです。
昔懐かしいプリンという感じ。濃厚で美味しいです。
Img_9076


のんびり休憩には最適なカフェでした

| | コメント (2)

2013年12月 7日 (土)

ホーチミンの旅〜お買い物

オーダーメイドの他にもお買い物も色々しました。
ドンコイ通りにはお店が色々並んでいますが、外に飾ってある洋服をみて好み♡と思って入ってみたら
かなり自分好みでビンゴだったお店がuniqueというショップ。
オリジナルの洋服と、靴やカバンなどの革製品のお店です。
こちらのお店にも日本語のできるスタッフさんがいました。
気になったワンピースを試着してみたら、かわいい!
そしてワンピースに合わせてベルトをスタッフさんが持ってきてくれたんだけど
ピンクのベルトで紺のワンピースにバッチリで凄くかわいい!!!彼女センスいいなぁ。
このコーディネートがツボにはまりベルトと共に購入。
Img_9128



二重でたっぷり生地がつかってあるワンピース約5000円、ベルト1400円。安い。
身長170cm近い私でワンピースのサイズがSでちょうど良かったので
こちらのお店のお洋服は欧米人がターゲットなのかもしれません(デザインもそんな感じ)
かいこさんもこちらでサンダルと革小物を購入していました。

私は洋服は買わなかったけど、個人的にもかわいいと思ったのがパスター通りにあるTheu Theu
Theu(テウ)とはベトナム語で刺繍の意味だそう。
かいこさんはこちらでとってもかわいいワンピースを購入していました。
日本語ができるスタッフさんがいます。
刺繍の小物や刺繍がしているお洋服など他のお店で見るものより繊細な作りでした。
サイズも小柄なかいこさんにもぴったりな小さめサイズが多い印象でした。
私もこちらで手刺繍のくるみボタンを買ってさっそくトラベラーズノートに装着♪
今回はパスポートサイズです
Img_8686



ベトナムは刺繍がさかんなお国柄なので、お土産ものでも刺繍のものがとても多いです。
可愛いデザインのものが沢山なので、女子的にはときめきますよ~

その他、ちょっと変わり種のかわいいお店だとトンタットティエップ通りのSaigon Kitschサイゴン・キッチュ
こちらはフランス人のオーナーさんらしいです。
社会主義のプロパガンダのデザインを扱ったショップで、1Fが雑貨、2FがギャラリーとアパレルのDOGMA(ドグマ)です。
2FでTシャツを見ていたら、スタッフさん(こちらは英語でのやりとり)が
奥から他のデザインやサイズを出してきてくれて試着もできました。
夫へのお土産と自分用にもTシャツを購入。ふたつで確か50ドルくらい。
おまけでグリーティングカードもプレゼントしてくれました。
Img_9129


その他買い物したのはお土産にバッチャン焼きやエッグアートの漆の小物など。
エッグアートは螺鈿細工のように卵の殻を使った工芸品です。
他には水牛の角をつかったものなども購入しました。

ホーチミン市内にはベンタイン市場のような交渉制のところもあるし
観光客用の定価販売のお店もありまちまちです。
定価販売のお店でも物価が安いので、安心さや面倒くささを感じるとそちらでもいいと思う。

日本と変わらないびっくりするほど綺麗で豪華なショッピングセンターもあります。
ビンコムセンターなんて出来たててピカピカ!
家で使っているタイ初のコスメブランドのTHANNが入っているので買い物しました。
愛用しているルームフレグランスを日本よりちょっとお安く購入できました。
(こちらには英語ができるスタッフさんがいました)

食料品のお土産は国営百貨店の2Fのタックス・スーパーが便利です。
Img_9055



大きな荷物は店内に持って入れないので、入口で鍵付のロッカーに預けます。
貴重品だけは身につけていきましょう。
食材見るのは楽しくて、フォーの素とか春巻きの皮とかお菓子などを購入。
Img_9049




Img_9051




東南アジアは物価が安いのでお買い物天国ですね〜
男性陣はあまり興味の惹かれるものは少ないかもしれませんが
女性は細々した可愛い物が沢山なのできっと目移りしますよ♡

| | コメント (4)

2013年12月 5日 (木)

ホーチミンの旅〜オーダーメイド

今回のホーチミン旅行で楽しみのひとつだったのがお買い物♪
アジアは特に女性が好きな安くて可愛い物がいっぱいありますからね〜

中でも、やってみたかったのが洋服のオーダーメイド!
ベトナムでは今でも洋服をオーダーで作る事が日常的だそうで(贅沢ですよね)
街中にテーラーがあります。
中には日本人経営のところや、日本語が話せるスタッフがいるお店もあるので
ホテルからも近く、納期も早くて(なんと翌日仕上げ)日本語の話せるオーナーさんがいるお店に行ってみる事にしました。

ドンコイ通りから曲がったマックティブオイ通りにあるマングローブというテーラーさんです。

Img_9003

Img_9004

店内にはずらっと生地が並んでいます。
アオザイも作る事ができますし、洋服の見本も並んでいます。
日本のファッション雑誌の切り抜きのファイルもあるので、
作ってほしいデザインがあれば要望を伝える事もできますし、
手持ちの洋服と同じ物のコピーもお願いできるようです(生地の持ち込みも)

私は、とくにこれという希望のデザインがあるわけではなかったし、
見本から選んだ方が縫子さんにとっても間違いないだろうと思ったので
店内の見本からワンピースを二着、スカートを一着作る事にしました。
形を選んで生地選び。ファッション大好きなので楽しい時間です。

これというものが決まったらオーナーさんによる採寸。
それが驚く程早い!スカートの丈とかの希望も聞いてくれます。
もう一人のスタッフさんがサイズをメモっていきます。
ベトナム語のやりとりなので、同行者に自分のサイズを知られることはありません(笑)

作ったのはこの三着。
カモフラージュ柄のシフォンのスカート、派手なジャージィのワンピース、
ピンストライプのかっちり系のワンピース。
Img_9127

どれもきちんと裏地もついているし、縫製も問題なし。
これが1日で出来るなんてすごい!!
試着をしてみて驚いたのが流石にオーダーメイドなのでサイズもピッタリ!!
(試着して微調整もしてくれるようです。旅程にあわせ余裕をもってオーダーすると安心)
私は大柄、かいこさんは小柄なので既製服ではぴったりいかない人には本当におすすめ。

これでなんと生地代、縫製代含めワンピースは3500円、スカートは3000円!
3着で1万円もしないとは!
支払いはベトナムドン、ドル、円どれでもOKです。おつりも出ます。

こちらのお店はリーズナブルな方なようですが、
もっとクオリティの高い縫製技術や、素材がシルクを扱っているお店なんかもあります。
でもそういったお店だと仕上がりまで時間もかかるので、私はこちらのお店で満足でした。

| | コメント (4)

2013年12月 4日 (水)

ホーチミンの旅〜 Nhà hàng Ngon

夕食もついているオプショナルツアーだったので、ホテルで一時間半ほど休憩して
指定の時間にまた迎えに来てくれるのですが、
今お腹すいてる?と聞いてくれて昼食もがっつり食べたしそれほどでもないと伝えると
規定の時間よりちょっとゆっくり目の時間に迎えにきてもらえる事になりました。

時間にユンさんが迎えにきてくれてむかったレストランは
Nhà hàng Ngonニャーハンゴンというお店です。
Img_8996
このオプショナルツアーを申し込む前に、夕食はこのお店に行く事が書いてあったので
口コミを調べたら評判がよかったので、それなら夕食付きでもと申し込みました。

しかも、ユンさんが「何か食べたいものある?」と聞いてくれて
普通ツアーだとメニューが大抵決まってると思うんですが
そう言うわけではなく希望を聞いてくれるシステム!
生春巻きは結構食べたので、揚げ春巻きが食べたいのと、バインセオもというと
じゃあ、あと空芯菜炒めは?海鮮チャーハンは?とユンさんが言うのでお願いしました。
それとフォーは?というのでフォーボー(牛肉)を食べてなかったのでお願いしました。
あと、私はどうしてもチェーが食べたかったのでデザートもつけられますか?
って聞いたら大丈夫だというのでチェーもお願いしました。

Bánh xèoバインセオ 
米粉のお好み焼き。薄い皮の中にもやし等の野菜や海老などが入ってて
野菜で巻いて食べます。
Img_8969

Chả giòチャー・ゾー
揚げ春巻き。葉っぱにブンと春巻きを巻いて食べる。
これの春巻きがもの凄い美味しかった!!
Img_8973

Rau muống xào tỏi ザウ・ムォン・サオ・トイ
空芯菜炒め。シンプルだけどやっぱり美味しい一品。
日本で自分で作るとなんだか空芯菜が硬いんだけど、ベトナムのは柔らかくて美味しい。
Img_8976

Cơm chiên hải sảnコム・チェン・ハイ・サン
海鮮チャーハン。一緒についてきた濃い口醤油みたいなのをちょっと足すと
美味しかった。あの醤油が美味しくて気に入ったんだけどNuoc tuongってやつなのかな?
Img_8977

phở bòフォー・ボー
牛肉のフォー。しゃぶしゃぶのように生の牛肉が入ってきて
ちょっと半生加減で食べる。
かいこさんのphở gà(鶏のフォー)と比べてみたけど、牛肉の方がコクがある感じ。
Img_8985

Chèチェー
豆と餅米が入った温かいチェー。劇的に美味しい。
ココナッツミルクって美味しいなぁーアジアのデザートはおいしい。
Img_8988

上記の量を2人で食べるもんだから、かなり満腹。
流石にチャーハンを全部食べきれなかったんだけど、ほぼちゃんと食べた。
かいこさんはチェーまでたどり着けず、私の甘い物は別腹具合に驚いてました(笑)

こちらのお店はちょっと屋台風な作りになってて作ってる所を見られます。
Img_8993

チェーの材料色々。嗚呼、もっと色々なチェーが食べてみたかった・・
Img_8992

| | コメント (4)

2013年12月 3日 (火)

ホーチミンの旅〜大統領がやってきた

オプショナルツアーからいったん戻ってきたら、いつものホテルの入り口と何か違う?
まるで私達をお出迎えするように、ホテルマン達がいつもと違うアオザイの正装でずらっと並んでた!
Img_8953


何かおかしいぞ!?と思ったら、ブルガリアの大統領がくるらしい!
Img_8955


5分くらいしたら、警察に先導されてベンツがずらっとやってきた!
(念のため写真はボカしてあります)
Img_8959


おお!大統領が!!
Img_8961


この後しばらくいつものエレベーターが使えず、他のを使ってくれと言われました。
きっとスイートに泊まってるんでしょうね。

調べたらブルガリアのロセン・プレヴネリエフ大統領は公式訪問中で
ハノイから最後にホーチミンへ立ち寄る日程のようでした。

考えてみると、この前々日に私達がチェックインした時夜だったのですが
ロビーに入ったら、ちょっと驚く程シンナーというかペンキのきつい臭いがしたんですね、
5つ星ホテルなのにこういう感じ!?とちょっと心配になったり
数年かけて改装するという話だったので、そのせいかと思ったんですが
翌日には臭いがなくて、レモングラスのアロマが焚かれていたりしたので
あれ?っと思っていたんですが、大統領訪問に合わせてホテルの内部を綺麗にしてたんですね〜
そういえば、シャンデリアのメンテナンスもしている場面に遭遇したりもしました。
大統領がいらっしゃる間はホテルマンさん達が正装で、
大統領はお部屋ででしょうが、プレスの方達も食べにくるからか朝食会場のスタッフも
いつもより柄の入った美しいアオザイ姿で、私達も目の保養をさせて頂きました(笑)
ちょっと特別な時に滞在できて楽しかったです。

さすがファイブスター!
Img_8968


Img_8954


| | コメント (0)

2013年12月 2日 (月)

ホーチミンの旅〜中央郵便局

サイゴン大教会の横にあるのが中央郵便局。
1891年の建設から現在に至るまで郵便局として現役です。
鉄骨設計はギュスターヴ・エッフェル(エッフェル塔の)です。
こちらの住所はホーチミンにありながら2 Công xã Paris, Bến Nghé, Quận 1で、
Parisという住所表記が入っているのがフランス統治時代の名残を感じますね。
パリのオルセー美術館(当時駅舎)をモデルにしているそうで、
郵便局でありがならアーチを描いた内部はさながら駅のような作りです。

コロニアルの中でもこのピンク×グリーンっていう色合いは個人的に好きです。
Img_8926


Img_8927


Img_8931



奥の肖像画のお方はホー・チ・ミンさんですね。

Img_8940



普通に郵便局としての業務が行われています。
観光名所でもあるので、内部にはお土産やさんとか、郵便グッズを売るコーナーもあります。
切手好きの私は勿論、切手を買って帰りました(しかもベトナムの鳥の)

ここの床もおしゃれ
Img_8939


昔のサイゴンの地図と世界の時間。
Img_8930


レトロな電話ボックスもあります(かいこさんに入ってもらいました 笑)
Dscn4777


Img_8943


お外ではウェディングフォトを撮るカップル。
コロニアル建築を前に結婚写真を撮るカップルを何度か見かけました。
絵になりますもんね〜
Img_8951


| | コメント (2)

2013年12月 1日 (日)

ホーチミンの旅〜サイゴン大教会

1800年代後半にかけて作られたサイゴン大教会(聖母マリア教会)
Img_8924

ネオゴシック様式でつくられて、フランス統治時代に建材をすべてフランスから取り寄せて作られたそうです。
煉瓦作りで美しい教会です。
Img_8894

Img_8906

マリア様がネオン管を背負ってるのがアジア風。
Img_8899

床もかっこいいデザイン
Img_8905

壁にプレートが沢山あってMerciとよく書かれているんだけど
信者さんが奉納するものなのかな?
Img_8904

Img_8912

表のマリア様の像の前にお花が飾られていて、ベトナム語で何やら書かれている。
ユンさんが訳してくれたら、なんと8年前のちょうどこの日に
このマリア像が涙を流したんだとか!!
Img_8925

記念にパチリ
Dscn4761

| | コメント (2)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »