« マンホールの蓋・蔵出し編 | トップページ | 白樺峠タカの渡り »

2014年9月22日 (月)

横浜散歩

横浜駅から中華街まで散歩。
みなとみらい側ではなく、昔からある街並みの方を通って行きました。

路地にあった不思議な建物。
レストランでした。



桜木町駅のガード下。
昔はグラフィティ(いたずら書き)のアートで埋め尽くされていたのに現在は灰色に塗られてしまいました。
グラフィティは横浜市も公認で行っていたこともあるのでまた始めたら楽しいんじゃないかと思うんですが…



日ノ出町駅、野毛あたりは横浜の下町といった雰囲気で飲み屋街になっていました。いい感じの通り。



関内のほうに向かって歩いて行くとある都橋商店街。
川沿いに小さなお店が張り付くように作られています。
前に何かで知って行ってみたかった所です。


夫もここのビールが飲める店に行ってみたがっていて発見したので入ってみました。
una casa de gb gb El Nubichinomという立ち飲み屋さん。
私はビールが苦手なのですが断りをいれて夫が一杯飲む間店内で一緒に待たせてもらいました。





川の方から見た都橋商店街



関内駅の近くにあった崎陽軒
シウマイカレー、シウからチャーハン、横濱シウセージドッグ⁈と不思議なメニューが目白押し。
いつかチャレンジしたい。



前に通った時に気になってた馬車道の1839年創業の泉平。
おいなりさんのお店です。


買って食べてみました。油揚げは甘めで酢飯は酢がきいていて美味しいです。




横浜は洋館が沢山あるので見て歩くと楽しいです。


横浜駅からぶらぶら歩いて中華街までつきました。
最近中華街にくると必ずいくのが鼎雲茶倉。
美味しいし、タピオカ増量できるし、店員さんの感じも良くてお気に入りです。




中華街は凄い沢山の中華料理屋があるので何処にしようか迷ってしまって、以前失敗した事があるんですが、
今回は夫の勘で初めてのお店に入ってみましたが当たりでした。
媽祖廟の隣にある大三元酒家。
結構老舗らしく、お祭り帰りの地元の家族連れのお客さんが来ていたり。
夫は焼きそば、私は海老そばをオーダー。





中華街にしては珍しいほど薄味で美味しいです。
全体的にすごく優しいお味。
大きな海老もちゃんと入ってこれで750円。安い。
こちらのお店、店員さんも優しい感じで凄く雰囲気がいいんです。
持ち帰りの肉まんなども売っていたので買ってかえりましたが美味しかったし、サイズが大中小あるのが嬉しいです。小ぶりの肉まんで150円ですし。
他にも点心も美味しそうだったので飲茶しにまた行きたいです。




私は月餅や餡まんがあまり好きではないのですが
夫が好きで、いつも重慶飯店の月餅を買うんですが
今回は華正樓の月餅を買ってみましたが、こちらの方が美味しかったようです。



古き良き横浜を満喫した一日でした。

|

« マンホールの蓋・蔵出し編 | トップページ | 白樺峠タカの渡り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。