« 釧路の旅〜野鳥観察 | トップページ | 釧路の旅〜エピローグ »

2014年3月26日 (水)

釧路の旅〜釧路湿原

自然豊かな釧路湿原。
細岡展望台からの景色。
Img_9357
蛇行して流れているのが釧路川。

ゆったりとした流れで日本ではないかのような景色。
でも、最近日本は本当は自然が豊かで動物でも植物でも多様性のある国なんだなと思う。
Img_9371

キタキツネ。
Img_9548
ついつい道路に出てると可愛くて、観光客は食べ物を与えてしまうようだけど、
それは絶対にやめた方が良い行為。
人間が与えた食べ物が原因でキツネが病気になってしまうそう。

今では増えすぎて困っていると言うエゾシカ。
確かに私が北海道に住んでいた30年前より格段と出会う確率が高い。
人間の勝手な都合で保護したり、駆除したり・・・。
Img_9565

エゾシカの子供。すっごく近距離なのに逃げない。
Img_9562

冬の間の観光列車のSL冬の湿原号。
SLって初めて見ました。煙がすごいんですね。
Img_9575

夕暮れの釧路湿原
Img_9649

釧路の夕日は世界三大夕日のひとつなんだとか。
そこまで?と当初思っていたんですが、確かにびっくりするほど夕焼けが赤い。
この写真の前日に釧路市内方面に落ちる夕日はこれ以上の真っ赤でした。
Img_9657

Img_9668

|

« 釧路の旅〜野鳥観察 | トップページ | 釧路の旅〜エピローグ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。