渡良瀬遊水池野鳥観察
渡良瀬遊水池は前から行ってみたい所だったんだけど
いかんせん遠いイメージがあったのだけど、連休中道路は混みそうだし、
調べたら電車でも行ける事がわかったので行ってきました。
うちから案外アクセスが悪くなくて快適でした。グリーン車万歳!(笑)
渡良瀬遊水池は埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県にまたがる広大な湿地。
2012年にラムサール条約に登録されました。
今回一番良く見られたのがホオジロとオオヨシキリ。しきりに囀っていました。
ホオジロ Emberiza cioides
オオヨシキリ Acrocephalus orientalis
モズ Lanius bucephalus 夏羽でグレーっぽい。
あちこちからキジの鳴き声がして
(よくケンケーンと例えられるけど、私はコッコーって聞こえる)
途中雄の喧嘩も見る事ができました。
キジ Phasianus colchicus 日本固有種
ツバメ Hirundo rustica
まだ飛び立ちの練習をしている子ツバメで、可愛かったー
野鳥の中で一番ツバメが好きです。
レンタサイクルを借りて回ったんですがとにかく広いので正解でした。
冬にもコミミズクとかいるみたいなので行ってみたいなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント