« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月24日 (金)

ミ・レイ

去年のベトナム旅行以来、美味しいベトナム料理が食べたいなーと思って調べたら
蒲田にかなり評判のいいベトナム料理屋さんを発見。
ベトナム料理はハーブが多用されているので苦手な人はNGなので
アジア料理が好きな幼なじみのMちゃんとemiの三人で食べに行ってきました。

蒲田の東口から三分くらいのちょっと怪しげな通りにあるミ・レイというお店です。
雑居ビルの2Fにあります。
Img_1509

まずはモヒートで乾杯。ちゃんとミントも沢山で嬉しい。
Img_1490

お魚の生春巻き。
Img_1491
大抵海老しかない生春巻きだけど、ここのお店は、海老、肉、魚の三種類がありました。
タレに生姜が入ってるのが美味しい!

牛肉とレモングラスのサラダ。
Img_1492
これ、すっごく気に入りました。もの凄く美味しい。
味付けに何が入ってるのかわかんないけど、とにかく美味しい。

揚げ春巻き。
Img_1493
ベトナムみたいに葉っぱとハーブがどっさり盛られて巻いて食べられるのが嬉しい。

空芯菜炒め。定番。
Img_1494

パパイヤと海老のサラダ。
Img_1495

これが美味しいと評判の山芋スープ。
Img_1496
鬼おろしみたいに荒く擂られた山芋と、海老と豚肉の荒いつみれのような具が入ってます。
スープはチキンベースでインドネシアでも味わった事がある気がするようなお味。
とっても美味しかったです。

豚肉のビーフン。
Img_1497
豚肉が香ばしく焼かれてて美味しい。

デザートとベトナムコーヒー。
私は冷たいチェーバーバー(お芋やタピオカが入ったチェー)
Mちゃんはぜんざい、emiはバナナのぜんざい。
Img_1499
アジアのデザートってなんでこんなに美味しいんだろう。

デザートまでいれると全8品。びっくりするほど食べた!
上記女3人の食事量じゃないですよね(笑)
しかも一品一品の量がかなり多いんです。
でもね、どれも本当にすっごい美味しいんです。噂の人気店なだけはあります。
店員さんは男性で、嬉しかったのが料理を頼んでもいっぺんに持ってくるんじゃなくて
一品来て食べ終わった段階で次の料理を運んできてくれること。
温かい物は温かく、冷たい物は冷たく食べるのって重要ですから。
お酒二杯づつ飲んでこれだけ食べてデザートとコーヒーも頼んでしめて4500円でした。
満足感&満腹感を考えるとコスパも悪くない。
他もメニューは沢山あったし、またすぐにでも再訪したいお店になりました。

|

2014年1月22日 (水)

Sachiko会2014

NYからさちこさんが帰国するたび開催するSachiko会。
アンドリューと共に年末年始石川に帰郷して、成田からアメリカへ帰る前日に東京で集まりました。
考えてみると前回は2012年の6月、台風が来た中であって以来なので1年半ぶりです。

今回はフウテンの寅さんが大好きなアンドリューの為に柴又へ行くことにしました。
柴又は初めて来ました。駅前には寅さんの銅像なんかもあります。
参道には食べ物屋さんが中心で下町らしい風情があります。
Img_9176

アンドリューがカップ酒を買って飲んでた(笑)
Img_1415

レトロな駄菓子屋さんがあって懐かしのゲームもあります。
Img_9181

Img_9189

お団子屋さんで休憩。
Img_9192

帝釈天をipad miniで撮るアンドリュー。
Img_9200

帝釈天って最初神社かと思ってたんですが、よく考えるとお寺さんなんですね。

なんか金運に良さそうな蛇が祀ってあるところがあったりもします。
ご利益あるといいな。
Img_9202

お昼御飯は参道にある食堂。寅さんの撮影でも使われたらしい。
寒かったし、こういう食堂のラーメンって無性に食べたくなる。
Img_9206
お昼御飯の時だけ、さちこさんのお友達の若くてとってもキュートな女性が駆けつけました。
短い時間でもさちこさんに会いに来るなんてやはりパワーがある!

その後寅さん記念館へ。
実は私「男はつらいよ」シリーズ、一回も観た事ありません(笑)
一緒だったchocolatmさん、たまみさんも観た事がなくて、
何故か日本人の私達よりアメリカ人であるアンドリューの方が詳しいので説明してもらうという(笑)
Img_9218

でも寅さん記念館、寅さんの知識がなくても昭和の懐かしいジオラマを観ているだけでなかなか楽しめます。
Img_9219

Img_9222

その後江戸川の土手の方までちょっと散歩して駅まで戻って移動。
当初秋葉原へ行こうかと思っていたんですがハードスケジュールだったし、
少し早めに夜御飯予定の代々木へ移動。

夕飯の予約まで時間があったので代々木VILLAGEでお茶タイム。
前から気になってたところですが、静かだし大正解。
さちこさんにも東京っぽいお店が紹介できて気に入ってもらえたようで良かったです。
Img_9230

Img_9227
飲み物もたっぷり♡

夜御飯は、いつものひつじ屋♪
仕事帰りの夫と、ここでまたさちこさんのお友達の女性が一人駆けつけ総勢7人で御飯。
羊肉は好き嫌いがわかれるけど、皆気に入ってモリモリ食べて飲んでくれてよかった!
アンドリューはお母様によく羊のスペアリブを焼いてもらったんだとか。
普通の食卓に羊肉があがるとはやはりアメリカは食文化が違うなー。
その後はまた王道コースのcafe LOLITAへ。
お酒もお茶もあるので皆さんご自由に飲んでました。

結局朝から晩まで遊び倒しました〜
そしてこの日もよく喋った(笑)
たまみさん、chocolatmさんと三人で会うとずーっと喋ってるんですが
その調子でまたいたら、さちこさんに呆れられました┐(´д`)┌ヤレヤレ
でも仲人であるさちこさんの私達を見る目が優しい(笑)

新しい友達もできて、NYとさちこさんの縁ってすごいなーといつも思う。
さちこさん、アンドリュー、皆さんありがとう♡
また会える日を楽しみにしてます!!

| | コメント (2)

2014年1月15日 (水)

鼎雲茶倉

カウントダウンに中華街に行った際、いつもは通らない路を通ったら見つけたのが
台湾のお茶屋さん鼎雲茶倉。

二階建てで一階がセルフサービスのドリンクとデザートのレジと茶葉や茶器の販売、
二階はカフェスペースになってるので一階で買った飲み物をテーブル席で飲むことが出来ます。

メニューは台湾のお茶やデザート。
勿論タピオカミルクティーもあります!
そして嬉しい事に台湾のお茶屋さんのようにタピオカの増量ができます!しかも増量30円。
年末はタピオカミルクティーだけ飲んだのですが
流石にお茶屋さんだけあってきちんとお茶のお味が美味しいし、店員さんの感じもとても良かったので再訪しました。

今まで台湾にしても暑いので冷たいミルクティーしか飲んだことが無かったのですが
流石に寒いしホットを頼んでみましたが
あったかいミルクティーにタピオカだと吸う時に火傷とかしないかな?と思ったのですが
そんなに熱々でなくちょうどいい温度だったので問題ありませんでした。

そしてデザートも頼んでみました。
杏仁豆腐にタピオカ、ドライバナナ、クルミ、マンゴー、ライチがのってます。
結構ボリュームがあって、お味も美味しかったです。
何だか体にも良さそうです。



夫は杏仁豆腐に黒胡麻のたれがかかったもの。
胡麻豆腐を彷彿とさせる感じでそんなに甘くありません。



まだこちらのお店の2Fがある事の認知度が低いのかいつもゆったり座る事ができて
穴場的にかなり気に入ってます。
中華街に行ったら必ずここでタピオカミルクティーを買う事になりそうです。

|

2014年1月 9日 (木)

Cookie Time

原宿から千駄ヶ谷方面に行く用事があったので竹下口の方から歩いて行ったら
先日ちょっと話を聞いていたお店がちょうどありました。

Cookie Timeというニュージーランド発のクッキー屋さん。本国ニュージーランドでは小包装クッキーのシェアなんと70%を占めているのだとか。
この原宿店は年末にオープンしたばかりで日本1号店。

店内はパッケージされたクッキーと、その場で焼いているクッキーと販売されていました。

コーヒーと焼きたてクッキーのセットがあったので注文したんですが クッキーが選べるとの事で選んだら「すみません、いま一種類しかありません」とのこと。 なのでその一種類を選んだら「すみません焼き上がりまで時間がかかります」 と言うので、今度はセットでない別のクッキーとコーヒーを頼んだら 「コーヒーができるまで時間がかかります」と・・・ 結局何度もお金のやりとりをしたので、おつりがあってるのかもわからなくなる中、 コーヒーは買わずにクッキー一枚買いました。



クッキーは普通に美味しかったですが、スタッフがかなり不慣れでしたねー
そしてあせる日本人スタッフさんと、マイペースな白人さんのスタッフさんの温度差(笑)
まだ開店したばかりで仕方ないのでしょうね、落ち着いた頃にまた行ってもいいかな。

| | コメント (0)

2014年1月 8日 (水)

セレステ∞ジェシー

なんかこういう映画もありだよなーと思って気に入った一本。
サントラもすごくいいです。

セレステ∞ジェシー( Celeste and Jesse Forever)


会社を経営するセレステ(妻)と売れないアーティストのジェシー(夫)
付き合いも長く仲良しの夫婦だけど、うだつのあがらない夫をみかねて
セレステから離婚を切り出し別居中。でも実際は隣同士で住んでいるし
別れてもずっと親友同士でいようと思っている。
でもある事がきっかけで今までのようではいかなくなり、セレステは・・


続きを読む "セレステ∞ジェシー"

| | コメント (0)

2014年1月 4日 (土)

京鼎樓

恵比寿に行ったついでに京鼎樓へ。
京鼎樓本店はいっぱいだったので、階下のHANARE店の方に案内されました。

京鼎樓は台湾に行った時に食べに行きました
鼎泰豐がいっぱいだったのでこちらにしたんですが、満足する美味しさで食べ過ぎたぐらい。

ランチの時間帯で、休日でもランチメニューがありました。
前菜、小龍包、麺か炒飯、デザートがついて1500円。
私は雲呑麺、夫は担々麺をセレクト。

前菜。お野菜と蒸し鶏。かかってるタレがめちゃくちゃ美味しい。
Img_1255

小龍包。台湾と変わらない美味しさ。
Img_1256

雲呑麺。当初もっと簡素な物を想像していたら海老入りワンタンで豪華!
量もたっぷりです。
Img_1259

デザートは杏仁豆腐。
Img_1261

中華だと温かいお茶をポットでいただけるのがいいですよね。

どれも美味しくて満足でした。
恵比寿へ行ったときの選択肢が増えた♪


| | コメント (2)

2014年1月 3日 (金)

中華街でカウントダウン

明けましておめでとうございます!
拙いブログですが本年も宜しくお願い致します。

今年のカウントダウンも横浜中華街へ行ってきました。
お家でのんびり過ごす年越しも若干飽きてきた昨今
昨年中華街へ行ったところ楽しかったし、うちからは近いので気楽に行けるので。
電車も終夜運転しているので困りませんしね。

年越しそばならぬ年越し中華。
以前から気になってた台南小路にある刀削麺のお店杜記へ。

四川風蒸し鶏。

中華料理屋にきたら茹で餃子!

刀削麺を削ってるところが見えます

刀削麺のジャージャー麺。
刀削麺って初めて食べたけどコシがあってうどんに似てますね。食べ応えがあります。

中華街をウロウロ。
閉まってるお店もありますが、カウントダウンのためか深夜までやってるお店も多いし
屋台的な食べ物屋さんもあるので遅くに行っても困りません。

カウントダウンまでぶらぶらしてたら、まだ新しそうな台湾のお茶屋さんを発見。
鼎雲茶倉というカフェで、タピオカミルクティーで休憩。
二階に席もあるし、タピオカ増量もできてちゃんとお茶のお味もしっかりして美味しくてかなりこちらのお店は気に入りました。
デザートもあったのでまた今度ゆっくり行きたい!

カウントダウンをする関帝廟

隣の中華学校の校庭が会場です。
ここでやる出し物がお目当て。
去年は女の子達の歌と踊りでしたが今年は龍の舞。

そしてカウントダウン。
関帝廟から中華服の方々が出てきてそちらに向かって教えて貰った中国語で「明けましておめでとう」といいます。

この後の出し物である獅子舞が私は大好き。
中華の獅子舞って日本のと違い白くてふさふさで
眉毛やまつ毛も動かせて、まつ毛がふさふさでお顔がとっても可愛いんです。
映画のネバーエンディングストーリーのファルコンみたい。

そして獅子舞は2人1組で前後の足をやってるんですが
ジャンプしたり前足、顔担当の人が後ろ足担当の人に肩車したりして動きがとにかくスゴイ。
中国雑技の技ですねぇ。

聘珍楼の甘栗も買って帰って満足して帰宅しました。

|

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »