乗鞍高原の旅
白樺峠で鷹見をした後は、一泊するために乗鞍高原へ移動しました。
白樺峠から乗鞍高原までは30分かからずにつきます。
山を下ったら急に開けて素晴らしい展望の一の瀬園地にでました。
一の瀬園地は緑地と湿地や池のあるところで季節によって色々な花を楽しめる場所です。
もう紅葉が少しづつ始まっていました。
宿り木!(=レンジャク!)
北アルプスの山々が見えます。
乗鞍高原は温泉地でもあり、沢山の主にペンションが集まっています。
私達もその中の一軒のペンションに泊りました(レポは後程)
乗鞍高原は乗鞍岳へ続く道がありますが、
乗鞍エコーラインはマイカー規制があるので乗鞍観光センターからシャトルバスが出ています。
乗鞍岳は3026Mの剣が峰を筆頭に頂き連なる北アルプス最南端の峰。
2700M付近まで交通手段があります。
今回は時間がなくて行きませんでしたが、次回はシャトルバスに乗って畳平まで行ってみたいな~。
乗鞍自然保護センターの展示をちょっと見てセンターの方に少しお話を聞いたら面白い話が。
今年乗鞍高原でレンジャクが繁殖したそうです。
レンジャクは冬鳥として日本にやってきますが、夏になっても1つがい留まってそのまま繁殖したそうです。
センター内のジオラマ。光ってる所が白樺峠。ちょうど下の方面をみて鷹見していました。
そば畑。
畑の中に木が立ってるってなんか素敵な風景。
植物も色づいています。
早朝探鳥しましたが、カケスやコガラ、ゴジュウカラなどが見られました。
あと見れて嬉しかったのがサメビタキ!
サメビタキ Muscicapa sibirica
もしかしたらコサメビタキかもしれない・・判別が難しい・・・
帰りの車の中から道路沿いに猿の群れも見ました。
そして、乗鞍のすごい所は星空!!
驚く程の星の数です。奄美大島でもすごいと感じたけど
乗鞍の方が標高も高いし空気が澄んでいるのでとにかく凄い!
肉眼で天の川が見えるんです
行きやすいという意味もあるけど、やはり長野県は探鳥地も沢山あり
自然が豊富で良い所ですね。
9月の鷹見&乗鞍は毎年の定番にしたいです。
もっと紅葉が深まっても綺麗だろうなーまた行きたいな。
最近のコメント