« 朝霧高原探鳥 | トップページ | 軽井沢探鳥 »

2014年6月11日 (水)

富士山

朝霧高原から富士山へ移動。

南側の富士山スカイラインの山道をひたすら登っていきます。
途中で鳥が道を横切ったので車を停めて降りてみたら、カケスがいました。
最近地元でカケスを見ることがなくて数年ぶりのカケスでちょっと嬉しい。

富士山は勿論日本一高い山なので、上へ行くとだんだん生えている木が変わり植生の変化がわかります。

車でいける新五合目まで。
私富士山は見るのも好きだし、一生に一度くらいは山頂まで登ってみたい気持ちはあるんですが
実は五合目まできたのも初めてです。こんな感じのところなんですね。
Img_2231




Img_2232




五合目までは木が生えているんですが、上を見上げると岩肌と雪。
気温も低くて、持っていったフリースが活躍しました。
朝霧高原ではTシャツがぐっしょりになる程暑かったのに。
2400Mの標高の高い雪の残る場所でも姿は見えませんでしたが鳥たちの鳴き声は聞こえていました。

世界遺産になったのもあり、外国からの観光客の姿が多かったですね。
山開きしたらすごい人でごった返すんでしょうね。

またスカイラインのくねくね道を通って下のパーキングでちょっと休憩。
Img_1626



森からは色々な野鳥の鳴き声はするもののなかなか姿は見つけられず。
見られたのはコゲラとアカハラでした。

木のてっぺんでビンズイが囀っていました。
Img_1637




帰りの足柄SAではサンセットの富士山。
すそ野に沈む夕日の光が富士山の山頂からまっすぐの光線を生んで幻想的でした。

Img_2241

サービスエリアって結構好きなんです。無駄に買い物とかしたくなっちゃう。
最近はお手洗いもハイテクで綺麗だし、更衣室もあって車中泊するのにもすごく便利。

静岡おでんがあったので食べてみました。
Img_1651



やっぱり黒はんぺんが美味しかったかな。

富士山ものも沢山ありますね。
Img_1649


渋滞もうまく回避できてすんなり帰ってこられました。
次はどこに探鳥に行こうかなー


|

« 朝霧高原探鳥 | トップページ | 軽井沢探鳥 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。